河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

桜木町事件

2021-02-22 07:06:25 | 事件・事故


私は以前、横浜に長く住んでいましたので、
桜木町事件という電車の火災事故で多くの人が亡くなった事件を知っていました。
その場所は、横浜駅から桜木町駅の間の高架になっている場所です。



高架になっている下は、この様な無機質で半分暗渠みたいな道で、
まるで面白味の無い直線が1キロも続くのです。
私はそこを3回くらいは歩いた事があります。
そこを歩くと「この真上の線路で、あの桜木町事件があったのだな」と、
思わずにはおられませんでした。



事件は1951年(昭和26年)4月24日、午後1時38分頃に起きました。



国鉄・桜木町駅から200メートルくらい横浜駅寄りの上り線で、
架線工事をしていた作業員が工具のスパナを誤って落としてしまったのです。
その為に架線がワイヤーに接触しショート、ワイヤーが断線しました。
断線して架線が垂れ下がってしまったので、
作業員たちは上り線の列車を進入させない様に手配をしましたが、
下り線に対しては措置を取らずに、通常通り運行できると判断したのでした。



その時、横浜駅方面から下り電車が進入して来ました。
運転手は架線が垂れ下がっているのに気づかずにそのまま時速35キロで進入。
その時、垂れ下がっていた架線がパンタグラフに絡まってしまったのです。
運転手は急いでパンタグラフを降ろそうとしたのですが、
パンタグラフは破損し電車の車体と接触しショートしてしまいます。
電車の屋根の部分から発火し、火は瞬く間に車体へと燃え移ってゆきました。

先頭車両は瞬く間に燃え広がり、火は2両目にも移ってゆきました。
先頭車両は10分間で全焼、2両目は半焼したのでした。
この火災で死者106人、重軽傷者92人を出す大惨事となってしまいました。



事故車両の窓は3段構造になっていました。
上の段と下の段は上下動させて開きますが、真ん中の窓は固定式で動きません。
上下の窓の隙間は、29センチでした。
その隙間からの脱出は火災の中では殆ど不可能でした。
自動扉を開けようにも電流のショートにより開けられず、
乗客たちは非常用コックの位置など分かる筈もなく、
車両と車両を連結する通路のドアは外部から鍵がかけられていて開く事は出来ませんでした。
かろうじて1両目と2両目の間のドアは開けられる筈でしたが、
そのドアは左右にスライドさせる形式ではなく、
取っ手を引っ張って開ける形式だった為に、
脱出しようと必死で押し寄せる乗客の圧力で開く事が出来なかったのです。
更に事故現場が高架路線だった為に消火活動も殆ど出来ずに、
外の人々は、乗客達が助けを求めながら焼け死んでゆく姿をただ見ているしかないという、
地獄絵を産んだのでした。

この当時の電車は戦後の、まだ未成熟で不完全な車両で、
極めて燃えやすい材料やペンキで覆われていたのです。
乗っていた客たちは逃げ場の無い密室で焼け死ぬしかなかったのでした。



この事件を機に、車両は進歩して行きましたが、
人間は生まれてくる時代を選ぶ事は出来ずに、
「こんな理不尽な死に方があるか」と思っても、どうにもならないのです。
電車の中に居たか、外に居たかで、天国と地獄。
時代とは言え、本当に気の毒な事件でした。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 応援歌、どっちもどっち | トップ | メグロK3・バーチカルサウ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
事故現場にいた人 (いしばしぃ)
2021-02-23 11:33:26
もう三十年以上前の職場にいた
おじいさん先輩が、この事故に
遭遇した方でした。

地獄絵図のようだった、、、と

高架の下の道を横浜駅方面に向かうと
昔、素泊まり1000円ぐらいの怪しい宿泊施設が
あったのを思い出しました。

古く汚い?桜木町駅も懐かしい。。。

返信する
それは、凄い (河童)
2021-02-23 13:21:09
あの事故に遭遇したとは、凄いというか、
思い出したくないのでしょうね。
地獄絵・・冒頭の写真で分かる様に、もし自分があそこに居たらと思うとゾッとしますね。

私も古い桜木町駅の玄関口の風景をよく覚えています。懐かしいですよね。
返信する
ロケット?ミサイル? (いしばしぃ)
2021-02-23 15:59:52
このおじいさん先輩
精密機器メーカーを経て
当時の会社へ、、、

戦時中は、ミサイル研究をされていたとか、、、
ロケット技術資料等をドイツのUボートで運んでもらい、もう飛ばす、というところまで来ていたそうな、、、

終戦となり、いろいろまずいぞ、、、となって
飛ばすことなく、横浜港に廃棄したとか言ってました。

飛ばしてみたかった、、というその瞳は
単純に技術屋さんでした(^-^;

戦中は、横浜の路面電車など
ドイツ人の方乗ってたよ~と
別のおばあさんから聞いたこともあります
返信する
あ、ちょっと違う (いしばしぃ)
2021-02-23 16:07:29
Uボートは、攻撃で来なくて
運んでもらう予定の技術資料がなくて
開発に苦労したと言ってました
返信する
お話したかった (河童)
2021-02-23 18:35:02
その先輩おじさんとお話がしたかった。
凄い技術屋さんだったみたいですね。
確かに戦争が敗色濃くなった頃、日本とドイツの潜水艦が技術や人間を運んだという事実はありますね。

でも、あの桜木町ではどうやって生き残れたのかが知りたかった。火傷はしなかったんでしょうか?

大森の山王には「ジャーマン通り」という道があって、戦前からドイツ学校があったりしたんで名付けられたとか。
返信する

コメントを投稿

事件・事故」カテゴリの最新記事