酔眼独語 

時事問題を中心に、政治、経済、文化、スポーツ、環境問題など今日的なテーマについて語る。
 

除染費用5兆円!!

2013-07-24 09:02:29 | 社会
 昨夕のNHKニュースで「福島原発事故の除染費用は最大で5兆円を上回る―産業技術総合研究所試算」と伝えていた。今朝の読売を見るとどこにも載っていない。地方紙にも見当たらなかった。ネットで調べると日経と毎日は報じている。日経の記事は[共同]のクレジット付きだ。

 ≪東京電力福島第1原発事故に伴い、福島県内で実施する除染費用の総額が最大で5兆1300億円に上るとの試算結果を、産業技術総合研究所の研究グループが23日、発表した。これまで政府は1兆円を超える除染関連費用を計上しているが、将来の見通しは示していない。

 研究グループは「エリアや工程ごとの費用や総額がどの程度かを推計することで、除染の在り方に関する議論の材料にしてほしい」としている。

 試算結果によると、国直轄で除染する「除染特別地域」の費用が1兆8300億~2兆300億円。市町村が除染を進める「除染実施区域」で7千億~3兆1千億円だった。土地の利用区分ごとの標準的な単価で除染した場合と、自治体などへのヒアリングで最も高かった単価で除染した場合の総額を算出。仮置き場や中間貯蔵施設に汚染土壌などを移す費用や、中間貯蔵施設での保管費用も推計した。

 具体的な除染方法や、除染実施の判断は、自治体の方針のほか、いつの時点の線量で除染を実施するかで違う結果となるが、試算では過去のモニタリング結果などを基に一律に仮定した。このため、実際の予算額の積み上げとは異なるとしている〔共同≫=日経web=。

 除染については労働問題から手抜きに至るまででたらめぶりが明らかにされている。効果のほども定かではない。それなのになぜここまで「一生懸命」に除染をするのか。

 政府や東電は「福島は取り戻せる」「原発事故から立ち直れる」。こうアピールしたいのだろう。不幸にして事故が起きたが、きっちり除染すれば元通りになる―福島県民にこう呼びかけているのだ。

 故郷で暮らしたいと願う、あるいは現に生活している方々にとって除染は必要不可欠な作業であることは間違いない。ただ、どこをどれだけという点については、もっと厳密に詰める必要がある。福島第1原発の事故は、なお継続中であり、汚染水を中心に放射能汚染も拡大中だからだ。このところ連日湯気を立てていると伝えられる3号機は実際はどうなっているのか。

 福島第1の廃炉には30年以上かかるとされる。この間、何が起きるか分からない。除染はこれらも考慮し、超ロングスパンで超広域に考えるべきだ。巨額の費用をかけて除染したのに誰も住まないという事態も想定できる。地域や町の再興とセットにして論議を深めてもらいたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親は大変だ!! | トップ | TPPの闇? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事