さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

古寺巡りの起点「清水寺」

2014年12月30日 | 巡拝日記

  さつき盆栽の手入れの合い間に古寺名刹巡りをするきっかけとなった

岐阜県富加町の「百華山 清水寺」を再訪して来ました!

 「増長天」と「持国天」が護る二天門

 京都東山の「音羽山 清水寺」は宝亀9年(778年)に建立された日本の名刹です

岐阜富加の「百華山 清水寺」は大同3年(808年)に建立された美濃の古刹です

双方の清水寺は「延鎮」が開山し、「坂上田村麻呂」が開基したことから

富加の百華山清水寺は美濃の清水寺とも呼ばれています

 参道は渓谷を流れるせせらぎに沿って石段が続きます

二天門を通り、この石段を登り始めると辺りの空気が一変します

風と水の自然の音しか聞こえてこない清らかな空気の中、

石段を更に登ると石垣の上に鐘楼が見えてきます

 参道を登った梨割山の中腹に立つ本堂には

国の重要文化財、十一面観世音菩薩坐像が安置されています

平安後期の作で檜一木造りの坐像は大変珍しく

秘仏としているので常時の拝観は出来ないですが・・・・・

四季折々に通っていると稀に運よくお寺のご厚意で直に至近距離から

観音像と対面出来ることが過去、二度もありました!

お正月を控えて朱色の欄干が作り直されていました  

本堂周辺は既に新年の参拝客を迎える準備が出来ているようでした 

ここ「百華山清水寺」は白洲正子が十一面観世音菩薩に

何度も会いに訪れた古寺です

寺周辺の木々はいつも活き活きとして手入れが行き届き、参道の補修も

施されて気持ちよく参拝ができる自然豊かな心地よい処です

ここ富加の清水寺は無住職の寺ですが、近辺の郷の方々の 

懸命な奉祀よって維持管理され守られています

私の古寺名刹巡りの起点になった富加の清水寺を再訪してきたことで

今年一年の締め括りがきちんと出来たような想いがします!

では・・・・皆様、良い年をお迎えください!

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然温泉・天光の湯

2014年12月29日 | 温泉巡り

    岐阜県多治見市で唯一の天然温泉に行って来ました!  

中央高速道 多治見ICから国道19号線を突っ切って

土岐川を渡り、バロー多治見南店というスーパーの隣です  

日帰り天然温泉 「天光の湯」  

 

広い 駐車場が完備されています  

 フロントと売店

ゆったりとした空間で寛げます!

泉質はラドン温泉(放射能温泉)で他に炭酸泉もあります! 

 食事処の「山ぼうし」

 定食から麺類、丼物など豊富なメニューが揃っています

この日は天ざるうどんを頂きました!

入浴後は身体を休める畳敷きのお休み処に加えて仮眠室もありました

ゆっくり出来る時間を少し長めにとってのんびりと過ごして

リフレッシュするのに格好の施設と思いました! 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見の隠れ名刹「元昌寺」

2014年12月28日 | 巡拝日記

       

岐阜県多治見市根本町の山里に在って

" 椿の庭" で知る人ぞ知る隠れた名刹を訪ねて来ました! 

 「高社山 元昌寺」 (げんしょうじ)

 元昌寺の全貌

 百日紅の古木が見事な参道

 落ち着いた雰囲気の山門

 本堂と石庭

 

 臨済宗妙心寺派のお寺らしく枯山水の庭が見事でした!

趣きがあって見事な書は誰の作なのかが知りたくもなりました!

 池越しに見る本堂

 悠然と泳ぐ錦鯉を見ていたらお庫裏さんが気さくに応対してくださり

湧水のせいか冬でも温かくエサをよく食べるので太っています!

とにこやかに話してくれました

 

自由に好きなだけ見て周れる環境が素晴らしいです!

 お堂に続く道の脇にはいろいろな椿の古木が植えてありました!

 時期外れに一輪、見事に咲いて迎えてくれました!

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の御嶽山

2014年12月27日 | 名所史跡

  絶好の冬晴れに誘われて御嶽山を眺めに行って来ました! 

木曽川の流れと遠くに白く冠雪した御嶽山   

我が家から25分ほどのウォーキングでこの景色は最高!

今日も噴煙が上がっているのがカメラ越しに見えました

突然の噴火で多くの方が亡くなり、行方不明者6名が居られるとは

とても思えないほど静かな御嶽山でした!

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最古の神社「石上神宮」

2014年12月25日 | 巡拝日記

    

飛鳥から奈良へと続く日本最古の道とされる「山の辺の道」の

中間に位置している「石上神宮」に参拝してきました!

 「石上神宮」 (いそのかみ じんぐう)

大和盆地の中央東寄りの標高266m、布留山(ふるやま)の高台に

鎮座する日本最古の神社の一つで部門の棟梁たる物部氏の総氏神

でもあり、健康長寿・病気平癒・助祭招福・百事成就の守護神として

広く信仰されている神社です

祭神は「人」ではなく

「神剣・布都御魂(ふつのみたま)を祀る神社です

 参道を進み鳥居をくくりぬけて先に進むと朱塗りの

  美しい回廊が見えてきます!

「楼門」

西暦1318年に建立され、往古は鐘楼門として上層に鐘を吊るしていたが

明治初年の神仏分離令により取り外されたそうです 

 楼門越しの拝殿

 国法 「拝殿」   

平安末期の建築技法で建てられた拝殿は「宇治上神社」の

拝殿と並ぶ古い拝殿です

      

夕方近くに参拝したせいか、参道は薄暗く、ひっそりとしていましたが

楼門をくぐり、拝殿の前に立つと静寂の中に

凛とした空気が流れていました

背筋が延び、清々しく、すっきりとした感覚に浸ることが出来ました! 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする