おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

鷲宮神社の夏越祭  形代流し行列は社前通りを進む

2015年09月06日 00時26分13秒 | 民俗

写真1 人形(ひとかた)の作法 ①人形には氏名、生年月日を、車形(車形)には車名、車番等を記入 ②反省と祈りをこめて人形で身体をなでる ③息を3度吹きかけて神社(受付)に納める。この人形や車形は神前で祓われる


写真2 形代(かたしろ)流し行列は参道の諏訪大明神鳥居の下を進む


写真3 社前通りを進む形代流し行列


写真4 社前通りを進む形代流し行列。神職は馬の上

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 7月31日、鷲宮神社の夏越祭(なこしさい)が執行された
 神社創建の鎌倉時代から続く伝統行事
 半年間の穢れを落とし、来たる半年の無病息災、家内安全、豊作、商売繁盛等を祈願
 そのために、茅の輪をくぐり(弊ブログ2015年08月07日)、形代(かたしろ:人形・車形)を納め
 その形代を神前で祓い、古利根川(中川)に流す

 当日は、10時頃から土師一流催馬楽神楽が奉納され
 15:50、形代流し場の古利根川(中川)へ神職、氏子、天狗などの行列が出立
 
 一行は、参道の諏訪大明神鳥居(普段はない。)⇒鷲宮神社大鳥居⇒神前通りの順に進み
 田んぼ道を経て流し場近くの洗礒神社に着く
 その後、流し場(中川河川敷:加須市川口)で神事を執り行ない、形代を流す

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市(旧鷲宮町)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする