おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

「とちおとめ」の定植始まる

2015年09月05日 00時38分23秒 | 農業
     


写真1 石嶋農園の「とちおとめ」定植  ISさん宅と協働・ユイ  温室の外には刈取り近い水稲


写真2 石嶋農園の「とちおとめ」定植  ISさん宅と協働・ユイ  温室の外には苗運びトラック


写真3 苗は、花芽のある方をベッド・畝の外側へ、切ったランナー(匍匐茎・○印)をベッド・畝の真ん中へ向ける

     



写真4 午前10時、コビル  ワイパーの手袋もコビル

写真5 写真6

写真5・写真6 午前10時、コビルに振る舞われたおにぎりとキュウリ(生姜浅漬け)

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 栃木県下野市の石嶋農園
 2015年09月04日、イチゴ「とちおとめ」を定植
 同じ集落の「とちおとめ」生産農家ISさん宅と協働で実施(弊ブログ2013年09月02日
 日を変えて、ISさん宅の定植
 石嶋農園のパートさんも参加のユイ、労働力交換
 ISさん宅とのユイは毎年実施 

 10時の休憩、コビルにはオニギリ、キュウリ(生姜浅漬け)、お茶、お菓子、清涼飲料などが振る舞われる(写真4)
 筆者もいただく(写真5・写真6)、ありがとうございました

 「とちおとめ」とスカイベリーは育苗段階から温室での栽培管理段階へ突入

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:上記

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする