さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

国宝の像が立ち並ぶ新薬師寺

2014年07月11日 | 巡拝日記

   天平美術を代表する仏像の最高傑作を拝観して来ました!

「日輪山 新薬師寺」 

新薬師寺は天平19年(西暦747年)に聖武天皇の病気平癒を

祈願する光明皇后によって創建された名刹です。

東門は本柱の前後に控え柱が立っているので四脚門のように

見えますが元々は本柱だけの棟門です。

こうした形式は現存最古の門で平安末期に建立されたと伝わっています。

 「南門」

新薬師寺の正門で鎌倉時代の後期に建てられたし四脚門。

棟の反りが強い雄渾な造りになっています。

 国宝の本堂

本瓦葺きの屋根の傾斜は緩やかで優しく気品ある外観になっていて

左右二間づつの白壁と中央の重厚な扉とのコントラストが美しく目を引きます!

天平時代の面影を残す国宝の本堂は間口七間、奥行き五間の入母屋造り、

本瓦葺きの建物で内部は天井のない化粧屋根裏造りになっています。

            

堂の中央に円形の土壇を築き、国宝の薬師如来像が安置されていて

その本尊の周りを十二神将像が並び立ち護っている光景は迫力がありました!

(撮影禁止のため冊子でご紹介します)  

本尊の薬師如来坐像 (国宝)

堂々たる体躯の男性的な像はカヤの一木造で増嵩190cm

 薬師如来像を取り囲むように護り立つ十二神将像

波夷羅(はいら)大将像を除く十一体は天平時代の作品で現存する

十二神将像として最古・最大の作例で国宝に指定されています。

本尊、十二神将像の配置図 

鐘楼 

袴腰が付いて真っ白な漆喰塗の珍しい鐘楼

 香薬師堂の庭

             

本尊を取り囲むように配置された十二神将像の迫力ある姿を拝観した後

心地よい風が吹き抜ける香薬師堂で暫し、

庭を眺めながらの休息は至福のひと時となりました!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする