さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

信長が氏神と仰いだ津島神社

2016年09月30日 | 巡拝日記

   

愛知県津島市の津島神社に参拝して来ました!

津島神社の歴史は古く西暦540年の創建と云われており

天王社の総本社で全国に約3000社もの分霊社がある古社です

戦国時代には津島市に隣接する勝幡城の出身である織田信長が

氏神と仰ぎ、造営などに尽力したと伝わっています

信長に引き続き秀吉も信仰が深く西暦1591年には

「楼門」を寄進したと伝わっています

津島神社は病気、災難除け、授福の神社として知られています

県の重要文化財「南門」

南門は西暦1598年、秀吉の病気平癒を祈願した秀頼が

寄進造営したと伝わっています

「本殿」

左右対称に造られ回廊で繋がっている本殿は

尾張造りと云われる建築様式になっています

この本殿は家康の四男、松平忠吉の妻が1605年に病弱な

忠吉を憂いに思い寄進したそうです

 境内には摂社や末社が合わせて30社ほどいろいろなご祭神が

祀られていることからそれぞれの社の前で熱心に祈りを

捧げていた参拝者がおられました‼

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45年振りの「御前崎灯台」

2016年09月28日 | 名所史跡

   

超・久し振りに御前崎海岸に行って来ました!

45年振りに訪れた御前崎海岸は当たり前のように

大きく様変わりしていて

昔の面影は何処にもありませんでした ⁉

海岸に立派な堤防や道路など当時はありませんでした ‼

御前崎は静岡県の最南端

悪天候で海は大荒れ状態でした!

岬の丘の上に立つ灯台

  灯台の説明 

 

 灯台の在る岬の上からの眺望

 昔は砂浜がもっと広がっていて灯台以外は何も無かったと

記憶していましたが、マリン施設やホテルが立ち並んでいて

観光地に様変わりしていました‼

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山門に驚きの花の寺・本勝寺

2016年09月27日 | 巡拝日記

   

掛川市街から少し南に外れた田園地帯の中の

「花の寺」を訪ねて来ました!

「白梅山 本勝寺」 (はくばいざん ほんしょうじ)

マキ(左側)とナギ(右側)の立木で出来た珍しい「山門」

「緑の山門」と称されて静岡県の天然記念物に指定されています

 およそ300年前、当時の住職によって植えられたそうで

夫婦和合、縁結び、安産などにご利益の有る山門とのことです!

 「緑の山門」の由来 

 「本勝寺 本堂」

「本堂内部」 

 「花の寺」と称されるだけあって梅、桜、百合、紫陽花、萩など

季節の花が数多く植えられていました

 花園には手水鉢に水琴窟も設けてありました!  

 広大な花園の境内は巡る順路も定めてあって所々に  

石像が見守ってくれているようでした!

 今が盛りの彼岸花(曼珠沙華) 

 白く咲く曼珠沙華

 庫裡の前には「シュウメイギク」も咲いていて

秋そのものの雰囲気に包まれた花園でした! 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川城御殿で雨宿り

2016年09月26日 | 名所史跡

  掛川城創建当時の二の丸御殿が公開されていました!

 どしゃ降りの雨の中、暫し雨宿りには格好の場所でした!

御殿は儀式、公式対面など藩の公的式典の場や藩主の公邸とか

藩の政務を行う役所でもあり、三つの機能を合わせ持った施設です

現存する城郭御殿は京都二条城など全国でも四か所にしか

残っていない貴重な建築物です

破風に施した玄関屋根

7棟からなり約20部屋を有する書院造りの御殿です

  御殿の由来

畳を敷き詰めた部屋が連なり各部屋は襖で仕切られています

 

書院の上の間

創建当時の床面積は330坪もあったそうです!

床の間には季節の花、萩と彼岸花が活けてあって

雨で少し荒んだ気持ちを和らげてくれました!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の掛川城

2016年09月25日 | 名所史跡

   

   雨・雨・雨・雨・雨の毎日でした!

台風と秋雨前線の影響で外に出掛けようにも行けずに

さつき盆栽の手入れをしようにも出来ずにイライラ

モヤモヤの何ともならぬ日が続きました!

昨日、ちょっと晴れ間が出たので思い切って

静岡県掛川市に行って来ました! 

 「掛川城」の四足門

 掛川城は戦国時代の1497年、駿河の守護大名、今川氏が遠江支配の

ための拠点にと家臣の朝比奈氏に命じて築かせたと伝わっています

 後に山内一豊が城主となり10年間在城して天守閣、大手門などを

建設し、高知城築城の際にはこの掛川城を模して築城したそうです

 現在の掛川城は平成6年に東海の名城と呼ばれた美しさを

そのままに日本初の「本格木造天守閣」として復元されました

 ざぁ~ざぁ~と大粒の雨の中、天守閣へと進みました  

 天守閣から臨む掛川の市街地

 天守閣に「日本百名城」の認定証が掲げてありました 

 城郭の装飾とされる「火燈窓」

浜名湖あたりからポツリポツリと降り出して

掛川城ではどしゃぶりの雨に見舞われてガックリでしたが

雨の中の名城は風情があり美しかったです!

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする