ホワイトシェパード・アリエスの日々 ≪一雲日記≫

いつまでもどこまでも一緒に歩こう!

フニオチル毎日

2014-02-18 | 6~7歳
 幼少期からこれまで、当然のことながらアリエスは少しずつ変化をとげているわけですが、「小さな子犬の頃がいちばんよかった」とは、一度も思ったことがありません。いつもいつも、今がいちばんいい時で、いちばんかわいい。ちょい折れ曲がった耳やつるつるじゃない肉球も、すべてがアリエスの歴史そのもの。

 彼は私の年齢を追い越してゆくけれども、新しい局面に即応し、学び判断し、進歩する姿を見せることに驚きます。これまでの様々な経験と柔軟な感性が相乗効果を発揮する、素晴らしい年の取り方というのを目の当たりにしています。自分もこんなふうでありたいものだなと思っちゃう。

 アリエスとの関係はまったくの親子であり相棒であるのですが、違う種類の動物であるということは忘れないようにしています。物事を感じ取る力もとらえ方も違う。だからこそ、アリエスについて知る努力もしたいし、分かり合える喜びもすごく大きい。

 リーダーシップや主導権を誰が握るのかという考え方から離れて、近年はイヌの行動をもっと詳細に観察して理解しようという流れが生まれているようです。私はいろいろ迷ってひとり相撲を取っていた頃、それこそ千差万別の考え方の人に出会ってきました。遠くまで会いに出かけたり、イヌと接する現場を見に行ったり。トレーナーさん、筋金入りの愛犬家、まったり犬暮らしの人、トレーナーの信者かつYou Tube係、立場も様々でした。良い経験もあり、自分にとって反面教師的役割の人もいた。自分の観念を打ち壊されたりしながら、本当にたくさんのことを学んだと思います。

 その時期は感情的になることもあったし、種々雑多な概念をとても整理できませんでしたが、最近になってじわじわと体験が生きるようになってきた気がします。それをいちばん実感するのは、イヌとの接触について新しい考え方や技術を目にした時です。「ああ、そうだろうな」と思えたり、「アリエスもこんなふうに動くな」とすぐに腑に落ちるようになったからです。いいも悪いもやってみた。自己嫌悪も半端ではなかったし、アリエスも周りで見守る人も大変だったことでしょうが、全部をみんなで体験して、知識じゃないところで考えることができるようになったのだと思えます。

 アリエスと理解し合うことができるなら、理屈も考え方の名前も何だっていいのです。ただひとつ、それがヒトの姿を客観視している見方か、ということが私にとって大事です。自分のやり方の土俵に乗ってこないイヌを敵視したり、やたらと去勢の有無を問題にしたり、小型犬しか無理なトレーナーにも会いました。そんな時感じる違和感は今思うと共通していて、イヌの相棒たるヒトの姿があまり考慮されていないという点の気がします。イヌの思いを無視する、ホルモン以外の本質的な行動の動機を無視する、自分がどうであろうととりあえず力では勝てる、そういう考えの具現化だからです。

 アリエスの手をひいている私の何が、アリエスに影響しているのか。アリエスの何を見落としているから、こういう行動になっているのか。「このイヌは」という観察の次には、「このヒトは」という観察が必要で、それが欠落するとひたすらイヌの責任を問い追い詰める結果になる。本当に見つめ直すべきは、ヒトのほうであることが多いのではないでしょうか。

 私は数多くのイヌを知るわけではありませんが、これからも、アリエスというひとりの自然の使者から大切に学んでいきたいなと思っています。一歩一歩進む日々が、なんだかすごーく楽しいです。


 ま、のんびりやれよ、母ちゃん。

 

お耳ひらり

2014-02-16 | 6~7歳
 たしかアリエスのお父さんも同じような写真があったような・・・。昨年11月くらいから、耳血腫ができました。ある日左耳だけ先っぽが垂れ、触るとポヨンと膨らんでいる。あれれ??これは・・・



透けて見えない部分が腫れています


横からだと厚みがはっきり


 数日様子をみて写真を撮り動物病院の先生に見てもらったところ、穿刺して中身を抜きましょうとのこと。ヒトでは柔道家などでギョウザのような耳になることが多いし、病気よりケガというイメージが強い。でもイヌでは、もちろん物理的な衝撃で血管が破れて血液がたまることもあるが、免疫性に起こることも少なくないという。ドレナージ後にステロイドなどの免疫抑制薬を注入したり内服したり、どうしても再発する場合は小さなドレーンを留置して中身の流出を図るほか、手術をおこなうこともあるらしい。

 ただ数日経過しているために、もし血性であったら固まってきちゃって針では抜けないんじゃないかと心配しました。実際は淡血清/漿液性で、凝血塊もなくすんなり抜けました。1週間ほどの作用時間を持つステロイドを局所注入してものの2-3分で終了。内容物がはっきり血性であれば小さな血管の損傷が疑われるけれど、これだとやはり何らかの免疫学的機序が絡んでいる可能性がありました。

 ほっとしたのも束の間、このあと何度か同様の処置が必要でした。ステロイドのほかIFN-γの局注もおこないました。ステロイドの内服という選択肢もありましたが、全身的な副作用を考えると避けたかった。

 どうしようかなと迷っていると、ホモトキシコロジーの薬を試してみますか?という提案を頂いたのでした。toxi-は「毒」の接頭辞。最近になってそのクリニックで取り入れるようになっていた考え方で、心身ともにたまっているよろしくないものを毒と総称し、体の力を高めてそれを追い出そうという考え方のようです。ホリスティック医療とかレメディーとかに近い感じでしょうかね。あくまでも自然療法のため、自己責任で。

 耳血腫は別に命に関わらないので、研究もイマイチ進んでない感じ。学術論文も少なく、「中身を抜いて成分を調べました」みたいなのに終始しています。結局、自己免疫性に耳介軟骨が破壊される事態ということなので、人でもある軟骨破壊から始まる関節炎と似ている病態と仮定して、家でできることを探しました。リクツは省きますが、プロテオグリカンを使ってみようと思い、獣医さんに許可をとって使い始めました。

 表のように発症からほぼ90日、最後の再発から3週間程度無事に経過しました。このまま治まってくれるよう祈りつつ・・・。かかりつけの先生達がいつもよく診てくださるので、本当にありがたく思っています。



左耳はひらひらしていますが、これもものすごくかわいいです


すごい雪でした~

2014-02-13 | 6~7歳


前回の写真はまだそんなでもなかったのに、翌日はもうこんなに高さが。ヤツもちょびっとしか見えません・・・

 ↑↑ こんなしょぼ写真を撮っただけで、このあとカメラが「雪没」してしまいました・・・アリエスと転がり回りすぎちゃって。
 深い雪に隠れて探せど見つからず、4日もたっての発見。融けた水分もいっぱいだろうし、あきらめていたけど電源もデータも、何事もなかったかのように復活!!精密機器だというのに、なんてすごい!!「さすが日本製っ」という驚き方って、間違ってないよね?

 
消防車をライバル視するヒト。サイレンがウ~ウ~言いだして、ビビりつつ追う・・・

 楽しく遊んだはいいが、まる2日の雪かきでうんざり。雪国の人って、ほんと大変だろうなぁ。うちの庭にはまだたっぷり残ってます。今週末また積もるとかで、今度は計画的に処理しようと心づもりするのでした。




さらさら粉雪

2014-02-08 | 6~7歳

ベランダのちびつらら。こういうの、初めてじゃないかな


「行かせておくれ、おっかさん・・・」

 こんなふうに↑↑、雪を切なそうに見るヤツが。はいはい、庭へ出ようね。


笑いすぎ&スピードで、顔の輪郭がシャープになっています!


きたよー。ぺろ。

 午前中、もう地面が見えるまでぐっちゃぐちゃに遊びましたが、昼過ぎには一面真っ白に戻っていました。よく降るなあ。“13年ぶりの大雪”としきりに報道されていて、「アリエスにとっては初ってことだな」と思ってしまいます。私の頭の中では、アリエスが生まれた日の前後で、年号が分かれてるくらい明確なラインがありますからね。

 さて。きれいな粉雪なもので、いい歳でありながら、ついつい雪だるまを作ってしまいました。アリエスを驚かそうと、ヤツはしばし家の中に撤収。出来上がって行ってみると・・・あれ?・・・ヤツはさっさと2階に上がって寝ていました・・・「ごはんになったら起こしてね」・・・ちょちょちょ待・・・母ちゃんの力作、見てよーーーっっ

 アリエスに相手にされないので、ここに載せることにしました。ひとり写真を撮るオバハンの後ろ姿は、さぞ寂し気であったことでしょう・・・グスン。

 ホラホラ、いつものスノーマンではありませんぞ~

 アリだるまだよ!!

 次々に降ってくるので、毛並みみたいな質感に!おお~


耳は洗濯バサミ、目はチョコレート、眉と鼻はガムテープ細工。ベロはりんごの皮~

 ちゃんとしっぽもあるんㇲけど、見えます?

 360°、ちょいしつこい? 








あわあわ淡雪

2014-02-07 | 6~7歳
降り始め。雪大好き親子、窓から真剣チェック中です。↓↓


 あっという間に積もり、あっと言う間に消えてしまいましたね~。でも、アリエスはしっかり堪能しました。珍しく父ちゃんと一緒に楽しめたので本当にうれしそうでした。カメラマンに徹することができたはずの私ですが、ハッスルするふたりを追って走りまくり(言い訳)、ちゃんと撮れてなくて残念。父ちゃんは仕事中寝てたんじゃないかと心配したぜよ。だってアリエスはこんなだよ・・・↓↓


おやおや?


走りすぎて足疲れたの。ところで、母ちゃん2階に上がりづらいんですけど・・・