企業・組織再生現場からの独り言

仕事の中で、覚えていったこと。感じたことなどなどを記していきます。我以外皆我師也。あと、読んでいる本を簡単に紹介。

エチカ池袋の失敗?

2011年08月16日 | 企業の一般的な話
オープンしてからも、あまりブレイクすることなく営業を続けてきたエチカ池袋ですが、賃料が高すぎるのか、それとも売上がそもそも全然行かないからか、スイーツ、中食を中心に撤退が続いています。
もともとあったスイーツコーナーについては全滅。特別な催事以外では、シャッターが下ろされている状態になっています。さらに、デリ総菜コーナーについても、多くのお店が出店・撤退を繰り返してきましたが、ついには、当初からあったエピスカフェ、パン屋まで撤退していましました。最初から残っているのは、ボンゴ2、池袋ドック、梅ヶ丘の寿司美登利くらい。
エチカは、この他にアパレル・雑貨のお店、そして、飲食店で構成されていますが、相当力を入れて出店を誘致したはずのお店が、ことごとく失敗しています。
賃料や、お店側の損益分岐の状況は置いておき、それ以外の理由として、なぜこうなったのか?について思いつくかぎりを記させていただきます。

○通行客頼みの立地、コンセプトであった。自らが、集客力となるような目玉テナントの誘致を怠っていた。たとえば国内初出店当時のクリスピークリームドーナツのような、圧倒的な集客力のあるブランドなどを誘致する事にみずからで客を呼べる態勢を取っていませんでした。どちらかというと通行客頼みだった形と思われます。
○他の街でも手に入る種類のお店が多かったこと。スイーツについては、東京初出店などもあったりで、少しは違ったかもしれませんが、総菜など、正直、別の場所でも購入できるお店が少なくなかったのではないでしょうか? 保証金などを支払って出店できるのは、やはり資本力のある大手になる。そうなると、よそで出店しているお店になってしまいます。結果、郊外から池袋に出てきた人にとって、目新しさがなく魅力のない店舗がならぶ場所になってしまったのではないでしょうか?(ぼんご、池袋ドックが続けていられるのは、他の場所ではあまり見かけないから・・かと)
○価格設定の問題もあったと思います。西口地下通路を通るひとの大半は、まず立教大学の学生さんです。そのほかは、専門学校がいくつか。そして地元住民ですね。オフィスビルもあるけれど、多数ではない。郊外からの観光・ショッピング客は、ものすごく少ないです。池袋という街には、ものすごい数のお店があります。有名なお店も少なくない。そんな中、ちょい高めで、かつ、他所でも見かけるお店が並んで・・わざわざ買い物に行きたいでしょうか?(その点、エソラはうまいことやってますね~。まぁロクシタンは余計だったかも)
○地下通路のバリアフリーの課題。西口地下通路の一番奥にC2-C3出口があります。ここは、エチカ改装の際には、エスカレータ設置工事をするような幕がかかっていました。結局、設置がなかったのですね。エレベータも、エスカレータも、西口バス通りと劇場通りの交差点までしかありません。そうなると、C1-C3の出口を使う人が、地上を歩くようになります。私自身足を怪我して階段を避けていた頃は、とにかく地上を歩き、エレベータを多用してました。で、総菜コーナーはろくに見なくなったなぁ、と。

で、じゃぁ、私が場所を貸せる立場だったら、スイーツおよび総菜コーナーをどうするか?あの場所を、魅力ある場所にするにはどうしたらよいのかな?とか考えてみますが。最高の案なんてあるわけでもない。簡単じゃない。
ただ、思うのは・・なんて言うか、地下街を、あまり見てこなかったのかなぁ?ということ。名古屋、京都御池、長堀とか、まぁそれなりの地下街があります。それらには必ずしも人通りが多くない箇所ってあります。そういう場所で、がんばっているお店ってあるんですよ。それをもうちょっとじっくり見てもよかったのかな?と。
今のままでは、待ち合わせには使えない。まず、これが一番の課題ですよね。一時、スイーツコーナーに待ち合わせ場所風の席がありました。あの頃はまだよかったかも。
都内って、地上には、多少は待ち合わせできる場所、座れる場所なんかもありますが、地下街の中にはそういう場所ってあまりないんですね。これは大阪と大きな違いです。足が痛い人の気持ちがわからないんだろうなぁ。(さらに言えば、駅ナカも同様。東京駅は新幹線があるので、その近くには待ち合わせ場所やベンチはありますが、他の大きな駅には、座れる場所はホームにしかないことが多いです。せっかくの広い駅ナカを活用できていないなぁって)
ということで・・、究極、相当な集客力のあるお店を数店と、待ち合わせ場所(素敵な名前とイルミネーションや音楽、水、植物のある・・といっても、節電が課題だけれど・・ピークだけは避ければよい)ができるとよいのかな?と感じる次第です。
丸井にも、目の前に上がれるエスカレータもできた事だし(できれば傘なしで丸井につなげてほしかったけれど)、地下の奥へ人に来てもらう、回遊してもらうには、ちょっと休める場所が必要なんだろうなぁって思いました。
ワッフルや池袋ドックを買って、立ったまま食べる~、は~~~~って感じです。ユーザの目線でモノが見えたら、もっとましな環境になるだろうに。メトロは、いまだお役所的な(もっとも営団は半民半官みたいな組成だったでしょうが)体質なのかも。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少し遅くなりましたが・・昨... | トップ | Fujitsu(富士通)ノートパソ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

企業の一般的な話」カテゴリの最新記事