雲は完璧な姿だと思う。。

いつの日か、愛する誰かが「アイツはこんな事考えて生きていたのか、、」と見つけてもらえたら。そんな思いで書き記してます。

毎日、何かと

2023-04-01 00:09:35 | 不思議
おもさげながんす」や「邪馬台国徒然」に
チロリと登場してくれるEriさんから少し前にLINEが届きました。
御本人から許諾もいただいたので以下に転載しますが、
この時は、何かと思うように進まない毎日が続き、
少し悩んでいたようでもありまして......



============================
「こんにちは。
ちょっと気になっていた事があるので質問させてください。
蝦夷(えみし)の時からお世話になっている
リワタの龍神さんがいる、
弓弭の泉(ゆはずのいずみ)のある
御堂観音さんのお札なのですが、
お寺のお札を神棚に一緒にあげていいものでしょうか?
今まで何も気にしていなかったのですが。。。
(ちなみに左は、桜松神社のお不動さんのお札)
お忙しいところ申し訳ないですが、
教えて頂けたらと (^^;)」
============================



僕さんのお返事はこんな感じで。



============================
「神社とお寺の札は必ず分けると良いですよ。
ちなみに、不動さんの札であれば、
神社でもらったものでも元々はお寺の札なので、
お寺と一緒にしてください」
============================



さらに会話は続きます......



============================
「そうなんですか!?
お仏壇に?でよいのでしょうか?」



「不動さんの札のことですか?」



「不動さんと御堂観音さん、どちらもです」



「仏壇であればご先祖様の位牌とかもありますよね?」



「はい」



「ご先祖様の位牌たちより上に飾るようにしてくださいませ。
それがご先祖様にとっても大切なことです」



「分かりました!
聞いてよかったです。。。
知りませんでした。
ありがとうございます!」



「神社で不動さんとか、
お寺の札を配っているところは神仏習合時代の名残です。
元々は別れていたものが、
一時期一緒にされていた時代がありました。
特に人口の少ない地域では、
分けてしまうと神仏家業に入る収入も別れて減ってしまうため、
間違っていることはわかっているけど、
生活や寺社の運営のために目を瞑ってそういう運営をしていました。
南知多の荒熊神社さんなどもそうですね。
本来は別であって、当然、
不動さんは空海さんがもたらした仏ですから、
正確には真言宗のものです。

ま、そういうことです。

で、神仏よりご先祖様の札が上にあったりすると、
ご先祖様も畏れ多くていたたまれなくなるのと、
神仏も下から上には加護を与えにくくもなるので、
そうしてあげてくださいませ」



「こういう事ですかね。
無知でしたー (゚ω゚;A)」
============================



......と、Eriさんから修正後の仏壇の中の写真が到着。
それを見ながら僕さんは、
引き続きこんな話を返していきました。



============================
「不動さんを向かって右。
左が観音様。
空気が変わるはずです。
やりながら感じでみてください」



「はい!
ありがとうございます(^^)
実は最初こうしたんです。
父の位牌がでかくて、観音さん隠れちゃうなー、、、とか、
いらぬ思考が入ってきて。
直感大事すね」



「ご先祖さまの位牌は二つ?かな。
真ん中寄りに仲良く置いてあげてください。
観音像さんを頂点に三角形のイメージのなるように。
仏さんの力を受けやすくなります。

今はご先祖同士が離れすぎて別れている状態。
言わば右脳と左脳が分かれて機能している状態。
ちゃんと仲良く、
近づけて左右を繋げてあげましょう。

神仏の力も等しく届く配置に。

ちなみに、
上の段の棚の真ん中のお猪口はお酒だよね?
左のコップが水で。
確認まで」



「そうです」



「なるべく真ん中にはお酒を。
お酒飲みたがってるよ。
それだけで何かとな良くなるかと。
位牌の配置はかなりよくなったね。
もっと近づけても良いよ。バランス的には。
美しくあれば大丈夫。

よく見えないのだけど、3段構造?
で、2段目があるならば、
2段目にご先祖様をおくのが良いかと。
一番下は供物だからさ。
線香とか蝋燭とか、ご飯とかお茶とか、
もし3段ならそういう感じで。
2段ならそのままで、
何かを差し上げたり、線香を立てたりする時は、
その仏壇前のスペースでやると良いよ」
============================



そんなこんなで、
調整し終わった仏壇の綺麗な写真が送られて来ました。



============================
「おお!
素晴らしい。
やっぱり3段だったのね。
上に記した通りです。
お茶でも差し上げてください。
飲みたがってるよ。
なるべく線香は頑張って置いてあげてね。
ちなみに俺は毎朝線香差し上げてるよ」



「はい!
お酒とお水!

斬新な仏壇になった。。。

お線香は毎朝です。
5時に (〃^∇^)

なんか突然に、
ありがとうございました!
スッキリしました(^^)」



「お仏壇も水は常に置いてあげてね。
自分がお茶やコーヒーやお酒を飲む時に分けてあげるとか。
そんな気軽なお付き合いができるようにしておくのが大切だよ。

仏様→ご先祖様→自分

という順番で流れてくるから。
一番身近な存在は、身近に接してあげるのが最善です」



「(;_;)(;_;)
心がけます(^人^)」
============================



そんな会話のあった日から数日後。
Eriさんから届いたライン......



============================
「お疲れさまです!
あれから毎日お水とお酒をおあげしたりしていたら、
○○○○にも出会えましたし、
ご縁があってぱたぱたと数日で話が進んで、
急展開で昨日、就職が決まりました。
○○○○○○です。
護って下さっている方々のお力添えでしょうか(;_;)
ありがたいです。
uzmetさんにも感謝です!
ありがとうございました(^^)
============================



そして、また数日して。
Eriさんから......



============================
「今日は1日ですが、
なんせ雪が大量なので、
土地の四隅に塩が置けないのが冬の困りどころです(o´д`o)
北国は、どうしたらよいですか?」



塩を撒くところだけ、小さな穴で十分なので、
スコップとかで小さな穴を掘って、
その穴の中に塩を入れ落とすのがベスト。

土地に触れた方が良い、ということです。

それすらも難しいようでしたら、
雪をペタペタと平らにして、
その平らな雪の上に木の板とか、小皿とか、
なんでもいいので塩を乗せられるものを置いて、
それを四隅に置けば良いですよ。
近所から変な目で見られないか?が心配ですが」



「(´・艸・`;)近隣からの目より、
雪との戦いですね(꒪⌓꒪)
あれを掘るのかー (;ω; )
そうかー (;ω; )
行ってきまーす (;ω; )
ありがとうございます (;ω; )」



「横穴掘るのは簡単かと。
の下の方を1箇所だけ。
横から入れると簡単ではないかなぁ、、と。
無理なしで。
皿に置いておくのも全然、魔除けにはなるので」



「なるほど!
上から掘る気まんまんでしたw
苦労して頑張るのが良し!
というのがまだ抜けてないです (;ω; )
では、サクッと (*´∀`)ノ」
============================



毎日、何かと、みんなガンバッテいるのですね。
ええ。ええ。(^^)



上のEriさんのお話にも出て来た岩手県、
八幡平市(はちまんたいし)にある桜松神社(櫻松神社)。
話の流れで、
次回は僕がこの神社に伺った時のことを
少しだけ記し残しておこうかと思います。
ゆるゆると次回に続こうかと。
ええ。ええ。(^^)


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春に冬をふり返る | トップ | 桜松徒然 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナナ)
2023-04-01 23:02:29
uzmetさんブログ更新ありがとうございます🎶そしていつも質問ばかりすみません(;_;)

お寺さんと神社さんのお札を分けた方が良いのは何故なのでしょうか🤔そういえば、御朱印帳も一緒でも良い派と分けた方が良い派と分かれていますね…(・"・)ムムム

昔は神仏習合で「お寺」と「神社」に分けたのは人間で、お上の存在としては繋がっている(?)イメージだったので一緒にしても良さそうだと勝手に思っていたので、記事を見てふと疑問に思いました。同一とされている神様も⚫⚫権現とか⚫⚫菩薩など神社とお寺では呼ばれ方も違ったり、こんがらがってしまいます(「'・_・`)ポリポリ
返信する
ナナさんへ。 (amenouzmet)
2023-04-02 01:16:51
例えばアメリカと日本、
もしくは、
日本とアルゼンチンを同じ国に出来ますでしょうか?
出来なくは無いと思いますが、
「神仏を一緒にする」ということはそういうイメージとなります。
場所も遠く離れていて、
言語や風土文化も大きく違っていて、
時差も大きく、
昼夜も反対の土地に住む人々がまとまるとは思えません。
あらゆる努力と苦労の末、同じ国と出来たとしても、
問題が絶えず、まとまりも持てず、
地域や民族毎に別れようとする内戦的な紛争なども起きるかもしれません。

これが神仏は分けた方が良いという理由です。

そして、とはいいつつも、
おっしゃる様に日本も南アフリカも
同じ地球という星の上で一緒に暮らしている存在であり、
人間としては一緒であり、完全に繋がっています。

同じように神仏もしっかり繋がっています。

繋がっていますが、
日本とイギリスでは時間と空間が違うように、
神仏は存在する「場所=世界=次元=時空=時間と空間」が違っています。

繋がっていますが、
違っているということです。

「昔は神仏習合でお寺と神社に分けたのは人間で、、、」
という部分に関しては正しい理解が必要かと思います。
ましてや
「人間で、、、」
などという大きな括りでの話ではありません。
ただの国家権力争いの話です。

現在に至る神仏習合形を分けた人は明治天皇です。
神仏は明治時代から分けることになりました。
これを「神仏分離令」といいます。
「本来の正しい形に戻しましょう」
という国家発令だったようです。
混乱していたものに正しい形を号令した明治天皇は
偉人であり霊能者であったと個人的には思っています。
成されていることが逐一天道的でありますし。

それと、神仏習合を「昔」とする表現は大きく間違っていると思います。
習合時代のそのまた昔は、神仏はしっかり別れていました。
さらにその昔は日本は神道のみで、
さらにその先には古神道があり、
その先にはアニミズム的な時代もあります。
都度都度、海外のいろいろな宗教の影響もさりげに受けてもいます。

仏教が日本に来たのはとても新しく、
飛鳥時代であって、西暦では500年代です。
その時は時の政権において仏教派と神道派が民衆も巻き込んだ主導権争いをします。

物部氏(神道)と蘇我氏(仏教)の争いです。

国家権力者や政治にとっては宗教など民衆揺動の道具でしかありません。
現代でも自民党が統一教会と連んでいたように、
公明党がその母体を某宗教団体としているように、です。
争いは神仏を高らかに謳い上げながら、
神も仏もない愚かで醜いものです。

この時は蘇我氏が争いに勝ち、
その後の国家宗教は仏教となりました。
この時に基礎的な寺院が奈良から始まり日本各地に作られていきました。

その後、
蘇我氏に虐げられた神道系の有力氏族が再度、
仏教国家に復讐を果たすことになります。
それが大化の改心(乙巳の変)です。
蘇我氏一強の仏教国家への神道派(中臣氏=後の藤原氏)のクーデターです。

この国にはそんな歴史があるわけです。
正しい歴史認識が、また、
宗教や神仏を正しく理解することにつながりもします。

そんな歴史から大雑把に総じれば、
この国の基礎は神道にあるわけです。
この国の基礎は神様にあるということです。
この国の長い歴史から見れば、
仏教はまだごく最近に輸入された新しい宗教であり、
キリスト教やイスラム教が神道や仏教の様になっていないのは、
この国においては国家宗教として認められたことが一度もなかったからとなります。

さて、興味深い点は、
神道だけは「神教」とは言いません。
「教」ではなく、あくまで「道」です。
この点は神様という存在を理解するにあたり、
とても大きな意味があります。

特別ということです。

長くなりましたが、
諸々のキーワードで過去記事を検索してもらえたら、
ここに記したことや、
より細かいことも沢山書かれているかと思いますので、何卒です。
返信する
Unknown (ナナ)
2023-04-02 02:41:22
おおおオォ(*˙꒫˙* )沢山のヒントをありがとうございます!!ということは、弁財天さんなど、神社にもお寺にもいらっしゃる存在は日本人でありイギリス人でもある🇬🇧🤔?うむむむむ🤔😭勉強不足でまだまだわからなすぎるので😂歴史も含め、過去記事から少しづつ、理解を深められるよう、じっくり学ばせて頂きますm(_ _)m 神教ではなく神道、、神様の教えではなく、神様のお示し(お導き)下さる道、、といった感じでしょうか。。
返信する
ナナさんへ。 (amenouzmet)
2023-04-02 09:37:38
宗教では無いと言うことです。
道教の道の意も入っています。
全ての宗教を入れ込める器でもあると言うことです。
返信する
Unknown (Eri)
2023-04-03 07:36:08
その節は、ありがとうございました😊

ほーんとになーんにも気にしていなかったのですが、
あの瞬間、
ん?あれ?おやおやおやおや?
と急に気になってしまい、お聞きせずにはいられませんでした。

毎朝のお線香は、各地で訪れたお寺のものもおあげしますが、
私的にはやっぱり!
中尊寺の関山香が、スッキリしっくりなのでございます😊
返信する
Eriさんへ。 (amenouzmet)
2023-04-03 11:23:21
あらら!どもども。
元気でいていただけたらサイコーでございます(^ω^)
返信する

コメントを投稿