ホワイトシェパード・アリエスの日々 ≪一雲日記≫

いつまでもどこまでも一緒に歩こう!

なぜか懐かしき

2009-12-06 | 1~2歳
 アリエスという名は、単に語感でつけた。でもそれはおひつじ座、ギリシア神話でいうところの金の羊を指す言葉でもある。今は亡き父はおひつじ座であったので、父がアリエスを選んで送ってきたのだという感覚にもつながった。

 父とアリエスの間には直接の関係が何もないが、時々はっとすることがある。物や人に「touch」する仕方が、とても似ているのだ。アリエスが匂いを嗅ぐ時、冷たい鼻が時々触れるようにしてそっと嗅ぐ。なんだかとてもていねいな繊細な仕事だ。ペロペロするのも丹念に心をこめて、のような気がする。父が病床にある頃、私の手を握ったり頭をなでたり、そんな時えらく優しい感触だった。グローブのようなゴツい手が、どうしてこんなに優しいものかと驚いたものだった。言葉も動作も粗雑であわてんぼうの私は、その共通した接触の仕方にすぐに気づくし、一瞬懐かしい思いにもとらわれる。 

 連日宿泊客があったりで大いに張り切り、ちょっとお疲れのアリエス。今日は一緒にのんびりまったりの休日だ。隣でゆるゆると過ごす、極上の日でありました。大奥やめて冬ソナ狙いで年賀状写真を撮ったり。

 母ちゃんは本を読むらしい

 ボクもベッドに乗る許可が出たけど、ヒマです

 クマは鼻もげらになり母ちゃんに手術されたよ

 外は暖かいね

 まぶっ

 年賀状撮影の1コマ、アリ様

 スヤスヤー疲れたび

 

ボク女優?

2009-12-05 | 1~2歳
 外から帰るとアリエスの足をバシャバシャッと洗ってササッと拭いて、すぐにごはん。そんな習慣だったが、指の間に真菌が繁殖しやすいと聞いてから完全に乾かすことにした。以前は大嫌いで逃げ回っていたのに、今はドライヤーが大好き。ソファーに長々とリラックスして、ネイルサロンで手入れしてもらう女優みたいになっている。お願いするわ、あたし。みたいな。挙げ句はここも頼むとばかりにお腹をペロンチョと丸出しにして、少し温めてやるとうっとりしちゃっている。

 牛の長ーいアキレス腱を、一日の仕上げにコリコリ噛むのも日課。先っぽから取り掛かりたいらしく、両手で上手に持っている姿は、ゴージャスなおいらんが煙管でキメているように見える。でもさぁ、あまりにも長くない??首を後に引かないと立てて齧れないんだもんね。女優として、大奥とか出る?

 寒くなったのでヤツが寝る各所に毛布を配置した。デカい体でちゃんとその上に乗っかってるからなんだか吹き出してしまう。ハウスには上からも毛布をかけてやったので、温かく静かで気に入っているらしい。これまたお気に入りの(鼻の取れた)シロクマと一緒に、寝心地良く整えて入城していた。なんともほのぼのだな。

 おいらんでありんす

 自分で枕作ってクマと添い寝

ほぼ2歳時健診

2009-12-03 | 1~2歳
 去年のクリスマス。オバハン邪魔やなー

 12月14日でめでたく2歳を迎えるアリエス。ビクビクと病院に行って参りました。体重は1.5kg増の45.5kg。もう増えるなーっ。

【生化学】
ALT 11U(10-100)、BUN 25mg/dL(7-27)、CRE 1.3mg/dL(0.5-1.8)、glu 105mg/dL:食後5h(74-143)
【血算】
WBC 11900/μL(6000-16900):g 8700(3300-12000)/ n 7200(2800-10500)/ e 1500(500-1500)
Hb 18.6g/dL(12.0-18.0)、Ht 54.4%(37.0-55.0)、MCHC 34.2g/dL(30.0-36.9)、PLT 24万9000/μL(17万5000-50万)
【尿】
比重over、pH 6.5、glu(-)、pro(+):sperma

 好酸球が正常上限で、食べ物に少し注意してみようかというくらい。あとは少し風邪気味ながらほぼ問題なくひと安心。アリエスの歯肉や舌が他の犬達に比べて少し白っぽいのではないかと思っていたが、貧血はなかった。犬種によっても見え方が少し違うと獣医さんが言っていた。この数値でこのくらいと覚えておけば、今後も参考になる。実は本当に見てみたいのは心電図なのだが、ちょっと大変そうだ。今のところ支障がないので見送ることにした。

 とにもかくにも、アリエスがたくさんのことを教えてくれた2年。ヒトとしての考え方が変わった2年。アリエスに会えたことは、私にとって人生最大のギフト。

秋深し

2009-11-29 | 1~2歳
 冬毛のせいか脂肪がついたのか、アリエスがやや太めに見える今日このごろ。のんびり、のんびり歩くのもまた楽し。

 里の秋ですなあ 

 右目のキズがまだ目立つ・・・

 山にはいろうか、どうしようか

 いちょうキラキラ

 田んぼもキラキラ

 熱心に野球見学

わんぱく小僧、ヒトになる?

2009-11-23 | 1~2歳
 親戚達の訪問を受け、ウキウキのアリエス。小学校1年生の女の子にメロメロになったのでした。同じひとりっ子として気持ちはとても分かるのだけれど、みんなが帰る時は言いようのない寂しそうな顔をする。

 想像以上の大きさにビビリ気味の彼女

 ギャラリー多数



 いつも河原で、彼なりの小さな冒険をして戻ってくるが、葦の茂みに阻まれて姿が見えなくなることが多い。一体あっち側で何をやっているのやら。ガサガサバキバキと派手な音を立てながら駆けてゆき、お腹やら足やら顔やらあちこちに傷を作って帰る。特に走る時、顔を右前にする癖があるのか、右目の下はいつも新しい傷。葦の枯れた茎が折れるととがって、そこで引っ掛けて裂傷となるのだろう。走る場所を変えてやっと落ち着いている。

 ところで、最近彼はますますよくしゃべるようになってきた。夜遅くまで私がうるさくしていたりすると、ため息と共に「まったく母ちゃんはー明日起きられないでしょ」というようなことをゴニョゴニョと発言したり、グウグウ声を使ってみたりもする。ヒンヒンの鼻鳴きにもいくつか種類があるようで、微妙にトーンや表情が違うようだ。
 先日アリエスを座らせてクドクドと説教をしていたら、目を開けたままいびきをかきよった。おまえー母ちゃんと同じ技を!!怒るのを忘れて笑ってしまったのは私の完敗。

 草の種がびっしりつくので、親子共々あまり好きではないがTシャツを着せられるやつ。あの種は、意外とブラシで取れるのを発見してから楽になった。Tシャツでもっと楽だが、水辺で遊んでびしょ濡れになるので、これも毎日洗うハメに。うーむ。

  サッカー選手風だね 

 ぺろりんちょ 

 

 聞いてます、聞いてますとも

 ほんとだよ