goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

志賀高原・四十八池の水芭蕉

2011年06月12日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)
9-10日で草津泊~志賀高原ハイキングへ行ってきました。
志賀プリンスの前からリフトで出発。駐車場で少々車の腹を擦ります。

渋池

四十八池です。



ちょっと遅かったかな。

コースには雪が残ります。防水シューズが必須です。


1泊温泉ハイキングとしては、草津&志賀は、ちょっと遠いですね。

北富士演習場へ行きました

2011年05月09日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)
今日は富士山が良く見えたのですが・・・カメラ任せで撮影したらコレ。でも窓にちょっと写ってます。
路面は戦車の跡です。

殺伐としています。野焼き後のようです。砂利・土・溶岩混じりと色々な路面です。



何故、傾いているのでしょう。昇降に便利だからですかね?



開放日はこちらで確認を
http://www.vill.oshino.lg.jp/index.cfm/8,0,43,html

上高地でハイキングしました

2010年09月04日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)
9/3に歩きました。前回の訪問は2002年。3回目となります。手軽に気持ち良さを味わえます。
反面、混雑するので季節&曜日を選びたいところ。中国人の団体ツアーが来てました。大正池-河童橋間で会いました。明神池は見ないで帰っちゃうのかな。勿体無いな。

大正池→河童橋⇔明神池 3時間程です。









明神池は、相変わらず綺麗でした。




バスかタクシーでしか入れないのですが、バスは往復¥2000でした。ちょっと高いですね。

栗原川・秋鹿~黒河内林道

2010年05月20日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)
5/17-18日は、群馬 栗原川林道~秋鹿林道 長野 黒河内林道~高嶺林道を走りました。

栗原川林道
  

秋鹿林道
 

黒河内林道です。全線で砂利が撒かれつつあります。
 



高嶺林道は締まった路面ですので、北から高嶺に入って、黒河内は南から入れば楽しみ易いと思います。黒河内は北から入ると下りとなります。
 
私的には走り難い林道となりましたが、普通車で景色を見ながら流すには良い林道となりました。中津川林道より明るいし、川沿いの気持ちの良い林道です。この辺はキノコの産地ですので季節に合わせて宿泊するのもお薦めです。

河津桜・吊るし雛を見てきました/伊豆稲取温泉 食べるお宿 浜の湯

2010年02月27日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)

凄い人出です。2/24は平日にも係わらず、観光バスが50台以上は入っていました。花は小振りでソメイヨシノより濃い色です。





女子トイレは30人近くの行列で、帰路は伊豆高原まで渋滞でした。駅から近いので土日は電車での観光がお勧めです。

吊るし雛は伊豆稲取で見てきました。河津でも展示されていますが稲取が本拠地だそうです。両方見ましたが稲取のほうがお雛様(ひな壇の)が立派です。





海岸線です。宿はココではありませんが。


「伊豆稲取温泉 食べるお宿 浜の湯」 
金目鯛が美味しい♪(撮影前に少し食べちゃいました)