さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

びわこ箱館山のゆり園

2014年07月23日 | 名所史跡

  

梅雨明けの報を聞き、滋賀県高島市のゆり園に行って来ました!  

びわこ箱館山スキー場の丘に2009年、誕生したゆり園は 

いい香りを漂わせた大振りの花が咲き誇っていました!

ゆり園にはロープウェイで標高627mの山頂駅まで一気に昇ります。

急こう配をかなり早い速度で駆け上ります!

山頂駅に到着!

敷地面積50400平方メートルに約50種類、250万輪もの   

ゆりの花が咲き誇っていました!

「天空ゆりトレイン」が20分間隔で園内を走ります!

ペアリフトでさらに上って標高680mの見晴台に向います!

眼下に色とりどりのゆりの花が咲き広がっていました!

「森のゆり道」という小径で咲くゆりの花は圧巻でした。

今週末までが見頃でしょう!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナノキ門の天猷寺

2014年07月22日 | 巡拝日記

    岐阜県瑞浪市釜戸町に珍しい楼門がある

       古寺を訪ねて来ました!

辺りはのどかな田園が広がっていました! 

「龍吟山 天猷寺」 (りゅうぎんざん てんにゅうじ)

江戸時代の西暦1616年に釜戸町の領主であった旗本、馬場氏の菩提寺として開かれた。

 

ハナノキ門

間口約4.5m、奥行き約3.6mの入母屋造り、瓦葺きの楼門で

土地の大工、成橋財助が釜戸町のハナノキ自生地の大木を切り出して

西暦1835年に建立したと伝わっています。

用材すべてはハナノキ材で建てられていることから 

日本唯一のハナノキ門と称されています。

 参道両脇で地蔵さんが出迎えてくれました!

本堂 

 「龍吟山」の山号が架かった扁額はちょっと変わった形をしていました!

 境内の鐘楼と十三重石塔

観音菩薩像と地蔵尊が心穏やかな気持ちにさせてくれます! 

半夏生の咲く弁天池 

恵那市に抜ける途中の阿木川ダム湖 

          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産・醍醐寺

2014年07月21日 | 巡拝日記

  

京都伏見の世界文化遺産、古刹の醍醐寺に行って来ました! 

 世界文化遺産の醍醐寺は西暦874年、弘法大師空海の孫弟子、

理源大師・聖宝によって創建されて一千百余年の歴史を持つ古寺名刹です。

醍醐寺 総門 

霊宝館の外塀

 三宝院

 三宝院の唐門

豊臣家の桐の家紋が鮮やかに映えていました!

 西大門

通称、仁王門と呼ばれていて豊臣秀吉が1605年に再建。

仁王像は仏師勢増、仁増が1134年に像立したと伝わっています。

国宝 金堂

醍醐天皇の御願により西暦926年に創建されたが焼失。

現在のお堂は1600年に完成。

 奈良国立博物館で開かれる醍醐寺展の準備でしょうか

仏像の運び出しに懸命な作業が続いていました。

 国宝 五重塔

塔高約38m、屋根の上の相輪が約13mあり、相輪が塔の三分の一を

占める安定感のある塔は西暦936年着工、951年に完成した。

 観音堂

西国三十三観音霊場の十一番札所 

弁天堂

朱塗りのお堂、橋が水面に映り美しさが際立っていました! 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大原 三千院

2014年07月20日 | 巡拝日記

   きょう~とぉ~  おおはら さんぜんい~ん~  

この歌で有名な三千院門跡を訪ねて来ました!

伝教大師の最澄上人よって創建された五箇室門跡の一つで

仏教音楽(声明)の発祥の地と云われています。 

御殿門

三千院の正門で薬医門形式は門跡寺院に相応しい重厚な造りになっています。 

 客殿の庭園 「聚碧園」 (しゅうへきえん)

斜面を巧みに利用した二段式の池泉観賞式庭園で江戸時代の

茶人、金森宗和の修築と伝えられています。

 「往生極楽院」

国宝の阿弥陀三尊像を安置するお堂で西暦986年に恵心僧が

父母の菩提のために建立したと伝わっています。

大きな阿弥陀三尊像を納める工夫として天井が舟底型に造られています。 

 

 国宝の「阿弥陀三尊像」          (撮影禁止により冊子を撮影)

(左)勢至菩薩    (中央)阿弥陀如来   (右)観世音菩薩

 国宝の三尊は床の高さに安置されているので存在感があり

間近で観る姿の迫力に圧倒されました!

苔むした「有清園」 

 有清園のわらべ地蔵

 弁天池付近には幼児姿の石地蔵が点在しています!

紫陽花苑 

大原の自然に溶け込んだ三千院は紫陽花の他にシャクナゲや

サツキ、モミジなど数多く植樹されていて美しい庭園になっています。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山王総本宮 日吉大社

2014年07月19日 | 巡拝日記

  

比叡山の麓にあっておよそ2100年もの歴史を持つ日吉大社に行って来ました!

比叡山延暦寺の守護神として栄えた古社で全国に3800余の

分霊社(日吉・日枝・山王神社)を持つ総本宮です。 

 東本宮楼門

国宝 東本宮本殿 

 祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)と云い、古事記に御神名が

記されている比叡山の山の神様です。

御神紋の「葵」 

実際に繁っている葵の葉を初めて見ました!

山王鳥居

神仏習合の信仰を表す独特の形は「合掌鳥居」と呼ばれています。 

西本宮楼門 

 国宝 西本宮本殿

祭神は大己貴神(おおなむちのかみ)と云い国家鎮護の神様です。

      

 お猿さんは神様のお使いで「神猿」(まさる)と呼ばれていて

去る・何よりも勝る」として縁起の良いものとされています。

東・西本宮の両境内にはいろいろな所に石像、木像の姿で見守っています!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする