やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

書道 書いてみよう 「景」

2008-12-28 17:10:45 | 書道
これは「書写体」のです。

この年の暮れ・・・忙しいですから「目習い」してください。





孟法師碑 二玄社

忙しい時です。でもちょっとの時間を使って練習して下さい。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つたまる)
2008-12-29 01:20:52
なんだっけ?
高校の「書法」(「書道」じゃなかった・・・)の臨書で、

京の「口」が「日」で違和感あったことを思い出しました(* ̄∇ ̄*)

yayoiさんは、
背勢(内側に反る文字。スレンダー型)
なんだね♪

あたしは向勢(外側に膨らむ文字。ぽっちゃり型)
なんです(。-_-。)ポッ
つたまるさんへ (yayoi)
2008-12-29 05:36:32
おはようございます。
書を勉強していると、「エッ!!」この漢字間違っている。って思うことありますよね。

でも、旧字だったり、書写体だったり。だんだん頭が混乱してきますよね。

私、背勢の方が好きなのかも・・・。
Unknown (totto)
2008-12-30 01:16:38
私も、あれー??って思っちゃいました。

書写体ってご親切にありましたので、ふーむと思いましたが、漢字って書いているうちに、なんだかあっているか自信がなくなってしまうのです。

今度解説お待ちしますが、 日の上と下の大きさが yayoi様は同じ位。孟様は下が大きく見えます。一 とのバランスなんでしょうか?

そういえば、 我が夫、最後に一が付くのですが、縦書きにすると その一が アンダーバーのようになってなんかシックリいかなくて困っています。
tottoさん (yayoi)
2008-12-30 18:55:16
こんばんは。
そのとうりですね。
私の下の「日」の部分が少し小さいようです。
アップした時に、横画が長いかな??

と思っていたのですが・・・。たぶん上を小さくしたら貧弱になってしまいますので。

もう1度書きなをしてみます・・・・。

御主人の名前の件ですが、上の字と少し間隔をあけ、横線を、アンダーバーの様に、一直線に引かないで、少し行書の様にやわらかくひいたらいかがですか?

長さは、上の字の幅に合わせるように。


お手本は、チョットお待ちください。笑

臨書の件 (kazeshiki)
2009-01-01 00:06:48
まだまだ2月迄何紹基が続きます。少し他のものの書いてみたくなります。去年は基本の目習いをさせて頂き有難うございました。
素晴しい年越しとなられた事と推察します。今年も書の投稿を楽しみに拝見させていただきます。

コメントを投稿