モンブランのマイスターシュテック 149です。
実用品という意味では、ある意味究極の万年筆
そして、もっとも有名な万年筆ではないでしょうか。
現在、万年筆はモンテグラッパとペリカンを
所有していますが
やはりモンブランを所有していなければ
万年筆を経験したとは言えないのではないか?
と思い今回、購入しました。
モンブラン149
最初の
1はマイスターシュテックを意味し
4はピストンメカニズム方式である事を意味し
最後の9はペン先サイズを表しています。
そして数あるモンブランの中から
149を選んだのは
万年筆好きの愛読書である
「趣味の文具箱」vol.18がきっかけとなっています。
「万年筆の達人」のコーナーに
モンブランのリペアマイスターであり
万年筆の著書も多数出されている
古山浩一氏のこの言葉。
お金があれば149、
お金がなければ
貯めて149を買いなさい!
この文言にやられてしまいました。
この後は149とは、どんな万年筆なのか
というのを徹底的に調べ
これは必ず買わなくてはという
呪縛に捕われるという
いつもパターンに落ちていくのでした、、、
さて、今回の149
色々調べてみると最新のものより
1980年前後の物の方が
評判が良いようです。
しかしモノは万年筆ですので
中古という事になると
使っていた方の書きグセがついていたり
程度もわからないのでリスクがあります。
どうしたもんだろう、、、と思い
ヤフオクでチェックしていると
何と!1980年代の149デッドストック品を発見。
早速、入札し無事落札と相成りました。
さて、取引連絡も非常にスムーズで
無事商品が到着しました。
(出品者の方は大変親切な方で
今回、色々ご指導いただきました。
この場をかりて、厚く御礼申し上げます。)
こちらのケースに本体が丁寧に
梱包され送られてきました。
まずボディの状態です。
ディープブラックのプレシャスレジン製バレルは
傷一つありません。
そしてニブサイズ(ペン先)を表す
ステッカーが付いたままです。
これは調べたところによると
本体を痛める可能性があるとのことで
早速はがしました。
そしてペン先です。
柔らかいと評判の14K
文字サイズはMです。
とても美しいペン先の状態です。
モンブランの万年筆には
殆どのペン先に4810との数字が刻印されていますが
これはモンブランの標高とのこと。
そしてペン先
149のペン体は結構平たいタイプです。
そしてペンポイント部分
ゆがみも無く、奇麗に揃っています。
横から見た形も美しいです。
そしてペン芯部分。
エボナイト製の2段ペン芯から
80年代の物とわかります。
インクを補充した後に撮影したので
少しインクが付着しています。
執拗にペン先の写真を掲載している段階で
既に自分が万年筆病初期段階にあることが
わかります、、、
さて、肝心な書き心地です。
まずはインクの選択ですが
王道の万年筆に合わせるインクは
やはりこれですね。
モンブランのミッドナイトブルー。
以前はブルーブラックという名前でした。
書いた直後はやや青みがあり
時間とともに黒くなっていくインクで
公式文書にも正式に用いられるインクです。
さて、恐らく新品未調整のニブ
書き出しでインクがかすれたりするかな?とも
思ったのですが
最初から非常に滑らかな書き心地でした。
万年筆を買うなら、一番最初に買えば良かった
というのが正直な印象です。
ニブサイズはMですが
ペリカンのM400などに比べると
やや細めに感じます。
文字掠れなど一切無く
少し使い込めば
所謂 「ヌラヌラ」の書き心地になりそうです。
執筆家がこの万年筆を好む理由が
良くわかります。
やや太いのですが
手にしっくり馴染み
そして長時間使っても疲れない。
この万年筆なら素晴らしい作品が
生み出されそうな気がします。
149はそんな万年筆です。
さて、現在のペンの所有状況です。
左から
パーカーのボールペン
そしてモンテグラッパMIYA
ペリカン ヴィンテージM400茶縞
モンブラン マイスターシュテック1441
坂本龍一モデル(私が勝手に呼んでいます)
そして今回のモンブラン 149
モンブラン ヴィンテージ 320
という次第です。
320については、又、改めてご紹介します。
万年筆素人としては
これで充分と思っているのですが
太文字のBニブはなくて良いのかとか
考えてしまいます。
万年筆、、、
万年筆研究会や
万年筆調整の達人の方がいらっしゃたり
スペシャルなニブを販売している
お店もあり
あまりにも奥が深い世界です。
しかもモンブランには
音楽家シリーズや作家シリーズという
恐ろしい物があり
ヘミングウェイモデルなどは20万以上の価格で
取引されています。
ああ、恐ろしい世界。
万年筆の世界はこれくらいで
終わりにしたいな~。
と願っています。
実用品という意味では、ある意味究極の万年筆
そして、もっとも有名な万年筆ではないでしょうか。
現在、万年筆はモンテグラッパとペリカンを
所有していますが
やはりモンブランを所有していなければ
万年筆を経験したとは言えないのではないか?
と思い今回、購入しました。
モンブラン149
最初の
1はマイスターシュテックを意味し
4はピストンメカニズム方式である事を意味し
最後の9はペン先サイズを表しています。
そして数あるモンブランの中から
149を選んだのは
万年筆好きの愛読書である
「趣味の文具箱」vol.18がきっかけとなっています。
「万年筆の達人」のコーナーに
モンブランのリペアマイスターであり
万年筆の著書も多数出されている
古山浩一氏のこの言葉。
お金があれば149、
お金がなければ
貯めて149を買いなさい!
この文言にやられてしまいました。
この後は149とは、どんな万年筆なのか
というのを徹底的に調べ
これは必ず買わなくてはという
呪縛に捕われるという
いつもパターンに落ちていくのでした、、、
さて、今回の149
色々調べてみると最新のものより
1980年前後の物の方が
評判が良いようです。
しかしモノは万年筆ですので
中古という事になると
使っていた方の書きグセがついていたり
程度もわからないのでリスクがあります。
どうしたもんだろう、、、と思い
ヤフオクでチェックしていると
何と!1980年代の149デッドストック品を発見。
早速、入札し無事落札と相成りました。
さて、取引連絡も非常にスムーズで
無事商品が到着しました。
(出品者の方は大変親切な方で
今回、色々ご指導いただきました。
この場をかりて、厚く御礼申し上げます。)
こちらのケースに本体が丁寧に
梱包され送られてきました。
まずボディの状態です。
ディープブラックのプレシャスレジン製バレルは
傷一つありません。
そしてニブサイズ(ペン先)を表す
ステッカーが付いたままです。
これは調べたところによると
本体を痛める可能性があるとのことで
早速はがしました。
そしてペン先です。
柔らかいと評判の14K
文字サイズはMです。
とても美しいペン先の状態です。
モンブランの万年筆には
殆どのペン先に4810との数字が刻印されていますが
これはモンブランの標高とのこと。
そしてペン先
149のペン体は結構平たいタイプです。
そしてペンポイント部分
ゆがみも無く、奇麗に揃っています。
横から見た形も美しいです。
そしてペン芯部分。
エボナイト製の2段ペン芯から
80年代の物とわかります。
インクを補充した後に撮影したので
少しインクが付着しています。
執拗にペン先の写真を掲載している段階で
既に自分が万年筆病初期段階にあることが
わかります、、、
さて、肝心な書き心地です。
まずはインクの選択ですが
王道の万年筆に合わせるインクは
やはりこれですね。
モンブランのミッドナイトブルー。
以前はブルーブラックという名前でした。
書いた直後はやや青みがあり
時間とともに黒くなっていくインクで
公式文書にも正式に用いられるインクです。
さて、恐らく新品未調整のニブ
書き出しでインクがかすれたりするかな?とも
思ったのですが
最初から非常に滑らかな書き心地でした。
万年筆を買うなら、一番最初に買えば良かった
というのが正直な印象です。
ニブサイズはMですが
ペリカンのM400などに比べると
やや細めに感じます。
文字掠れなど一切無く
少し使い込めば
所謂 「ヌラヌラ」の書き心地になりそうです。
執筆家がこの万年筆を好む理由が
良くわかります。
やや太いのですが
手にしっくり馴染み
そして長時間使っても疲れない。
この万年筆なら素晴らしい作品が
生み出されそうな気がします。
149はそんな万年筆です。
さて、現在のペンの所有状況です。
左から
パーカーのボールペン
そしてモンテグラッパMIYA
ペリカン ヴィンテージM400茶縞
モンブラン マイスターシュテック1441
坂本龍一モデル(私が勝手に呼んでいます)
そして今回のモンブラン 149
モンブラン ヴィンテージ 320
という次第です。
320については、又、改めてご紹介します。
万年筆素人としては
これで充分と思っているのですが
太文字のBニブはなくて良いのかとか
考えてしまいます。
万年筆、、、
万年筆研究会や
万年筆調整の達人の方がいらっしゃたり
スペシャルなニブを販売している
お店もあり
あまりにも奥が深い世界です。
しかもモンブランには
音楽家シリーズや作家シリーズという
恐ろしい物があり
ヘミングウェイモデルなどは20万以上の価格で
取引されています。
ああ、恐ろしい世界。
万年筆の世界はこれくらいで
終わりにしたいな~。
と願っています。
またまた刺激をいただいた感じです。
149ですか
149ですよね
お金があれば149、
お金がなければ
貯めて149を買いなさい!
悪魔のささやきに
聞こえましたが
魔力とは
一生ついて回るのですかね
そこを埋めないと
呪縛からはときはなされない。
私の場合は
記念日を探しましょう
記念日を作りましょう
ですかね。
弁護士の方や作家の方
そして手書きされる方全てに
万年筆は是非使ってもらいたいです。
そして149です。
私は最初から149だったら
良かったと本当にそう思いました。
それくらいこの万年筆には
魅力があります。
是非、記念日を沢山作って下さい。
149 Bニブ~Fニブまで揃えるという
作戦もありますので。
モンブラン良いですね!
中学の時に買って以来、4本目ですが、どう言う訳か良く落とします。
インクはズ~~ットペリカンのブルーブラックを使って居ます。
色が素敵なんです。
146は149のようなオーラは夢は全くないですね。道具に特化しています。
149は、小学生のころ始めてみてなんて立派な万年筆だろうと見飽きることがありませんでした。
でも、実際、万年筆を使うようになると、146がおさまりがいいんですよね。
ブルーブラック、非常に高貴な色ですね。
素敵な色だと思います。
特に時間とともに黒くなっていく
というのも良いと思います。
インクも拘ると
最後は自分で色を調合?
するようになるのでしょうか、、、
いつもhiroさんのブログのコメント
読ませていただいています。
非常に高度なコメントの応酬に
感嘆しています。
このブログに
コメントいただき、ありがとうございます。
さて、私のイメージですと
実用面では146がベストとの意見も
多いですね~。
正にその方の趣味、嗜好
そしてひいては
その方の哲学かと思います。
私は149は文筆家のペンとのイメージが強いですが
必ず一度は通らなければならない道かと思い
今回、購入致しました。
いずれ146も入手するのかもしれませんが、、、
あ、いや
万年筆の世界には深入りしなように
しないと、、、
146が実用には適している
との声を良く聞きます。
曰く149では太すぎる、、、
これもなるほどと
思います。
149はやはり日本においては
万年筆の見本ともなり
万年筆原器とも言える存在なので
私には本格万年筆とのイメージが強いです。
どちらにしても
万年筆を知るならば
必ず通らなければ
ならない道です。
そして、購入して
良かったと思わせる
万年筆でもあると思います。
度々コメント、ありがとうございます。
ペリカンもとても
いい万年筆ですね。
いっそのこと
M800辺りから
いかれたら、どうでしょう。
ペリカンなら
森山スペシャルのニブという
選択肢もあります。
ご健闘を祈ります。