さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

突然の開花にビックリです!

2022年10月24日 | 盆栽日記

 いや~ぁ 驚きましたぁ~

「愛の光」という品種の一鉢が一輪だけ

狂い咲きしましたぁ~

二十数年前は2~3鉢がいつも咲きましたが・・・

つぼみが日に日に大きくなって咲くのならば

そんなにビックリしないのですが・・・

昨夕までは極、極、小さなつぼみで糸くずかと

見間違うほどだったのに一晩で花開くとは・・・

今年の夏は家に籠りがちで例年になく盛夏の時期の

手入れに時間を掛けれたのが良かったのか??

思いがけなくこの時期にサツキの開花が見られて

嬉しくなりました!

      

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一広い石庭の「興禅寺」

2022年10月21日 | 巡拝日記

 

木曽三大寺の三カ寺目は中山道の福島宿に在って

日本一の広い広~い石庭にビックリしました!

「萬松山 興禅寺」

(ばんしょうざん こうぜんじ)

室町時代の1434年、木曽家12代の信道が鎌倉の

建長寺の五世円覚太華和尚を迎えて創建したと伝わる

歴史観のある古刹です

「勅使門」

平安末期の古代様式で元国宝であったが昭和2年の

火災で焼失、後の昭和29年に復元された勅使門

興禅寺は木曽氏の菩提寺で先祖である木曽義仲を弔う

ために建てた寺であり、後々江戸時代には代々の木曽

代官山村氏の庇護を受けて栄えたと伝わっています

「観音堂」

木曾義仲が深く帰依したと伝わる金銅仏が

本尊として祀られています

四季折々に風情を感じる手入れの行き届いた

美しい庭木に見惚れました!

境内には木曽義仲の墓地があり義仲の手植えの

しだれ桜が見事な容姿で春の開花時に再訪して

その艶やかな容姿を観てみたくなりました!

広さが日本一の石庭「看雲庭」

木曽の山並みと木曾川の渓谷を借景にして

雲海の美をテーマにした枯山水の禅宗庭園

ダイナミックで華やかな石庭に一瞬、驚きました

しかし・・・

京都を主に各地のいろんな石庭を観て来ましたが

それらの石庭とは少し趣きが違う感じがしました

その場に座り込み、時間の経過も忘れて、石庭を

見つめ続けて、言葉にならぬ安らぎや、安堵感を

得ることが今回は出来ませんでした

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまぼうしの咲く「長福寺」

2022年10月19日 | 巡拝日記

 

木曾三大寺の二寺目は境内に "やまぼうし" の

花が咲き、巴御前が愛用した "なぎなた" の長刀

が寺に残ると云われる古刹を巡って来ました!

「龍源山 長福寺」

〔りゅうげんざん ちょうふくじ〕

長福寺は長野県木曽町の中山道宿場町の福島宿に位置し

飛鳥時代の西暦702年に創建と古く、後の1430年

に木曽家13代豊方が鎌倉建長寺の竺隠和尚を招き再興

れたと伝わる古刹です

「鐘楼」と境内に植えられた「やまぼうし」

「本堂」

巴御前は木曽の豪族、中原兼遠の娘で幼いころは

木曽義仲と乳兄妹として育ち寺に残るなぎなたは

巴が振り回していたものと伝わっています

色づき始めた「やまぼうし」

やまぼうしは日本の野山に自生する種でハナミズキと

同じ仲間といわれています

咲く花はよく似ており梅雨の時期に花開くそうです

首都圏や中京圏の花好きな方々の好意により

建てられた「やまぼうしの塔」

         

来年の梅雨時には蕎麦を食しながら

やまぼうしの花を観てみたいと思いました!

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦切り発祥の地「定勝寺」

2022年10月16日 | 巡拝日記

   

国道19号線を北上して木曽路〔中山道〕沿いの

各宿場町に境内を構える「木曾三大寺」と呼ばれ

ている「定勝寺」「長福寺」「興禅寺」の三つの

古刹を巡て来ました!

         

「浄戒山 定勝禅寺」

(じょうかいざん じょうしょうじ)

定勝寺は中山道須原宿の南端に位置する古刹で

1387年頃、木曽家の11代木曽親豊の開創

と伝わっています

桃山風の豪壮な建築様式の山門の「四脚門」

本堂、庫裏と共に国の重要文化財に指定されています

「鶴、亀蓬莱庭園」

京都風の雰囲気を醸し出す枯山水庭園

「定勝だるま大座像」

ご本尊の隣部屋で鎮座する大座像には

思わず息を吞む迫力がありました

うぐいす張りの廊下や枯山水庭園は小京都を

想わせる佇まいですが定勝寺は日本で最初の

「そばきり発祥の地」とされています

蕎麦を麺状にしたものをそば切りと云いますが

その言葉やそば切りに関する最古の史料等が

ここ定勝寺に残されているそうです

鐘楼に向かう途中にはいくつかの羅漢像が

出迎えてくれて穏やかな気持ちにしてくれます

立派な庫裏と樹木におおわれた境内

         

6~7年ぶりに訪れた定勝寺は当時のままに

変わらずに気さくに迎え入れてくれました

ほっこりとほんわかとした

いい気持ちにしてくれました!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちかねた「ほほえみの湯」

2022年10月11日 | 温泉巡り

 

営業再開を待ちかねていた天然温泉に行って来ました!

上之保温泉 「ほほえみの湯」

岐阜県の奥美濃の天然温泉「ほほえみの湯」が営業を

再開したとの情報を得て津保川沿いの県道63号線を

走って訪ねて来ました!

外観も内装もほとんど変わりなく出入り口の位置が

変わったぐらいで懐かしく復活していました!

自然豊かな山々と田んぼや畑に囲まれて

ゆったりと時間が流れる癒しの空間が

戻って来てくれました!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする