ホワイトシェパード・アリエスの日々 ≪一雲日記≫

いつまでもどこまでも一緒に歩こう!

アリエスの庭

2018-10-21 | 10~11歳
 いやはや、あっという間に2018年も残り少し。広告ばっかりトップに載ってる日記になってしまいましたが、アリエスは元気にしています。

 昨年の家屋補修に続き、春には庭の改修をしました。イヌもヒトも忙しい工事期間を終えた途端に、今夏のとんでもない気温。まだ幼い苗木たちの世話も加わり、私は庭で過ごすことの多い日々ですが、アリエスはまだニュー庭解禁になっていません。

 これまで我が家の庭は、両親の「眺めて癒される庭」でした。故郷の植物を植え、時々芝生の上を歩く。それをアリエスも私達ももっと楽しんで使えるようにしようと、作り変えることにしたのでした。まだ寒い2月にこれまでの外溝を壊し、大きな物置も生垣も、配置されていたいくつもの岩も取り払い、舗装の道を剥がしたうえ、3月からは日陰をつくる木々を植えました。御挨拶に回らない距離の近所には、家でも建てるのかと思われていた、かなり大がかりな現場でした。

 前に生えていた植物たちを、まったくのこちらの都合で取り除く作業は、申し訳なくも悲しくもありましたが、前日にお酒をまきながらお礼を言ってお別れしました。100年の構想とはいきませんが、残った木々や新参の植物たちが将来にできるだけ長く快適に生きてゆけるよう、考えたつもりです。初歩的すぎる質問やギョッとするような妄想に、設計と造園のプロ集団が辛抱強くつきあってくれました。

 道行く人からよくドックランですか?と尋ねられるのも当然のフェンス。もともと馬がぶつかってもケガしないようにと考案されたもの。都市部の「緑」の在り方に共感してお願いした会社で採用していたので飛びつきました。外部にも迷惑にならないようにしたいし、丈夫さも願ったりかなったり、この内側に常緑の苗木、下草などを茂らせてこれから生垣になります。

 外側が生えそろってきたらアリエスのデビュー。今は元気に駆け回っている河原に行くのがきつい年齢になっても、自由に外を楽しめるように。母ちゃんは今日も石ころをどけ芝生を手入れし木々の調子を観察しています。低木などはこれからも地道に植えないといけないし、草ボーボーで仕事がいっぱい。物置棚や月見台も作りたい。草木、虫、鳥、アリエス、ヒト、みんな健やかに隣り合わせながら過ごせる場所を目指したいと思っています。



初夏のころ。



 

体をいたわる食事を目指し・・・

2018-01-08 | 10~11歳
 アリエスのごはんと生活の日誌も、それなりの冊数になりました。我が家にやってきた2008年と2009年は違うものを使っていたのでここにないし、ごはんとその他を分けて書いていた頃もあるけど、こうしてみると感慨深いです。長い目でみれば年齢に伴って、短い期間では季節や体調によって、食事を変えています。10歳になった今は消化のことを考えて、幼い頃に使っていたひき肉を復活させ、厚みのある肉は少し細かく切って入れるようにしています。




 アリエスは小さな時からお腹が強いほうではなく、なにかというと軟便になったり下痢したりが多かった。整腸剤も継続して使っていますが、急性腸炎を起こしたりした場合は、固形食はいったんやめてスープ食になります。

 スープは昆布とかつお節でだしをひきます。にんじんをすりおろし、湯がいて濾します。少し薄めて使います。


にんじん様、よろしくお願いします

 アリエスはかつおの風味とにんじんの甘味が好きなようで、腹具合が落ち着かない時も迷わず飲んでくれるのでありがたいのです。水分を摂らせるのによいし、にんじんは下痢にもいいということになっていますしね!まずは溶き卵のスープにすることが多いです。2日以上にわたる場合は、昆布はやめてにんじんも少なめにします。甲状腺の心配と、ビタミンAが脂溶性であることから。

