goo blog サービス終了のお知らせ 

さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

岐阜市内の古寺巡り・乙津寺

2024年12月01日 | 巡拝日記

   

岐阜市内を流れる長良川の左岸堤防脇に

位置する古寺に行って来ました!

通称「鏡島弘法」「瑞甲山 乙津寺」

〔かがしまこうぼう〕〔ずいこうざん おっしんじ〕

乙津寺は奈良時代に創建された1200年以上の歴史を

持つ古寺で西暦738年に行基菩薩が草庵を開らき

その後の814年に弘法大師空海が寺を建立したと

伝わっています

開運、安全、健康、心願成就などにご利益があるそうで

弘法大師空海の月命日、21日の縁日には多くの参拝者

が訪れ境内は人で溢れ賑わいをみせる歴史深き古寺です

      

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜市内の古寺巡り・不動閣 | トップ | 古社・内々神社の紅葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巡拝日記」カテゴリの最新記事