
万双のダレスバッグです。
今年の1月に購入しました。
万双は噂では聞いていたのですが
一度実物を見てみたいと思い
見に行ったら買ってしまいました(やれやれ相変わらずです)。
しかし万双はのショップは凄いところにありますね・・・
アメ横の商店街の中なのですが
他のお店の人に教えてもらってやっとたどり着きました。
しかもお店は超コンパクトです。
そこに宝の山が展示してあります。
まさしく知る人ぞ知るお店ですね。
ところでダレスですがブライドルレザーです。
革質は大峡製鞄のものとよく似ており
非常に高品質なことが伺えます。
又、作りは非常にしっかりしており、ハンドルも
芯に金属を使わず革を削りだして作るこだわった作りです。
真鍮のオリジナル錠前も非常にカッコイイです。
又、かばんの中身ですが、これも革張りでフランスのデュプイのカーフ
とのことです。

革は毎日乾拭きして使っていますが、なかなか良い風合いになってきました。
使い勝手ですが、大峡製鞄のようにむやみに重くないところが良いです。
聞くところによると、強度が必要ない部分は革をすいているらしいです。
これまたエイジングが楽しめる
一生ものの鞄です。
今年の1月に購入しました。
万双は噂では聞いていたのですが
一度実物を見てみたいと思い
見に行ったら買ってしまいました(やれやれ相変わらずです)。
しかし万双はのショップは凄いところにありますね・・・
アメ横の商店街の中なのですが
他のお店の人に教えてもらってやっとたどり着きました。
しかもお店は超コンパクトです。
そこに宝の山が展示してあります。
まさしく知る人ぞ知るお店ですね。
ところでダレスですがブライドルレザーです。
革質は大峡製鞄のものとよく似ており
非常に高品質なことが伺えます。
又、作りは非常にしっかりしており、ハンドルも
芯に金属を使わず革を削りだして作るこだわった作りです。
真鍮のオリジナル錠前も非常にカッコイイです。
又、かばんの中身ですが、これも革張りでフランスのデュプイのカーフ
とのことです。

革は毎日乾拭きして使っていますが、なかなか良い風合いになってきました。
使い勝手ですが、大峡製鞄のようにむやみに重くないところが良いです。
聞くところによると、強度が必要ない部分は革をすいているらしいです。
これまたエイジングが楽しめる
一生ものの鞄です。
よく拝見させていただいております。
私も万双のダレスを購入いたしました。
よかったら直近のエイジング状況をアップしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
了解です。
近々にアップさせて
いただきます。
いつも楽しく拝見させていただいております。
私も人生2つ目のダレス、そして初の万双ダレスを入手いたしました。
今後も立ち寄らせていただきます。
万双デビューおめでとうございます。
日本を代表する
素晴らしい鞄だと思います。
ブライドルレザーは
年々良いものが
入荷困難になっているので
良い選択だったと思います。
さて、これからが
本番ですね。
エイジングの具合も
正に使う人の人生が表れる
鞄だと思います。
どのように経年変化するのか、楽しみです。
そこで、現在の万双ブライドルレザーダレスバッグの写真を見てみたいです。
すみません、よろしくです。
いきましたか~ ダレス!
一生ものの鞄ですので
良い買い物だと思います。
高価な鞄だといって
猫かわいがりするのではなく
ガンガン使い倒してこそ
この鞄の本領が発揮されると思います。
どうか日常鞄として
どんどん使って欲しいと思います。
エイジングの状況については
又、近いうちにご紹介しますね。
いいですね~。二年半で結構エイジングが進みますね。雨で革が水ぶくれみたいになってびびっているようじゃだめですね。私もがんがんつかって、こまめにメンテをしたいと思います。
私のダレスも二年後にはどうなるか?楽しみです。真鍮のエイジングもいいかんですね。
エイジング
正に、使う人によって
その数だけエイジングがあります。
是非、素敵なエイジングになるよう
使い倒して下さい。
ガンガン使い倒すのと
ちゃんとしたメンテを行う
これがポイントです。
ちょっとした出張でもダレスバッグを使っていますが、やはり重いし、使い勝手がよくありません。
そこで、オーバーナイトケースが欲しくなってきました。
管理人様の大渓製鞄のオーバーナイトケースにものすごく惹かれるんですが、予算の都合上断念です。
万双のオーバーナイトケースだとどうにかなりそうですけど、管理人様的に万双のオーバーナイトケースは「あり」でしょうか?
当方、遠方のため東京と無縁なので、実物を見たことがありません。
HPで見た感じですと、万双には万双の大渓にない良さがありそうです。
万双はシモーネ、大渓はサンタクローチェのソフトレザーと似て非なるもののようですが、実際はどうなのでしょうか?エイジングとかかなり変わってくるような気がします。
もし、お知りでしたら教えていただけますでしょうか?
すみません、いつも要望ばっかりで。。。
まずはダレスバッグですが
お使いのダレスは万双の物でしょうか?