 改善に伴って鶏のひき肉を少しずつ加え、親子スープにしていきます。だんだん具材の量を増やし、普通食に戻すまで数日というところです。

 あなたの食べたものだけがあなたの体を作る、とはよく言われることですね。これからも体に無理がかからないおいしい食事を出してやりたいなと思っています。

ハッピー新春福引大会

2018-01-04 | 10~11歳
にぎにぎしく、賞品がおやつの福引大会を開催することにしました。手作り感しかない・・・↓↓



 アリエスには内緒ですが、これはほぼイカサマですな。ハズレは1個だけ、残念賞さえ当たりだし!おまけに玉の数は全部1個ずつ、しかもかわいいという理由だけで5回もできる。あんまりなVIP待遇。



アルミホイルのボールに数字を書いた玉、紙コップのジャラジャラ。そして豪華賞品を書いた紙



主役登場ですよ~



コロ・・・



コロコロ・・・



がしー



犬事を尽くして天命を待つスタンスのVIP

 本人も一生懸命転がしたのに、・・・なのに1発目でハズレを引いちゃう王子がなんだかいじらしい。ある意味「持ってる」お方です。まあ結局、けっこうな賞品を獲得してるんですけどねぇ。



はい成績表。まじめに見入るラッキーボーイ


 これは新年のお祝いだから、当たりでもはずれでもおめでたくっていいんだよ。母ちゃんたちもだいぶ笑わせてもらったし、福の神もきてくれたことでしょう。

♪ なおるスイッチ~ ♪

2017-12-22 | 10~11歳
 アリエスはワクチンを2回に分けておこなっています。5月に8種混合、11月に狂犬病。接種に伴う体の負担を避けるためと、半年ごとにかかりつけの獣医さんの目で見てもらうことで変調を早くとらえるため。

 その11月の受診の前に、以前からできていた後頸部のおできをしげしげと観察してみました。過去に2回、「血管腫と血管肉腫の間」という微妙な状態のおできを切除してきた既往があり、首のも同じものと思っていました。でも最近、それが自壊して血塊で覆われているようだったので、これを取り除いて本体をよく見てみることにしました。先生も観察しやすいしね。

 なんとそれは、粉瘤だったのです!皮膚の下にできた袋に角質や皮脂がたまってできた良性のもの。食生活やアリエスのにじみ出る雰囲気から“悪性じゃないんじゃない?”とは思いつつ、半分はもしそうでも仕方がない、自分たちで絶対治すぞと考えていました。年齢から全身麻酔のオペは避けたいと以前から言われていたし、私たちも同意してサプリメントなどで対応してきたのです。でも今回、出血をきっかけにきれいにしてみたら、ちょっと表面に炎症のある感染性粉瘤。局所麻酔での切除はきついので、毎日消毒で様子をみましょうか~と先生もニコニコしてお話ししてくれたのでした。でかしたよ、アリエス!

 それからは毎日せっせと洗浄しています。傷などの感染対策は、昔なら消毒薬を塗ったり抗菌薬を飲んだりですが、今はとにかく洗浄することなのですね。ヒトにはなんと粉瘤専門のクリニックなるものも存在していて、そういうところのドクターが公開している動画なども参考にしています。シリンジに水を入れ、先端を粉瘤の穴から差し込んで水で洗います。滲出もだいぶ減り、すっかり「落ち着いた」顔つきの傷になってきました。

 しかし粉瘤はここからが難しく、皮膚の中の袋を取り出さないといずれまたパンパンになってしまうのですね。先日、獣医でもあるカイロの先生にも相談してみたら、感染が落ち着いたら医療用ハーブを注入するときれいに治るかもとのことだったので、ますます張り切って洗っています。

 絆創膏の上にコットンをたたんで重ね、さらにテープで保護します。毎日1回交換。コットンの部分が浮き上がって、本当にスイッチみたいです。あまりにかわいいので、絵を書いて時々押しています。押し心地もなかなかよし。なんでも遊びにするんだからとあきれられちゃうけど、病気もケガも、清く(清潔に)・正しく(正しい対応で)・おもしろく!がいいよ。


こうやって、いつもおりこうに治療してもらうよ


ほらほら、これですよ


後ろから見てみましょう・・・


そうっとね


あったよー!やる気スイッチ?


なによ~やめてよ~だって。ごめんごめん


いろんなバージョンがあるんだもん






押すなといわれると押したくなる人情・・・