goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

朝焼けに虹

2011-09-18 06:43:43 | Weblog
昨日の夕焼けも空一面まっかだった。
今朝も外がまっか。
小雨が降っている。
今日はウォーキング協会の例会。
もう2ヶ月おさぼり。
さすがに暑い炎天下のアスファルトは歩く気にならなかった。
雨でも決行の会の面々。
どうしようかな?と外に出た。

  

わぁ~虹。しかも薄っすら二重。
振り返れば吐き出し窓にモコ 

最近、ちょっとの隙間に手を入れて開ける技を習得。
出て半径2メートルくらいのとこまで逃げて、助けて目線を送ってきて抱っこされる。
抱っこで一緒に虹を見ている間に消えた。

とりあえず準備して、行ってみようか?
どしゃぶりではなさそう。暑いよりいいかな?

ウォーキングの面々はほぼ60代、70代が主。
「きつい」「だるい」とでも言うと「まだ若い」と叱咤される。

100歳以上が全国で47000人とか?

姑にその話をしたら『91歳で充分生きた』と言った。
ケアハウスからお散歩に連れていってもらい、つるりんどうを摘んでガラスコップに飾っていた。
歩行器から手を離したとたんに転んだそう。
ズボン中の膝に絆創膏が貼ってあった。
姑宅の庭からコップ差しで楽しめそうなアイビーを抜いて、持っていっていた。
用意したビー玉を敷きこんで、つるりんどうとコップを2つ並べた。
ガラスの水に光がはいって部屋が少し和む。

蘭の手入れなど得意な人だった。
もうちょっとの段差があるベランダにも出ることができない。
重い鉢物の手入れも重たい花瓶の水替えも自分ではもう無理。
ケアハウスを後にする時、ちょっと心が歪む。
連れては帰ってあげられない…
アイビーの存在も覚えてはいなかった。5月末からまだ数ヶ月なのに。


100歳以上さんたちはどのくらいお元気なんだろうか?
私の担当の最高齢者は103歳。
訪問の度にかわらずお元気でほっと。担当していることがありがたい気持ちになる。
すべてしっかりされているけれど、歩行だけがおぼつかない。

妹はテレビでやっていた、本まで出ているなどと言い『老前整理』に余念がない。
母がたくさんの物持ちであり、自分ではもう整理もおぼつかない姿を見ている所為も大きい。

いつか私も行く道。
歩ける間に、やれることができる間に…今日は行こうかな?
虹がちょっと背中を押した。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=