もし、そうだとすると
ダレスバッグの中では
とても軽い作りだと思います。
他社のバッグは日本製もイギリス製も
かなり重いです。
さて、大渓製鞄のオーバーナイトケースですが
このサンタークローチェのレーザーはとても趣があり
大変気に入っています。
但し、鞄単体で3Kg位あるので
とーっても重いです。
ダレスの比ではありません。
そして
万双のオーバーナイトバッグですが
(オーバーナイトケースは万双では無いかと、、、)
これは軽いと思いますが
私にはカジュアルに感じますし
又、ブライドルやサンタクローチェに比べ
革に趣がないので
私は食指が動きません。
シモーネは他の革に比べると
エイジングによる変化も少ないかと思います。
ということで
どうしても購入されるなら
やはり大渓製鞄のサンタクローチェかと、、、
しかしこれは受注生産に近いので
購入可能かは店舗に問い合わせてみて下さい。
良い鞄は重い!
という割り切りが必要かと思います。
なるほど、サンタクローチェのなんともいえない革の感じは、シモーネにはないんですね。
やはり、大渓製鞄のサンタクローチェですね!!真鍮金具も何とも言えない良さがありますし。
『良い鞄は重い』良い言葉です!
余りに軽く使われる昨今ですが
大渓製鞄のオーバーナイトケースは
正しくその言葉に
相応しい鞄だと思います。
靴の例えで良くいますが
2個の鞄を買うなら
少し(大分?)我慢して
一つの良い鞄を買うというのも
良い選択肢のひとつだと思います。
それと意外な伏兵が
アメリカのハートマンです。
価格が手頃で品質も安定しています。
又、大渓の鞄に比べると
かなり軽量です。
http://www.americakaban.com/product/35
色々お悩み下さい。
それが又、ひとつの愉しみですので。
先程のコメントだけでは
混乱させるだけかもしれないと
気付き、補足させていただきます。
もの選びの極意と言うと
偉そうですが
私は今まで、買い物では
結果として無駄な買い物になった
という物が多々あります。
その経験に照らしあわせると
本当はAの鞄が欲しいけれど
予算やその他の事情で
Bの鞄を購入したとします。
しかし、その日から、やはり
Aの鞄にした方がよかったのでは?という悩みが始まります。
そうすると、Aの鞄が気になってしょうがない。
Webで見たり
挙げ句の果てには、お店に見に行ったり、してしまう。
そして、最後には結局その鞄を
買ってしまいます。
そうすると、最初に買ったAの鞄は無駄以外の何物でもありません。
そういった経験が私には
何度かあります。
もし、私が出張用に
大渓かハートマンか
どちらか一方を選べ
後から追加で購入は出来ないとなれば
迷わず重くても大渓を選びます。
くどくなりましたが
気になりましたので、補足させていただきました。
又、気軽にコメント下さい。
そういう意味でも管理人様のコメントは大変参考になります。
どちらかひとつと言われれば
私なら迷わず
swaineadeneyを選びます。
万双のダレスバッグの良いところは
軽くて、量が沢山入る事です。
勿論、革の質が良いとか
作りが丁寧とかありますが
突出しているのは
やはり、軽さとその収納量だと思います。
NOBさんは
鞄に収納する物も少ないとのことですので
swaineadeneyでも全く問題ないと思います。
となれば
何も悩む事は
ないのではないでしょうか。
鞄のロールスロイスとも言える
swaineadeneyを手に入れることは
人生にとって
大いに意味があると思います。
ところで、私もほんの数日前
件のBarに寄りました。
いつかお会い出来るかも
しれませんね、、、
私もいつか件のBarで
お会いできることを
愉しみにしています。
質問、コメントは
いつでお気軽にどうぞ。
特に、万双のダレスバッグの経年変化に興味があります。
現在の万双ブライドルレザーダレスバッグの写真を見てみたいです。
すみません、よろしくです。
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。
万双のブライドルレザーですが
他の鞄も含め
エイジング状況を
定期レポートとして年1回
こちらでご報告しようと思っています。
時期は前回にならって
8月中旬を予定していますので
今暫くお待ち下さい。
少し先になりますが
愉しみにお待ち下さい。
やっとエイジングレポートを
お届けすることが出来ました。
良い革の鞄は
渋い紳士のように
やはりエイジングも
ステキに進行していきますね。
さて、真鍮金具ですが
こちらは意外とエイジングが
進んでいません。
やはり、10年単位の
エイジングになるのかも
しれませんね。
ダレスバッグの経年変化、毎年(?)、楽しみにしています。
定期レポート、よろしくお願いいたします。
ブログをいつも見ていただき
ありがとうございます。
経年変化(エイジング)シリーズ
今年もやります。
宜しくお願いします。
ゆっくりとうすばらしいエイジングをするんですね。
真鍮の金具も良い感じですね。
私も万双のダレスをもっているのですが、局所的に色落ちしているのですが、色を入れる勇気がありませんでした。
今回、らみいさんが『サフィールの靴クリーム』を使っていますが、これは『ダークブラウン』ですか?
真鍮の金具は何も手入れをしていないので
本当の意味でのエイジングですね。
逆に革は手入れしなければ
ただ痛んでいくだけになりますので
正しい手入れが必要です。
そうすれば
ドンドン良い方向にエイジングされていくと
思います。
補色に使った
サフィールの靴クリームですが
これについては
本当にいいのかは
個人の判断によります。
色はダークブラウンを使っていますのが
近い色なら何色でも良いと思います。
意外にバーガンディなども
いい雰囲気が出ると思います。
正しい方法で補色するなら
万双に修理を相談するのも
いいかもしれません。
ここらへんは
自己責任でお願いします。
愛情を持って手入れをすれば
革の鞄は必ず応えてくれる。
これが革の鞄の醍醐味ですね。
正にその人の年輪を
刻んでいきます。