さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

四国札所巡り 48番

2013年07月29日 | 巡拝日記

           暑~い! この日も35℃近くまで気温上昇!    

                  

   第四十八番 清滝山 安養院 西林寺 (きよたきざん あんよういん さいりんじ)

     がっしりとした重厚な仁王門

    本堂と大師堂

        本堂

            大師堂 

    綺麗に整えられてスッキリとした境内

   手入れが行き届いた庭

    この西林寺もハスの花が咲き出していました!

                                       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国札所巡り 46~47番

2013年07月27日 | 巡拝日記

              曲がりくねった長い下り坂の峠を下って町並みに入り

                        極端に細い道の先に目指す札所がありました!

                   

    第四十六番 医王山 養珠院 浄瑠璃寺 (いおうざん ようしゅいん じょうるりじ)

     本堂

            大師堂 

        

    鐘楼横の納経所でご朱印を頂いた折に  「ハスの花が見頃ですよ!」

           「昨日も地元のテレビ局が取材に来ましたよ」 と話しかけてくれました。

   本堂横に広がるハス園

     清涼感あふれる花に癒されました!              

                

   第四十七番 熊野山 妙見院 八坂寺 (くまのざん みょうけんいん やさかじ)           

    46番の浄瑠璃寺からは1キロほどの近くにあった八坂寺はかなり歴史深きお寺でした!

 

     山門の天井絵は珍しいです!

    本堂

     大師堂

 

    寺史の案内板によるとなんと西暦600年代の開山という古さに驚きました。

     そして代々の住職は全て八坂家の世襲で百数十代も続いているという驚きでした!

                                   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国札所巡り 45番

2013年07月24日 | 巡拝日記

        二日目もいい天気で朝から暑かったです!      

           その暑さの中、八十八ヶ所の中で一番長く歩く札所に臨みました!

    国民宿舎 古岩屋荘の駐車場   

    突然、突き出てきたような奇妙な山にビックリ             

              自然に開いた岩穴に籠って修行した僧がいたそうです!

              

                        

    第四十五番 海岸山 岩屋寺 (かいがんざん いわやじ)

         参道入口  

            岩屋寺の参道は八十八ケ所中で一番長く、急坂が続きます!

      長~い

         奉納された旗を目印に息を切らせて歩き続けます!

         ごくらく橋  

           参道の登り坂は急こう配で苦しい! 何が極楽なんでしょう??     

             

          苦しい! 立ち止まって息を整えてまた登る!  本当に苦しい!

    やっと山門にたどり着くが・・・・まだまだ登り道は半ば?・・・・・   

        坂道が石段に変わり参道が更に続きます!                  

                                    

     キツイ!   30分ほど登り続ける参道はかなりきつかったです!          

             本堂

      切り立った岩肌に沿うように建つ本堂は荘厳で何とも言えぬ安らぎ感がありました!

          大師堂  

    境内は静寂に包まれていて読経の声だけが響きます!

     そびえる岩の壁の前に建っているのは宿坊でしょうか?

    山頂境内の山門

           長い長~い参道はここまでの巡拝でいちばん長く歩いた札所でした。

             宿舎を早立ちして、涼しい内に臨んだ参拝は苦しかったけど

             清々しさをたっぷりと体験することが出来ました。

                                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路 別格第7~8番

2013年07月23日 | 巡拝日記

         四国はこんなにも山深いところだった。    

                       遍路を続けて初めて気付きました

   愛媛県大洲市、出石山の山頂より宇和島方面、大洲盆地を眺める。

      山頂の境内に吹き抜ける風が心地よかったです!

                  

   別格第七番 金山 出石寺 (きんざん しゅっせきじ) 

    出石寺は812mの山頂にあって曲がりくねった狭い山道には苦労しました!  

    出石寺 仁王門

            

        弘法大師がこの地を訪れた折、「三国無双の金山なり」と言ったことから

        寺の山号を金山と称し、大師が雪中修行をされたとも伝わっている。

    山高いこの地にどうやって建築資材を運び伽藍、堂を築いたのか?    

                            歴史ある古い伽藍に出会う都度、不思議に思う!

      本堂

            大師堂 

                  

    別格第八番 正法山 十夜ケ橋 (しょうほうざん とよがはし)

                  この別格札所は国道56号線沿いの交通量の多い処にありました!

     本堂

            大師堂 

      十夜ケ橋

    橋の袂に 「行き悩む 浮世の人を 渡さずは一夜も十夜の橋と思ほゆ」 の歌碑      

          

  弘法大師が第44番札所に向かう途中、日が暮れて泊まる民家もなく、仕方なく川に架かる橋の

  下で一夜を過ごしたと云われている。 こうしたことから橋の上では杖を突かない遍路の風習は

   橋の下で寝ておられる大師を想い、静かに音を立てずに通ることから広まったそうです!

                                                                                             

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国札所巡り 43~44番

2013年07月22日 | 巡拝日記

         ぐんぐん気温上昇してなんと・・・・35℃           

                     こんな環境での伊予路の巡礼は・・・過酷!!  

                        

    第四十三番 源光山 円手院 明石寺 (げんこうざん えんしゅいん めいせきじ)

    強烈な日差しを避けて木立の陰に入ると心地よい涼が得られました!    

    仁王門

    山号の源光山は  

         源頼朝が池禅尼の菩提を忌って建立したことから一字を付けたと伝わっている。

     本堂    

     大師堂

     鐘楼

           本堂の唐破風造りの重厚な屋根や整った境内は              

               時代がかった雰囲気があって風格や趣の良さが伝わってきました !

                   

   第四十四番 菅生山 大覚院 大寶寺 (すごうさん だいかくいん だいほうじ)

     山越えを何度も繰り返し80キロを超える距離を走り抜けて          

                                   辿り着いた大寶寺も山の中でした!

                

     本堂

    大師堂

         

               鐘楼  

                巡礼の旅の安全を祈願して心静かに鐘を一突き!

                             心地よい鐘音に今日の無事を感謝!感謝!  

                                 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする