さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

心に残る風景「富山の名刹」

2021年09月26日 | 古寺・名所の回顧

  2013年の5月、富山を訪れた折に歴史に残る

  名刹の規模の大きさや財力の凄さに感心した

ことを思い起こしました

         

「井波御坊 瑞泉寺」

瑞泉寺は1390年に本願寺五世の釈如 (しゃくにょ) により

創建された浄土真宗大谷派の寺院です

「太子堂」

木彫国のまち、井波だけあって建物にはいろんな

彫刻が施されていました!    

         

富山県で唯一の国宝に指定された

「高岡山 瑞龍寺」

加賀前田藩の二代藩主、前田利長の菩提を弔うために

三代藩主の利常が1614年に建立した

芝生の緑に包まれて七堂伽藍の整然とした配置が

回廊でつながる姿が記憶に残っています

加賀百万石の財力の凄さも伺える名刹です

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に残る風景「お水送り」

2021年09月21日 | 古寺・名所の回顧

   

8年前の2013年3月に福井県小浜市の神宮寺で執り行われる

「お水送り」神事の光景が今も深く心に残っています!

        

「お水送り」とは奈良 東大寺 二月堂で春の訪れを告げる神事

で有名な「お水取り」〔修二会〕に先がけて若狭の神宮寺で

行われる神事のことです  この神事は西暦752年に始まり

今日まで一度も途切れずに1270年間もずっ~と続いている

日本の伝統行事です

         

冬の「若狭湾」

若狭の国一宮「神宮寺」

神仏習合思想に基づき若狭国一宮として西暦714年に

建立された天台宗の古刹です

毎年3月2日にこの井戸から汲み上げた「お香水」は

神事の後、遠敷川に流し東大寺二月堂へと送られます

白装束の僧たちがホラ貝を吹きながら入場します

暗闇の中、神事は進み神宮寺のご住職が唱えるお経や祝詞?の

声と共にドタンドタンと大きな音がした途端に火の粉が上がり

7mもある巨大松明を振り回しながら本堂前に現れます

2000人を超す観衆、観光客に神事の火が分灯されて

夜道の松明行列が始まります    

神宮寺から約2Kmほど離れた「鵜の瀬」

神宮寺から鵜の瀬まで松明の火と共に「お香水」が運ばれ

遠敷川に流されて神宮寺の「お水送り」神事は終わります

お香水はここ若狭 " 鵜の瀬 " から10日間かけて奈良東大寺の

二月堂の " 若狭井 " に届くと伝わっており、3月12日に二月堂

で汲み上げられて奈良「お水取り」神事が行われます

         

「お水取り」の前に執り行う「お水送り」の神事なるものを

一度は是非とも立ち合い観てみたいと前々から願っていました

幸いにもその願いが叶って、目の当たりにすることが出来た

喜びは計り知れず大きく感じました  そしてみぞれ混じり

の寒風が吹きさらす夜道を歩いた折に寒さを感じなかった事

の不思議さも想い出に残っています!

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に残る風景「長岡京の秋」

2021年09月19日 | 古寺・名所の回顧

      

2013年11月の秋、長岡京を訪ね巡拝しました!

長岡京は西暦784年平城京から遷都され10年後に

平安京へと遷都される間の古代日本の都でした

         

訪ねた長岡京は秋、真っ只中で巡拝の各地で

素晴らしい紅葉に出会えました!

            

巡拝した古寺古刹

「勝持寺」

西行法師が出家したお寺で境内には約100本の桜が

植えられていて「花の寺」として知られています

                      

         

「正法寺」

徳川家康の側室、お亀の方(相応院)の菩提寺です

「鳥獣の石庭」

うさぎ、亀、フクロウなど15種もの動物に見立てた石が並ぶ

名庭を眺めつつ頂いたお抹茶は最高でした!   

 

         

「大原野神社」

奈良、春日大社の分社で別名「京春日」と呼ばれる古社は

源氏物語の紫式部がこよなく愛した神社です

「鯉沢の池」

本当に素晴らしい紅葉でした!   

 

         

「総本山 光明寺」

法然上人が最初に南無阿弥陀仏と念仏を唱えた地と

伝わる古寺です

「女人坂」「もみじ参道」とも呼ばれ京都屈指の紅葉の名所で

「そうだ京都、行こう!」のキャンペーンになった処です

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に残る風景「能登妙成寺」

2021年09月17日 | 古寺・名所の回顧

     

能登に前田家ゆかりの古刹を訪ねて

その格式高き風情と佇まいに驚き感動しました!

           

石川県羽咋市の冬の日本海

寒風が吹きさらす海岸には当然の如く

誰もいませんでした!

海岸から山里に少し入ると

突然! 五重塔が見えてきました! 

「金榮山 妙成寺」 

〔きんえいざん みょうじょうじ〕

鎌倉時代の1294年に日蓮聖人の孫弟子にあたる日像上人の

開祖により建立され、後に前田家ゆかりの古刹となりました

「心願成就のお寺」として北陸地区では知られており

心から祈れば願いが叶うと信じられているお寺です

「北陸唯一の五重塔」

  凛々しく建つ姿は妙成寺のシンボル的な存在です  

         

2013年一月に訪ねた折、日陰に雪が少し残っていて如何にも

北陸の古刹という感じがしました 京都とは違う趣の良さと

歴史深き存在に驚き感動しました!   

         

拝観の後、帰り道で入ったお店で薪ストーブの具合が悪かった

のか白い煙が充満する中、店の女将さんが誤りつつあたふたと

飛び回っている処で地元の常連客と食事をした事が可笑しくも

楽しくほっこりした想い出が蘇りました!

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に残る風景「蔵王権現像」

2021年09月15日 | 古寺・名所の回顧

                  

今もこころに鮮明に残っている風景は

「世界遺産 吉野山」に在る金峯山寺の蔵王権現立像です!

春の千本桜も素晴らしいですが、秋の紅葉時に訪ねた

金峯山寺の「蔵王権現立像」のお姿が圧巻でした!

普段は非公開で春と秋に特別ご開帳される巨大仏像です

修験道の聖地で国宝の「金峯山寺 蔵王堂」

金峯山寺本堂に祀られている「蔵王権現立像」

お香が焚かれた本堂に入り、間近に見上げるようにして

   そのお姿を観ると凄い迫力に圧倒された記憶が甦ります   

2012年11月に訪ねた「世界遺産 吉野山」     

南北朝時代の南朝の中心地で吉野神宮など見所一杯です

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする