12年振りに岐阜東濃の古寺を尋ねました!
「解脱山 善恵寺」
〔げだつさん ぜんねじ〕
ここ善恵寺は西暦1223年に創建された浄土宗の
古刹で1450年頃には七堂伽藍をはじめ80をも
超える塔頭寺院があり全盛を極めたそうです
久し振りに訪ねた古寺は変わらずに静けさを保ち
懐かしさのような感覚に浸りました
いろんな樹木に囲まれた境内
12年振りなのに外観は殆ど変わらず昔のままで
タイムスリップした感じがしました
12年振りに岐阜東濃の古寺を尋ねました!
「解脱山 善恵寺」
〔げだつさん ぜんねじ〕
ここ善恵寺は西暦1223年に創建された浄土宗の
古刹で1450年頃には七堂伽藍をはじめ80をも
超える塔頭寺院があり全盛を極めたそうです
久し振りに訪ねた古寺は変わらずに静けさを保ち
懐かしさのような感覚に浸りました
いろんな樹木に囲まれた境内
12年振りなのに外観は殆ど変わらず昔のままで
タイムスリップした感じがしました
12年ほど前に訪ねた美濃の古刹に再訪して来ました!
「臨滹山 大仙寺」
〔りんこざん だいせんじ〕
「惣門」〔そうもん〕
振り返り眺める惣門と参道は古き趣きがあります
ここ大仙寺はおよそ400年前に剣豪の宮本武蔵が
修行したと伝わる古寺です
「山門」
方丈(本堂)は開き放たれており心静かにゆったり
お参りすることが出来ます 妙心寺派の別格地として
大いに栄えた大仙寺は美濃三道場(大仙寺、永保寺、
正眼寺)の一つで心温まる安らぎ感のあるお寺です
境内は綺麗に掃き清められて手入れの行き届いた
庭木が生き生きと立ち並びます
「椿ノ山道」
両脇に椿の木が植えられ冬の時季も楽しめそうです
宮本武蔵が修行した座禅石
境内の一角に季節外れの蓮の花が一輪
名残惜しそうに咲いていたのが印象に
残った参拝になりました
世界遺産に登録されている京都、龍安寺の
石庭はここ「愚渓禅寺」の石庭が原型に
なったと伝わっています
「大智山 愚渓禅寺」
〔だいちさん ぐけいぜんじ〕
「愚渓禅寺」は1396年に創建された
東美濃地区の名刹です
枯山水の名庭「臥龍石庭」
清々しく素晴らしい石庭てす!
岐阜東農の地、御嵩町で見応えのある素晴らしい
枯山水の石庭にはサツキで表した
" 生 " の文字が強く印象に残りました!
早期発見、早期に放射線治療でガンの根治が
叶ったようで先ずは安堵しております
その御礼に「小山観音」に詣でて来ました!
飛騨川の中の島に浮かぶ「観音堂」
「かんのん橋」
無病息災がご利益の「観音堂」
飛騨川沿いに位置する「小山寺」〔しょうざんじ〕
「本堂」
平安末期に木曾義仲によって創建されたと
伝わっています
観音堂にお参りした後、本堂へと向かい
手入れの行き届いた石庭に心が癒されます
石庭の傍らに並ぶ石仏に " 合掌 "
今年は咲かないのかなぁ~
と思っていたらなんと
10月になってから咲きました!
彼岸花の「曼珠沙華」です
記録的な猛暑・酷暑に耐えて
少し秋らしくなったら一斉に花開きました!