goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

【前編】羽黒山・鶴岡/湯田川温泉 九兵衛旅館、赤湯温泉 森の湯

2020年07月06日 | 東北(内訳)

7/2-4(木-土)での夫婦旅行です。朝一で出発、羽黒山へ。予報通りの雨でしたが、羽黒山の観光時のみ止んでくれました。
 

麓から五重塔を目指します。マイナスイオン♪




15世紀の国宝です。観光客は10名前後でした。


内部が見たいなー。さて、前回は2446段の階段を上りましが、今回は車で上部の「羽黒神社」へ。駐車場からアジサイの咲く道を5分も歩けば本堂です。


芭蕉です。三句掘ってありました。夜じゃないと駄目か~


二枚目は2004年の夏休みです。雨なのも、本殿が工事中なのも、人が居ないのも同じです。違うのは私に髪があることくらいですね。


本殿の"見下ろす像"が怖いです。


お線香の煙も上がっていません。皆さん、ここへは来ないようです。


宿は「湯田川温泉 九兵衛旅館」【舟盛りプラン】@27,500円 小さいながらも温泉街を形成しています。10軒弱ですが廃墟も無いし、共同浴場もあります(二枚目右の瓦屋根)


宿の手前も共同浴場です。


一階はマッサージチェアとTVとトイレです。内風呂も温泉ですが、貸切風呂が空いているので使いませんでした。



大浴場の内風呂&露天です。ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉ですが、汗を掻くほど温まりました(妻も同意見)とても良い湯です♪


この二つも別建屋の貸し切り風呂です。更に本館と別建屋に二か所ありますが、誰とも会いませんでした。


CANONのデジカメが壊れました。しかしスマホとオリンパスのミラーレスもあります。食事はスマホで撮影しました。刺身はエビ・スズキが美味しく、アラとバイ貝がまあまあ。マスと鮪は残しました。海沿いなのに、美味いのは1/3だけとは少し悲しいで~す。


この他にも前菜等もあって量が多かった。この味噌汁風なのは、筍と厚揚げ酒粕etcが入った、庄内の郷土料理「孟宗」です。美味しかったです。刺身以外は総じて美味しく、価格相応と思います。

価格的には、保温ポットやコーヒーがあっても良いです。仲居さんは親切ですが、はっぴの従業員は皆さん挨拶無しでした。湯田川温泉は湯が魅力の温泉でした。他も宿も気になりますね。

翌日は、雨の予報が外れて晴れとなりました。「鳥海ブルーライン」を登ってみました。車が少なく道に草が伸びています。見通しも悪いのでドライブ向きとは言えないかな。黄色いテンが飛び出してきて驚きましたが。


展望台は霧でした。本来は、ここから海が見えるのです。道の駅「鳥海」は相変わらずの大繁盛でしたが、私が海鮮丼を食べたドライブインは潰れていました。



庄内メロンのシーズンです。去年も7月に来たのですが、海沿いにはメロン直売農家が多かったなー。



【後編】は「鶴岡市内観光」からとなります



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (issei55)
2020-07-06 22:23:54
羽黒山境内の静寂…素晴らしいですね!
湯殿山神社は行ってますがコッチはノーチェックでした。
行かなくちゃ
返信する
夏は月山も涼しいです♪ (bn)
2020-07-06 22:46:28
駐車場から五重塔迄は、片道20分くらいです。雪の五重塔の写真は綺麗ですね~ 
アイゼンが要りそうですが
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。