さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

別名「もみじ寺」の赤山禅院

2017年10月31日 | 巡拝日記

    

久し振りに・・・11ケ月振りに京都に行って来ました!

 「赤山禅院」 (せきざんぜんいん)

赤山禅院は平安時代の888年、慈額大師・円仁の遺命によって

天台座主の安慧(あんね)が創建した古刹です 

 樹木が生い茂り、苔むした参道を進んでいくと静寂感に

包まれた別世界に入った感がしました!

赤山禅院は京都の東北表鬼門にあたることから

" 方除けの神" としても

人々の崇敬を集めているそうです 

 赤山禅院は「もみじ寺」とも呼ばれる紅葉の名所です

 今年の紅葉は始まったばかりのようで

この先が見頃かと思います

平成17年に京都、都七福神巡りでここ赤山禅院を訪れた

ことがあり今回で二回目、12年ぶりの再訪でしたが以前と

変わらずに静かで落ち着いた雰囲気はそのままでした!

 久し振りに訪れた京都、十二年振りに再訪の赤山禅院

やっぱり、京都はいいなぁーと

しみじみ感じ取った京都巡拝でした! 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃の国の三之宮 伊奈波神社

2017年10月29日 | 巡拝日記

     岐阜県一の初詣スポットと云われて

厄払いや病気平癒にご利益のある古社に行って来ました

美濃の国の三之宮 「伊奈波神社」 (いなばじんじゃ) 

 伊奈波神社には毎年、お正月に家族で初詣に行く神社ですが

今年は足の骨折で私だけが参拝には行けませんでした

そんな事を思い出して急遽、一人で参拝に出掛けました

参道の樹木が少し色づき始めていました! 

伊奈波神社は1900年も前に創建された神社で社殿や大鳥居に

深い歴史を感じ境内は厳かな雰囲気に包まれています 

 「大鳥居」

「神橋」

 「楼門」

 「神門」

 「拝殿」

 1900年もの歴史を持ち「宇宙の気」が結集した神社とも云われ

病気平癒のご利益や安産祈願に七五三やお宮参りなどに多くの

参拝客が訪れる美濃国の三之宮は岐阜の強力パワースポットです

         

骨折が治った春に行くべきでしたが、あれやこれやで行けず

10月の末まで延び延びになった参拝にお詫びと怪我の平癒

に御礼を申し上げたお詣りになりました

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川沿いの無人販売

2017年10月28日 | 其の他

     岐阜市街からの帰り道で

びっくり仰天の無人販売所がありました!

清流 長良川

織田信長の居城であった岐阜城が金華山の頂に見えます

堤防道路を走っていると4~5店の無人販売所が

立ち並んでいました!

そこに朝採りした「柿」が並んでいました

袋に3~5個入っていてなんと一袋が100円です

品選びして、代金の硬貨を専用の箱に入れて

家に持ち帰り食したら・・・

旨~い! 甘~い!

次に長良川の近くに行ったら、遠回りしてでも

立ち寄って買ってこようと思いました!

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉五山第五位の浄妙寺

2017年10月27日 | 巡拝日記

      鎌倉五山詣での最後は五山の第五位で

境内が国指定の史跡になっている古刹です

「稲荷山 浄妙寺」

(とうかざん じょうみょうじ)

浄妙寺は1188年、源頼朝の忠臣で豪勇であったと伝わる

足利義兼によって創建された五山第五位の古刹です

 

 「浄妙寺由来」

手入れの行き届いた見事な境内に思わず背筋が

ピーンと伸びて参道を歩きました!

「本堂」

寄棟造り銅板葺きの屋根は「起り」と呼ばれて膨らむような

形状が特徴で1756年に再建された建物です

境内が国の史跡だけあって

只々、飽きずに見惚れていました!

静寂感に包まれてこころが落ち着く

安らいだ庭園でした!

前々から一度は行ってみたいと思っていた鎌倉五山を

一気に巡ることが出来て

願いが一つ叶った充実した鎌倉詣でとなりました!

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉五山第四位の浄智寺

2017年10月26日 | 巡拝日記

    

五山四番目は鎌倉を代表する花になっている紫陽花を

ゆっくり鑑賞できる穴場スポットとして人気のある古寺です

 「金宝山 浄智寺」

創建は北条時頼の三男、宗政の菩提を弔うため宗政夫人と

息子の師時によって1283年に創建された格式ある古刹です

 歴史深さを思わせる参道のこの石段には痺れました!

風情というか趣きというか鎌倉石で造作された

石段の参道が素晴らしく見えました!

 「山門」

この山門は鎌倉で唯一のものらしく珍しい様式の門です

六月には鐘楼門前の石段両脇に紫陽花が咲いて彩りを

見せてくれるそうですので再訪してみたいです

山門の様式は中国式の鐘楼門で二階には花頭窓も付いて

梵鐘が吊るされています 

 「仏殿」

 仏殿は曇華殿(どんげでん)と呼ばれて文化財の

仏像が安置されています

 仏像は阿弥陀如来、釈迦如来、弥勒菩薩の木造三世仏坐像で

それぞれ過去、現在、未来を表わし県の重要文化財になっています

「書院」

茅葺きで素朴な感じの書院もまたまた素晴らしかったです

四季折々にいろんな花が咲くそうでこの時はコスモスが

咲き誇っていました!

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする