企業・組織再生現場からの独り言

仕事の中で、覚えていったこと。感じたことなどなどを記していきます。我以外皆我師也。あと、読んでいる本を簡単に紹介。

ハンバーガーレストランはどこへ行ってしまったのか?

2006年09月16日 | 過去の不満たらたら記事
なさけない話しだが・・マクドナルドを久しぶりに利用して困ったこと。。。ハンバーガーレストランはどこへ行ってしまったのか?ファーストフードという枠組みを超えて、ハンバーガーレストランとして、高い品質管理とそれなりの接客レベルを維持してきたはずのマクドナルド。どうやら、社長が代わってからか、程度の低いファーストフード(というか待つ時間だけが長いもっとひどい業態)になり下がってしまったのかもしれない。
いや、決して接客レベルのことが悪いと言っているわけではない。彼ら、彼女らは、一般の他業種と比較して高い人件費を払ってもらっているわけであり、まだまだ高いレベルにあるのだろう。もっとも、その高い金額に見合うだけのマインドがあるか、と言えば、かならずしもそうとは言えないと思う。所詮時間売り、責任なんて取る必要がないわけだから。
平均すれば、顧客満足度は高いのかもしれない。しかしながら、たまたま、にあたりやすい人間というのもいるわけで、今回もとても残念な想いだった。ハイレベルなサービス(食品の内容)を求めているわけではないのだが、それすら達成できないとは。。。原田社長?だめなんじゃないの?以下、あったことは・・・
○ 3つのレジに3客が並んでいる。他に客はいない。こういう時、真ん中の列に並び(フォーク型を意識して)、空いた方へ向かおうとするのは、決して間違っていないことと思う)、待っていた。たまたま前の客が、値段を勘違いしたのか、精算に時間がとてもかかってしまった。そのうち、他のレジが空き、なんとその場に来た別の客がそのレジに入ってしまう。しかし店員は、普通に応対。おいおい、それはないだろう?と思いながらも、まぁ、こういうことはよくあることだと、さっさと忘れ去ろうとした。
○ しかしながら、これからが悪夢の連続。550円のセットを注文したのだが、ドリンクを選ぶ際に、下意互換がなかったのにはびっくりした。シェイクS、通常100円で提供されている商材が、選べないとのこと。表面価格が安いものに変えることすらできないとのこと。(本当はミネラルウォーターが欲しかったが、首都圏でしか扱っていないらしい。。これも残念なこと)で、単品の組み合わせにしますか、と来た。単品合計だとなんと、570円になってしまう。(正確にはポテトLセットにしたので、更に価格差は大きくなってしまう。580円が620円・・・別に小さな金額のことを文句を言いたくはないが、フェアな値付けでない、ことについては価格の大小にかかわらずおかしいと言いたいのだよ)なんておかしなことなんだろう?値段が上がるわけだ。シェイクSは、400円のセットでは選べるというのにね!!結局、コーヒーにした。
○ だが、そのコーヒー。テイクアウトにしたのだけれど、ちょっと人とぶつかった隙に、なんとこぼれてしまったのだった。袋の中がびしょびしょになったばかりか、紙袋は破れてしまう、なんていう最悪な状態。加えて!!そのコーヒーが、酸化してしまってまずいこと。ここまであれもこれも最悪の状態が続いたのはいつ以来の話なんだろうか?と思うほど。
原田さん、やはりapple出身だけあって、融通が効かないのだろうか?AMPを出たと言っても、メニューのはらむ問題すら見抜けないようでは(他の多くの事業を見ているわけではないだろうに)、マーケティングが得意なんていってられないでしょう。
ちなみに、これ、新大阪駅(御堂筋線改札横)の話し。急ぐ人が多い場所だけに、ハイレベルを期待していった私がだめだったのだろうか?コーヒーの味なんて、かつてよいものを目指して改革したと聞いていたのに。私が次にマクドナルドに行くのは、たぶん、半年か一年先のことになるだろうな。他にどうしても食べ物がなければ、食べ物を食べない!くらいの気持ち、なかなか忘れそうにない(粘着質?)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 怖いことを書いてあるなぁ・... | トップ | クロサギの世界かも »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

過去の不満たらたら記事」カテゴリの最新記事