さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

我が家にも春が・・・・!

2012年03月30日 | 盆栽日記

    寒さを我慢していた花々たちがやっと目覚めたようですよ!!   

 

   白い沈丁花が今、満開です!  い~い香りが漂っていますよ!

 

   黄色の水仙も頑張って咲いてくれましたよ!

 

   白梅もやっと花開きました!

 

   なによりも嬉しいのは・・・・・

       厳しい寒さに耐えて「さつき」の新芽が芽吹き出しました!

 

   元気に冬を乗り切ってくれたので初夏の開花がとても楽しみです。

                             

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花木いっぱいの古刹です!

2012年03月27日 | 巡拝日記

    妙国山 興禅寺

       このお寺はNHK大河ドラマ「功名ケ辻」で紹介された

       山内一豊の母堂、法秀院 お隅の方の出生地でした!                                        

                                           (3月21日撮影)

               

    源 頼朝の家臣、梶原景時が1174年に菩提寺として創建された。

  山門の前には珍しい「高野槇」にびっくりです!

  1939年に造営された山門は本堂と共に国の登録文化財に指定されている。

 

   本堂前には色々な樹木がバランスよく植えられて手入れも行き届いています。

   この本堂は重曹二重屋根の瓦葺で1893年に造営されています。

 

       庫裡の土間中央部の屋根には煙出しのやぐらがあって禅宗寺院の

    代表的外観となっています。

   

      本堂の前に四季桜が咲き出していました。

                         

   モクレンは暖かくなるのを待ち望むようにつぼみを大きくしていました!

    駐車場の白梅は満開!

  桜の古木に抱かれるような感じで椿の木が育っていました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開!見頃で~す。

2012年03月22日 | 盆栽日記

   大懸神社のしだれ梅がやっとやっと花開き見頃になりました!

                                      (3月21日撮影)

   大縣神社は愛知県犬山市に在って尾張の国、二の宮様として事業繁栄、

  開運厄除などの守護神で由緒ある神社です。

  境内には紅白300本もの「しだれ梅」が植えられていてその景観は見事です。

   湯河原梅園、湯島天満宮、大宰府天満宮、結城神社など様々な神社から

  「しだれ梅」が寄贈されているそうです。

   年ごとにしっかりと根付き、樹形も整ってきています。

   辺り一面には梅の香りが漂っています。

   いい天気に誘われて多くの参拝客が梅香を楽しんでいました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で見つけた春!

2012年03月19日 | 盆栽日記

         毎日、散歩する道筋でやっと春を見つけました!

                                       (3月19日撮影)

 

      春に ”先ず咲く” と言われる「まんさく」の花が黄色く咲誇っています!

  そして白梅も二、三週間ほども遅れつつ満開の開花となりました!

     まんさく」と「しだれ梅」が並んで出迎えてくれています!

  立ち寄る公園の片隅には「すいせん」の花も健気に咲いています!

  天気のいい日には一日、三回も歩きに出て春の風情を楽しんでいます!

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の隠れ名所を発見!

2012年03月15日 | 巡拝日記

    湖東三山の百済寺と永源寺に挟まれた     

         紅葉の隠れた名所の古刹を見つけました! 

                                     (3月7日撮影)     

       

      その古刹は山岳寺院で山々の山麓にあります。

 

  山門  車ですれ違うことが出来ない程、狭くて急勾配の参道を登ると

       石積みされた立派な山門が出迎えてくれます。

  白鹿背山 東光寺 本堂

 この寺は西暦606年、聖徳太子の開創と伝えられる古刹で境内はとても広くて

 見事な枝ぶりの古木が多く、特に本堂前の銀杏の木はかなりの大木です。  

        東光寺の山額

       山麓に位置して参拝客の少ないこの時期、

                   静寂の世界が広がっていました。

    本堂周辺にはモミの木の古木に松、どうだん、さくら、さつきなど数多くの

   樹木が配置よく並んでいました。

   鐘楼周辺にはモミジの古木が多く、樹形も凄いです。

  秋には色彩豊かな風情が確実に楽しめる予想が付きます。

      

     庫裡の屋根は煙抜け?の変わった造りになっていました。            

             

             庫裡の玄関屋根には手の込んだ彫刻が施してあります。

   石段と石橋と石碑に背景の樹木とがよく合っていて秋には紅葉の名所と

   云われる所以がよく判ります。 今年の晩秋前にはこの古刹を再訪して

   静寂と紅葉を満喫してみたいと思っています!!

                                                                                        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする