さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

悲恋物語ゆかりの地・滝口寺

2015年07月31日 | 巡拝日記

   猛暑の中、祇王寺のすぐ隣にもう一ヵ所、  

悲恋にまつわる物語が残る嵯峨野のお寺を巡ってきました!   

 「往生院 滝口寺」

法然の弟子、念仏房良鎮が開創し、当初は「往生院 三宝寺」と称した

その後の明治維新の頃、廃れてしまうが「祇王寺」の再建に続いて

小説滝口入道に因んで「滝口寺」と改名し再興された

 

 滝口寺の縁起

 滝口寺は平清盛の家来、斉藤時頼(後に出家して滝口入道)と

建札門院の女官、横笛との悲恋の舞台となったお寺です

 

本堂

茅葺の屋根がかなり傷んでいるのが気になり、お寺のお堂と

いうよりは普通の書院のような感じがしました!

 滝口入道と横笛の木像が並ぶ本堂内部

平清盛が催した西八条殿での花見の宴で建札門院女官の横笛の

舞姿を見て滝口入道は横笛を恋しく思うようになったそうです・・・・・・

 入道の父はこの事を知ると、厳しく入道を叱ったために入道は自責し

仏門に入り出家してしまったそうです・・・・・・

横笛は入道が出家したことを知ると自分の心を入道に

打ち明けたいと滝口寺を訪ねたが ・・・・

 滝口入道は横笛が自分を探しに訪ねてきたことを知り、驚き、

胸の内とは反対の態度で横笛を帰してしまった・・・・

 入道は未練が残ったままでは仏門の修行の妨げと思い

高野山に籠り、厳しい修行の後、高僧になったという

一方の横笛は法華寺で尼になり一生を終えたという

こうした悲恋物語が残っている滝口寺の裏手には嵯峨野を

一望出来る小倉山があり、春に桜、夏に緑、秋には紅葉、

冬は葉の落ちた小枝に積もる雪と四季折々に美しさを保ち、

山から湧き出る水は800年前と変わりなく清く流れ出ていました

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲恋の尼寺「祇王寺」

2015年07月29日 | 巡拝日記

    「祇王寺」は竹林と楓に囲まれた、つつましやかな草庵で

「平家物語」にも登場しています。

平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王は仏御前の出現により

清盛は心変わりしてしまう。 見捨てられた祇王は都を

追われるように去り、母の(刀自)と妹(祇女)と共に出家し、

ここ祇王寺に移り住み、念仏三昧の余生を送った。

こうして祇王寺は "悲恋の尼寺"て広く知られているお寺です       

  

 祇王寺の縁起 

モミジに楓、その奥には竹林が立ち並び、苔の庭を見ながらの境内散策は

涼しくて清々しく、時間が止まっているかの感じがしました! 

 緑一色の苔庭とその奥の本堂

 いい感じに造られた境内の小路を歩き、本堂に向かいます!

 嵯峨にあった別荘を明治28年に移築した本堂

 茅葺の屋根に「吉野窓」という「虹の窓」に趣きがありました!

 仏間に祀られた木像

左から「祇王」・「清盛公」「大日如来」・「祇女」・「仏御前」らの木像

 祇王・祇女姉妹と母の刀自(とじ)の墓と清盛公の供養塔

 この日は観光客も疎らでゆったりと拝観出来ました!

 「祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響あり。 沙羅雙樹の花の色、盛者必衰の

  ことはりをあらはす。 おごれる人も久しからず、只春の夜の夢のごとし。」

平家物語の巻頭で美しく書き出された文章ですが

平清盛が全盛の頃、二人の女性の哀れでもの悲しい物語の

結末がこの祇王寺にあることを知り、僅か17才の仏御前も

加わって四人一緒に朝夕の仏前に香華を供え続けたことに

複雑な想いと強い感銘を受けた参拝となりました!

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の奥嵯峨・祇王寺の苔庭

2015年07月28日 | 巡拝日記

   

一年で最も暑いこの時期に京都の奥嵯峨を散策して来ました!

「往生院 祇王寺」

平安時代に法然上人の弟子、良鎮(りょうちん)によって開創された

往生院は後に祇王寺と呼ばれるようになったと伝わっています

 「祇王寺」は竹林と楓に囲まれたつつましやかな草庵で

「平家物語」にも登場する "悲恋の尼寺" と云われています

山門を潜り境内に入ると素晴らしい苔庭が広がっていました!

 この素晴らしい苔庭に圧倒されて暫し、時間を忘れ眺めていると

蝉しぐれではなく、なんとウグイスの鳴き声が聞こえてきました!

 

 嵯峨野の中でも祇王寺のある奥嵯峨は千年前と変わらぬ風の音があり

野の風情を往時のまま忍ばせているひなびた「かくれ里」です

 

苔庭を眺めながら茅葺で趣のある門を通り本堂に向かいます

 

 見飽きない素晴らしい庭園の中をゆっくりと歩きながら

千年もの時空に思いをはせていました!

 

 

 「祇王寺」は平家物語の遺跡とも云われています

平清盛が愛した白拍子の祇王・祇女そして仏御前が尼僧として

ここ祇王寺で余生を過ごした処はやはり・・・

もの悲しい想いが伝わってきます!

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然温泉「三峰」

2015年07月25日 | 温泉巡り

     いい雰囲気でのんびり、ゆったり出来る

「天然温泉 三峰」に行って来ました!

 岐阜県可児市大森の静かな郊外にある日帰り温泉施設で

駐車場はゆったりとしています

「天然温泉 三峰」 

 洒落た山門風の表門

 表門に「三峰」の扁額が架かっていました!

玄関に続く道の両脇にはいろいろな樹木が植えてあり

季節ごとに楽しめます!   

 玄関

 古民家風の建物で天井が高く解放感があります!

 あかすり・エステ・マッサージ・美容室に理容室も完備されていて

天然温泉はアルカリ単純泉でシルクのようなやさしい柔らかな肌ざわりです

露天風呂は天然温泉の掛け流しもあり、何よりも大きく育った樹木が

四季折々の風情をかもし出していい雰囲気です

 静かにゆっくりと休める畳の部屋

 ゆったりとした休憩所

 四季折々の景観を眺めながらの食事処

 オープン当時に何度か訪れたことがありましたが・・・・ 

その当時より随分、おもてなしの気配りが随所にされていて

近々に再訪したくなるような日帰り温泉になっていました!

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活した「日光さる軍団」

2015年07月23日 | イベント・鑑賞

  休演中だった日光さる軍団が劇場を再開したと

某テレビ番組で紹介していたのを知り、出掛けることにしました!

4月29日から公演を再開した「日光さる軍団」

「おさるの学校」など集団芸が見られる劇場です

反省!でお馴染みの太郎次郎一門が繰り広げる「さる軍団」です!

平日3回、日曜祝日4回の公演をしています

その公演の待ち時間に劇場の外では昔からの伝統芸を間近で

見せて待ちの退屈さを解消してくれています

思いもしなかった昔からの芸が見られて

ここだけでも充分、楽しめました!

いよいよ集団芸の開演です!

劇場内は   で紹介出来ませんが・・・・・

抱腹絶倒の連続で45分の公演があっという間に過ぎました!

出演したおさるさんたちが劇場の外に出てきて、お見送りの

サービスも展開してくれていました!

このお猿は「さくら」といいます!

テレビ番組でDAIGOという歌手と一緒に旅をしていた小さな子ザルが

こんなに大きくなってさる軍団のエース的存在に育っていました!

 公演は若い芸人さんたちが懸命にお客さんを楽しませようとする

思いが随所に見られました。 公演を続けることで芸の円熟味も

出て来て更に見応えのある劇場になることでしょう!

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする