goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

いよいよ「かに」の季節でございます・・・

2009-11-06 | 日々の暮らし

2009年11月6日(金曜日)
越前かにが、いよいよ解禁!
しかし、このポカポカ陽気だと、いまひとつ実感がわかない。
やっぱり、みぞれが降り、つめたいなぁ~と感じてこそ
うまいかになのだ・・・

でも庶民の口に入るお安い時期は11月中・・・
12月に入ると、とたんに値段がつりあがる。

子どもの頃、おやつだった「せいこ」
たしか1ぱい、5円とか10円だったと記憶している。
キャラメルやチョコレートのほうが高級なおやつだったのだ。

リヤカーをひいて魚売りのおばちゃんがやってくるのを
毎日、楽しみにしていた。
魚をさばくのを見るのがすきだった。
分銅のついた秤で、ザルに入った魚の目方を計り、
出刃包丁1本で煮つけ用にさばいたり、お造りにしてくれたり・・・

で、かにの時期には、足のおっちょれたわらを、
ほいさ! と、ただで、くれるのだ。
多分、いつも魚を買ってくれるお得意さんだったからかもしれない。

子どもの時分は、魚の炊いたんが嫌いやった。
とくにこの時期からは、はたはたが安う出回るので、
20円も買えばおおきな鍋に、はたはたの炊いたんがやまもり・・・
ぶりのあらの炊いたのと、たらのみそ汁は好きやったけどね。

昨日の夜は、往生こいたから、今日は朝とお昼は抜きにして
水分補給に努め、タミヨさんちでの夕飯が
はじめて口にした固形物となった。

今日のおかずは、白菜の炊いたのとひろうすの炊いたん・・・
煮物尽くしで、身体にもちょうどいい。

入院しているあいだに、すこしは胃が小さくなったのか、
あまりたくさんは食べられなくなった。
なのに、体重がへらない!
お腹周りの憎たらしい肉は、とれてくれない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする