俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

泰山木の花

2016-06-20 | 俳句・夏・植物




細やかな雨や泰山木の花



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



モクレン科の常緑高木。

北アメリカ原産。

日本には明治初期に渡来し、庭園や公園に植栽された。







六月頃、芳香のある大形の白い花を天に向かって開く。







泰山木の大きな花が咲いていた。

そこへ細かい雨が降り注いでいた。






邂逅といふ語泰山木の花



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸草

2016-06-19 | 俳句・夏・植物


西洋鋸草


池の風鋸草の一叢に



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



キク科の多年草。

山地の草原に自生するほか観賞用として栽培もされる。

葉の縁の切れ込みが鋸の歯のように見えるのでこの名が

ある。







夏、茎頂に白色ないし淡紅色の小さな頭状花を密につける。

黄花の鋸草や西洋鋸草などは観賞用に栽培される。







西洋鋸草が群がって咲いていた。

そこへ池の方から風が吹いてきて、鋸草を揺らした。






葉に触れて鋸草と諾ひぬ



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲園

2016-06-18 | 俳句・夏・植物




曇り日の人の疎らや菖蒲園



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



多くの種類の花菖蒲を栽培し、観賞の用に供する庭園をい

う。







日本で花菖蒲の栽培が普及し始めたのは江戸時代のこと。

その代表的なものに東京都葛飾区の堀切菖蒲園がある。







雨催いの空のもと、菖蒲園には人が疎らであった。






画帖を膝に描く人あり菖蒲園



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲

2016-06-17 | 俳句・夏・植物


江戸系葵の上


花菖蒲ほつほつと雨降り出せり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


アヤメ科の多年草。

野花菖蒲を園芸用に改良した種で、日本特有の園芸植物。




江戸系小笹川



観賞用に水辺や湿地で栽培され、鉢植えや切花にも用いら

れ、種類も多い。




江戸系潮流



六月頃、剣状の葉の中に高い花茎を立て、その頂に紫、白、

絞りなどの大形の花をつける。




伊勢系乙女



品種は江戸系、伊勢系、肥後系の三つの系統に大別される。




肥後系遠山鳥



三系統の花菖蒲をつぶさに見ていると、雨がほつほつと降り

出してきた。

生憎の天気だが、花菖蒲には晴れよりも雨の方が似合って

いた。




肥後系京舞


屈みては名札確かめ花菖蒲



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合

2016-06-16 | 俳句・夏・植物




降りさうな空なり百合の香なりけり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



ユリ科の多年草。

観賞用に多くの種類が栽培されている。







初夏から秋にかけて大輪の花を咲かせる。

花色は赤、桃、白、橙、紫など様々。







百合には、鬼百合、小鬼百合、山百合、鹿の子百合、笹百

合、鉄砲百合などがある。







今にも降り出しそうなどんよりとした空だった。

そんな中に百合の花がいくつか咲いていて、幽かに香って

きた。






百合開く何か寿ぐ相をして



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする