お米をめぐる一連の出来事や報道には、
ずーーーっと「強い違和感」を覚えながら過ごしておりまして。
特に「農林水産大臣」なる人の言うことや成すことに関しては、
前任者さんにしても現任者さんにしても、
ポイントは違えど苛立ちを感じたりもしてしまうのですが.......
——————そもそも、
政府の全ての動きや対応自体が遅すぎるのではないか。
——————そもそも、
米価格の高騰は首相や大臣さん達の生活においては、
それほど大きな問題とは思っていなかったのではないか。
少なくとも大臣が変わるまでは
僕ら庶民への親身さは感じられなかった。
——————政府がこの問題をもっと真剣に捉えていたならば、
「随意契約」などは最初から誰しもに浮かぶ方策であって、
既に実行できていたことではないのか。
——————そんな、流通の仕組みを理解している人なら
誰でも浮かぶ通常的な施策や考え方を、
この国の新大臣はさも「特別なこと」のように言うのか......
——————そもそも、
JA優先で入札された31万トンもの備蓄米は今どこにあるのか。
どこに流れていったのか。いるのか。
政府から卸された米がそれ程あるのになぜ価格が下がらないのか。
——————そもそも、
投機的な米流通の実態や、
輸出米の実態はどのようなことになっているのか?
——————そもそも、
価格対応策を発表する際に、
同時に話されなければいけないであろう
「米価格高騰の要因」
「生産者や市場の状況と要因」
を説明していないし、解明もしていないのではないか。
——————そのことをマスメディアは正面から
どれほどの深さと真摯さで指摘しているだろうか。
もし問題を調べ掘ったら、
この国の農業関連の諸々まで海外資本に売っていくような
国民心証の悪い道筋でも出てくるのか?
——————まさか、最近公表された農林中央金庫(農林中金)の
1兆8078億円もの過去最大赤字と関係などないですよね!?
外国債券の運用失敗を国のお米で回収しようなんてしてないよね?
——————JAグループが農林関連の議員や官僚の
天下り先になっていたことなどが関係してたりしないよね!?
——————そんな市場や全体構造の要因を解明しておかない限り、
備蓄米だけが安く回り、
他のお米の価格は一向に変わらないのではないか。
一時的に全体価格が下がったとしても、
またすぐに価格上昇に転じていくのではないのか。
——————農水省のこれまでの需給管理や政策には
大きな間違いや市場現実とのズレがあったはずで、
メディアの中ではそれらのことや、
これから先の方策のことをもっと沢山
話されなければいけないのではないか。
——————国民の主食たる食糧の
時代に即した適正価格とはいくらなのか?
価格高騰の原因がわからなければ、
その目安や生産者の皆さんへの対応施策など
導けるわけないではないか......
——————首相や大臣がこの感じで、、、大丈夫なのか?
この国は......
......僕さんの違和感や疑念というのは大体こんな感じでして。
なので、個人的には、
仮に一時的に一部のお米が一旦5キロ2000円代に下がっても、
国家権力を持って動ける大臣の仕事としては
「今やり始めていることこそが最初からやるべきことであり、
通常的な仕事ではないか」
などと思っていたりもするのです。
ましてや、まさかありえないとは思いますけど!?
上記したような疑問を解消してもらわない限り、
新大臣の小泉進次郎さんを
「ヒーロー!救世主!」
などと祭り上げるような報道のし方や
扱い方をするなんてことは決して無いであろうと信じております。
もし、そんなことがあったら、
この国のマスメディアには今より更に強い違和感を
抱くであろうとも思われ。
ま、そんなこんなのやるせない違和感を記すお話の最後に、
有名な小泉進次郎構文......
いわゆる「小泉構文」なるものを幾つか記して
今回は仕舞おうかと思いまする。
ええ。ええ。
「A=A」の形を持つ、
当たり前のことを特別なことのように表現しちゃおう......
という構文っす。
正確な言葉で纏めたモノをネットで見つけたもので。
一部抜粋転載♡っす。
うちのよし子(お母ちゃま)のように、
情報源がTVだけ的な方々が盲目になったりしませんよーにぃー......
なんてお祈りもしつつ、おやすみなさいなのです。
ええ。ええ。
===========================
「3人家族でマスク2枚なら、1枚足りないんですよ」
「このプレゼント、頂き物なんです」
「辞任するとは言ったが、辞任するとは言ってない」
「ステーキやっぱり食べたいですね。毎日でも食べたいね。
毎日でも食べたいということは、
毎日でも食べているということではないです」
「できっこないことに挑むのは、
チャレンジングでいいじゃないですか」
「プラスチックの原料って石油なんですよね。
意外にこれ知られてないんですけど」
「何事も一回やってみてください。
次にやる時は二回目になりますから」
「今月39歳の誕生日を迎えるわけですけれども、
来年は40歳になるという事です」
「自分のターンが終了したとき、相手のターンになる」
「自由があるのが自由民主党。
自由がないのが民主党」
「初対面の時思ったんだ。
まるで初めて会ったみたいだって」
「水と油も混ぜればドレッシングになる」
「気候変動のような大規模な問題に取り組むとき、
それは楽しくなければならず、クールでなければなりません。
それもセクシーでなければなりません。
それをどういう意味かって説明すること自体がセクシーじゃないよね」
「誠実に答えないなんて、不誠実ですよ」
「誕生日なんですね。私も誕生日に生まれたんです」
「地元がホームタウン」
「日本で1分が過ぎている間にもアフリカでは60秒が経過している」
「未成年飲酒なんて子供のすることですよ」
「明日から3連休なんですね。
つまり3日間の連休。これはすごいことですよ。
私はセクシーに過ごしたい」
「夜景を見るなら、断然、夜をオススメしますよ」
「力をパワーに」
「約束は守るためにありますから、
約束を守るために全力を尽くします」
「両手で抱くと手がふさがるね」
===========================

3度のメシよりご飯が好き♪
目に入れても痛くない☆
お米大切♡
ずーーーっと「強い違和感」を覚えながら過ごしておりまして。
特に「農林水産大臣」なる人の言うことや成すことに関しては、
前任者さんにしても現任者さんにしても、
ポイントは違えど苛立ちを感じたりもしてしまうのですが.......
——————そもそも、
政府の全ての動きや対応自体が遅すぎるのではないか。
——————そもそも、
米価格の高騰は首相や大臣さん達の生活においては、
それほど大きな問題とは思っていなかったのではないか。
少なくとも大臣が変わるまでは
僕ら庶民への親身さは感じられなかった。
——————政府がこの問題をもっと真剣に捉えていたならば、
「随意契約」などは最初から誰しもに浮かぶ方策であって、
既に実行できていたことではないのか。
——————そんな、流通の仕組みを理解している人なら
誰でも浮かぶ通常的な施策や考え方を、
この国の新大臣はさも「特別なこと」のように言うのか......
——————そもそも、
JA優先で入札された31万トンもの備蓄米は今どこにあるのか。
どこに流れていったのか。いるのか。
政府から卸された米がそれ程あるのになぜ価格が下がらないのか。
——————そもそも、
投機的な米流通の実態や、
輸出米の実態はどのようなことになっているのか?
——————そもそも、
価格対応策を発表する際に、
同時に話されなければいけないであろう
「米価格高騰の要因」
「生産者や市場の状況と要因」
を説明していないし、解明もしていないのではないか。
——————そのことをマスメディアは正面から
どれほどの深さと真摯さで指摘しているだろうか。
もし問題を調べ掘ったら、
この国の農業関連の諸々まで海外資本に売っていくような
国民心証の悪い道筋でも出てくるのか?
——————まさか、最近公表された農林中央金庫(農林中金)の
1兆8078億円もの過去最大赤字と関係などないですよね!?
外国債券の運用失敗を国のお米で回収しようなんてしてないよね?
——————JAグループが農林関連の議員や官僚の
天下り先になっていたことなどが関係してたりしないよね!?
——————そんな市場や全体構造の要因を解明しておかない限り、
備蓄米だけが安く回り、
他のお米の価格は一向に変わらないのではないか。
一時的に全体価格が下がったとしても、
またすぐに価格上昇に転じていくのではないのか。
——————農水省のこれまでの需給管理や政策には
大きな間違いや市場現実とのズレがあったはずで、
メディアの中ではそれらのことや、
これから先の方策のことをもっと沢山
話されなければいけないのではないか。
——————国民の主食たる食糧の
時代に即した適正価格とはいくらなのか?
価格高騰の原因がわからなければ、
その目安や生産者の皆さんへの対応施策など
導けるわけないではないか......
——————首相や大臣がこの感じで、、、大丈夫なのか?
この国は......
......僕さんの違和感や疑念というのは大体こんな感じでして。
なので、個人的には、
仮に一時的に一部のお米が一旦5キロ2000円代に下がっても、
国家権力を持って動ける大臣の仕事としては
「今やり始めていることこそが最初からやるべきことであり、
通常的な仕事ではないか」
などと思っていたりもするのです。
ましてや、まさかありえないとは思いますけど!?
上記したような疑問を解消してもらわない限り、
新大臣の小泉進次郎さんを
「ヒーロー!救世主!」
などと祭り上げるような報道のし方や
扱い方をするなんてことは決して無いであろうと信じております。
もし、そんなことがあったら、
この国のマスメディアには今より更に強い違和感を
抱くであろうとも思われ。
ま、そんなこんなのやるせない違和感を記すお話の最後に、
有名な小泉進次郎構文......
いわゆる「小泉構文」なるものを幾つか記して
今回は仕舞おうかと思いまする。
ええ。ええ。
「A=A」の形を持つ、
当たり前のことを特別なことのように表現しちゃおう......
という構文っす。
正確な言葉で纏めたモノをネットで見つけたもので。
一部抜粋転載♡っす。
うちのよし子(お母ちゃま)のように、
情報源がTVだけ的な方々が盲目になったりしませんよーにぃー......
なんてお祈りもしつつ、おやすみなさいなのです。
ええ。ええ。
===========================
「3人家族でマスク2枚なら、1枚足りないんですよ」
「このプレゼント、頂き物なんです」
「辞任するとは言ったが、辞任するとは言ってない」
「ステーキやっぱり食べたいですね。毎日でも食べたいね。
毎日でも食べたいということは、
毎日でも食べているということではないです」
「できっこないことに挑むのは、
チャレンジングでいいじゃないですか」
「プラスチックの原料って石油なんですよね。
意外にこれ知られてないんですけど」
「何事も一回やってみてください。
次にやる時は二回目になりますから」
「今月39歳の誕生日を迎えるわけですけれども、
来年は40歳になるという事です」
「自分のターンが終了したとき、相手のターンになる」
「自由があるのが自由民主党。
自由がないのが民主党」
「初対面の時思ったんだ。
まるで初めて会ったみたいだって」
「水と油も混ぜればドレッシングになる」
「気候変動のような大規模な問題に取り組むとき、
それは楽しくなければならず、クールでなければなりません。
それもセクシーでなければなりません。
それをどういう意味かって説明すること自体がセクシーじゃないよね」
「誠実に答えないなんて、不誠実ですよ」
「誕生日なんですね。私も誕生日に生まれたんです」
「地元がホームタウン」
「日本で1分が過ぎている間にもアフリカでは60秒が経過している」
「未成年飲酒なんて子供のすることですよ」
「明日から3連休なんですね。
つまり3日間の連休。これはすごいことですよ。
私はセクシーに過ごしたい」
「夜景を見るなら、断然、夜をオススメしますよ」
「力をパワーに」
「約束は守るためにありますから、
約束を守るために全力を尽くします」
「両手で抱くと手がふさがるね」
===========================

3度のメシよりご飯が好き♪
目に入れても痛くない☆
お米大切♡
今の僕には理解できない。(アンインストール風)
国会で言い切っちゃって
聞いてた議員たち「ええっ~?!」
どよめいてたのがおかしかったです
表裏が無いものは大抵中身があるのですよねー。
すご~い (*’ω’ノノ゙☆パチパチ