さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

金峯山寺の「蔵王権現像」

2017年04月30日 | 巡拝日記

  吉野山のシンボルで且つ世界遺産にも

登録された国宝・金峯山寺 蔵王堂に参拝して来ました!

金峯山寺の国宝・仁王門は現在、大修理の真っ最中ですが

日本最大の秘仏本尊、蔵王権現が

特別ご開帳されているのに合わせて訪ねてみました!

 国宝・「金峯山寺蔵王堂」

蔵王堂は正面五間、側面六間、高さ約34mの重層入母屋造り、檜皮葺きの

本堂で堂々とした威容の中にも優雅さがあり、奈良東大寺の大仏殿に次ぐ

大きさの木造建築物になっていて修験道の総本山、聖地と呼ばれています 

 世界遺産で国宝の金峯山寺の創建は7世紀の後半、白鳳年間に役行者が

修験道の修行で金峯山に入り、蔵王権現を感得したと云われています

役行者は感得したその姿を山桜の木に刻み、安置したことが

蔵王堂の始まりと伝わっています

 現在の蔵王堂は1592年に再建されたもので豊臣秀吉が二年後の

1594年に吉野で壮大な花見を行った折に建て直された蔵王堂に

足を運び拝んだと寺史が伝えています

金峯山寺と書かれた「扁額」の下の柱間には壁はなく

吹き放しになっているので解放感があります

         

                                        「以後、撮影禁止により冊子を撮影」

 蔵王堂の内部「外陣」

この奥の内陣に秘仏、金剛蔵王権現の三体が祀られています

弥勒菩薩(未来世)     釈迦如来(過去世)    千手観音(現在世)   

権現とは仮の姿で現れることを意味します 本地仏の釈迦如来、千手観音、

弥勒菩薩がそれぞれ化身して過去・現在・未来の三世に渡り私たちを救済

するため悪魔を降伏させる "憤怒の姿"で出現されたことを表わしています

                           

 中尊の釈迦如来 像高7m28cm    

 

左尊の千手観音 像高6m15cm

右尊の弥勒菩薩 像高5m92cm

 過去・現在・未来の三世に渡って

我々、衆生を護り、救済する「蔵王権現立像」

            

五年振り、二回目の拝観となった今回も目の前に現れた蔵王権現立像の

大きさや見る者を圧倒する迫力は変わらず凄いインパクトがありました

二年後、修理中の仁王門の工事が完了する機には再々度、訪れて

蔵王権現像に会いに来たいと思いました   

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産・吉野山の参詣道

2017年04月29日 | 巡拝日記

  吉野桜のシーズン中は観光客の車両は通り抜けが

   出来ず参道入口の観光駐車場に停めて登りの坂道を歩きます

 土産物店や茶店が立ち並ぶ参道をのんびり歩きます!

 うぐいすの鳴き声を聞きながらの歩きは最高!

山全体が桜で覆われるという吉野山 

一般的に桜と云えば「ソメイヨシノ」 

ヨシノと付いているから吉野山と関係があると思っていました

旧知の友の一人のうんちくを聞いていると・・・・

ソメイヨシノは漢字では「染井吉野」と書くそうで江戸時代の末期に

江戸の染井村の植木屋が桜の名所に因んだ「吉野桜」と名付けて苗を

沢山売ったそうだ。 その後、明治の初期に吉野桜の名前のままだと

本家の吉野のヤマザクラと紛らわしいということから「染井吉野」と

改めたそうです。よってソメイヨシノは吉野山とは全く関係がないと

云う事を知り得ることが出来ました! 

 桜のシーズン真っ盛りの時期を敢て外しての「吉野詣で」ですが

朱色の橋の周りの葉桜に花が付いていたらと想像すると

さぞや見栄えの良い絵柄になったことでしょう!

 でも、新緑の山々も素晴らしかったです!

 参詣道には桜に代わり「シャクナゲ」が満開を迎えていました!

「黒門」を通り抜け更に参詣道を進みます 

 「ヒメシャガ」の白い花が清涼感を醸し出していて

登る坂道の歩き疲れを癒してくれました!

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良吉野詣で 「吉野神宮」

2017年04月28日 | 巡拝日記

    

橿原神宮に参拝した後、吉野山の寺社仏閣を巡って来ました!

「吉野神宮」

 吉野詣での一ヶ所目は明治天皇が1889年に創建されたと

伝わる「吉野神宮」に参拝して来ました!

厳かな雰囲気の漂う「拝殿」 

 「本殿」

ご祭神に後醍醐天皇を祀り、建物は総檜造りで近代の神社建築の

代表作として高い評価をされているそうです

 静寂に包まれた境内の一角に " しだれ桜 " が名残惜しそうに

咲いているのが寂しく目に移りました!

そして桜に代わって生き生きと咲き誇っていたのが

「シャクナゲ」の花でした

吉野山の季節変わりを観ているようでした!

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代天皇を祀る「橿原神宮」

2017年04月27日 | 巡拝日記

       旧知の親友で飲み友達の三人と

      連れ立って奈良の古寺古社詣でに行って来ました!

「橿原神宮」  (かしはらじんぐう) 

初代天皇の神武天皇がこの地の橿原で即位したという日本書紀の記述に

基いて明治天皇が1890年(明治23年)に創建された神宮です

今では珍しくなった木造の大鳥居に驚きつつも広大な敷地の中、

玉砂利の長~い参道を進みます

 威風堂々とした「南門」

入口の右端には紀元2677年と書かれていて

その長き年数に天皇家の歴史深さを感じました!

 格式の違いを思わせる「拝殿」

何とも云えない爽やかさと厳かな雰囲気が漂う中で

清々しく参拝が出来ました!

         

明治時代の建立でこれほどの木材がよくも調達ができたと感心してたら

当時、統治していた台湾から運び込んだ材木だと旧知の友が宮司さんに

尋ねて教えてもらい台湾産と知り、三人が再び感心し合いました!

 畝傍山を背に桧皮葺きで素木(しらき)造りの「本殿」と「神楽殿」

ご祭神は初代の神武天皇とその皇后の姫蹈鞴五十鈴媛

(ひめたたらいすずひめ)がお祀りされています

 「鬼板」の説明

 鬼瓦に代わるものと初めて知り得ました!

 「本殿」は京都御所の賢所を移築したとされています

南門の向かい側には自然豊かな「深田池」が広がっています

         

初代の神武天皇から第125代になられる今上天皇(平成天皇)の間に

2677年もの年数が経っていて、更にはこの先、永久に続いていく

日本の国の素晴らしさを実感することの出来た参拝となりました!

     

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップがいっぱい!

2017年04月25日 | 盆栽日記

   

国営木曽三川公園で咲くチューリップを観てきました! 

こんな石碑は " いつ " 設置したのだろう??

以前からここにあったのかな?・・・ 

 よく見かけるチューリップが花壇に植えてありました!

 チューリップまつりが開催されていていろんな国の

品種が池の周りにずら~っと並んでいました!

 

 

 

 

えっ、これもチューリップなの?? と云った感じの

 いろんな品種があって楽しめました!

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする