さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

文化財が一杯の「東林寺」

2022年04月30日 | 巡拝日記

   

飛騨金山町の古寺再訪の三ヶ所目は

九年前と変わらずに文化財がいっぱいでした!

「粥川山 東林寺」 〔とうりんじ〕

間瀬川沿いに県道86号線を岩屋ダム方面に向かいます

 市の指定文化財「本堂」 

江戸時代の将軍徳川吉宗の時代、1723年の建造物

見どころが満載で楽しめます

本堂内部の豪華な襖絵は九年前と変わらず

目を引き付けられました

112枚の天井絵

二重楼門の山門と樹齢約200年のヒイラギの古木

この老木も樹齢が約200年の百日紅で盛夏の頃の

開花が観てみたくなりました!

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔和で優しい和尚さんのお寺

2022年04月29日 | 巡拝日記

   

飛騨金山町での古寺巡拝の二ヵ所目です!

きれいな「馬瀬川」に沿って進みます

馬瀬川沿いの小さな集落の田んぼの中でポツンと佇む古寺

「本立山 昌満寺」〔しょうまんじ〕

鐘楼付きの山門

「本堂」

昌満寺の開創は1450年に当時の城主であった

東下野守の寄付により行基作の千手観音像を安置

したのが始まりと伝わっています

寺号の「扁額」

「六地蔵尊佛」

 

         

九年前の押し迫った年の瀬に、しかも雪の中で連絡もせずに

突然、訪ねて参拝をさせていただいた昌満寺

当時、ご高齢だったご住職は嫌な顔もせず、ニコニコと柔和

に応対してくださり、雪の中、寒かろうと大きなストーブを

 ガンガン焚いて暖を取ってくれました 暖を取りつつ人生訓 

の説法も身に染みて帰り際には本堂より出られて見送りまで

していただき心までが温まり潤った当時の記憶が蘇りました

   

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山門が美しい金山「長福寺」

2022年04月28日 | 巡拝日記

 

九年ぶりに飛騨金山町の古寺を再訪、巡拝して来ました!

「金山 長福寺」

〔きんざん ちょうふくじ〕

山号が珍しい呼び方で町名と同じの金山と書いて

(きんざん)と称する山門の美しい古寺です

この山門は木曽の大工が1813年に建てたと伝わる

総ケヤキ造りの二層式の建物です

「本堂」

本堂に架かる寺号の扁額にも年代を告げるかの趣があります

九年前と変わらずに手入れの行き届いたお庭の美しさに

心和らぐ想いが満ちた再訪になりました!

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜大龍寺の「ツツジ」

2022年04月26日 | 名所史跡

   

「ツツジ」も咲き始めましたぁ~ 

「金粟山 大龍寺」 

〔こんぞくざん だいりょうじ〕

通称、「だるま観音」とも呼ばれ、秋には圧巻の

紅葉が観られる満天星ツツジで知られる古寺です

初夏に咲き揃う「ツツジ」も見事です!

綺麗に刈り込まれた樹に花が咲きました

ふっと立ち寄り、暫しの間、ゆったりと

花を愛でる時間がとても有難く思います

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延算寺庭園の青もみじ

2022年04月24日 | 名所史跡

   

延算寺庭園にもう一つ楽しみが加わりました!

「延算寺庭園」

国宝の本堂

延算寺庭園

庭園入口周辺の「青もみじ」

新緑の若葉が本当に鮮やかな姿を見せてくれました!

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする