goo blog サービス終了のお知らせ 

愛米家のひとりごと

目黒にある米屋「愛米家本舗(あいまいやほんぽ)」店主の日記です。

「渋柿」

2006年11月09日 | その他
乾燥肌にはきびしかの日。
いつものようにテレビを観ていると「おじや」と「雑炊」の
違いはどんなんと云う問いがありまして、白米から煮るとか
ご飯から作るかとか考えたのです。
で、正解は、と云うとどちらも同じだったです。
「おじや」はジワジワ煮詰めるの音から来たようで
女性言葉なんだそうな。
福島の柿が新潟経由で届きました。
「みしらず」は渋柿なのですが、焼酎などで渋抜きをして
甘くした柿なのです。

「カステラ」

2006年11月08日 | その他
日差しがあっても寒っぽいの日。
いつものようにテレビなんぞを観ていたら、仰天な食べ方を
する紹介をしとりました。
「カステラ」にワサビマヨネーズを塗って食べると美味しいそうなのです。
さらに卵2個と牛乳120CCを混ぜ混ぜしてからちょっと硬くなった
「カステラ」を付けてフライパンで焼くと「フレンチカステラ」が出来るのです。
後者の方は食べてみたい気がします。

黒米の朝紫17年産と18年産とでは、色の出具合が
違うようなのです。黒米を混ぜて炊飯するときは注意が必要かも。

銀杏

2006年11月07日 | その他
とっても強い風で銀杏が落ちたの日、そして立冬。
配達先でご主人が拾った銀杏を処理していました。
あそこは大きくて立派な銀杏が拾えるからとか、イヤイヤあっちの方が
たくさん拾えるとかとお互いの情報を交換しました。
それにしても素手で処理をしていて、カブレないのかしら。
出来立ての「コロッケ」を久々に食べました。
娘が駅ビルで揚げたてを買ってきてくれたんです。
コロッケは熱々に限ります。

漬け物

2006年11月06日 | その他
天気が悪くなりそうでものちの日。
お正月にまると店頭に並ぶ「伊達巻」は好物でして、目出度いとき(7・5・3)に出てくるようです。
伊達巻も高い物より安い物の方がおいしく感じちゃうのです。
先日、買った伊達巻はハーフサイズでちょうど良いのです。
最近はスーパーに出てくる漬け物屋さんとお友達になりました。
山芋やセロリの漬物、ちょっと珍しいらっきょは金山寺味噌に漬けたようで
おいしいのです。

「一の酉」

2006年11月05日 | その他
わりと暖かなの日。
注文していた「龍の瞳」が届きました。
数量に限りがあるのでご贈答用で販売するか、お正月用で販売するか思案中です。
干しぶどうのまわりをチョコでくるんだお菓子っておいしいのです。
麦チョコなんかもたまりませんです。
今年は
「酉の市」が三の酉まであって、昨日が一の酉で目黒大鳥神社も賑わってます。
目黒通り沿いに出店も出て、境内は熊手を買う人で、手拍子も目出度いのです。



「まっしぐら」

2006年11月04日 | お米
寒いでも突然にパラパラの日。
「まっしぐら」はおいしい。青森県産「まっしぐら」は先日「ごはんミュージアム」
でお披露目をした様ようです。
青森でもおいしいお米が収穫されるじゃん・・で、魚柄さんがお米を題材に
何かたくらんでいる様子「まっしぐら」はうまかったんで資料を見せての事。
普段チョコモナカアイスを食べてるんですが、今日は「きなこもち風もなかアイス」を
食べちゃいました。
きな粉が流行っているのかしら。

おでん

2006年11月03日 | その他
寒かの日。
おでんの中にりんごを入れると身体に良いのだそうです。
おもいっきりテレビで放送しとりました。
りんごの芯をくり抜いて皮を剥かずに幾つか縦割りにして
おでんのお汁の中に放り込んで煮詰まったら頂くと何とかと云う
成分が数倍に増えるんですって。
見た感じおいしそうに感じられないけんど
ゲストの皆様方はおいしいと言っていました。
ので、勇気のある方は実践してみては如何。
ちなみに静岡方面で流行っているらしいのです。

「龍の瞳」

2006年11月02日 | お米
急に寒くなったの日
メインのパソコンが調子悪くなって控えのパソコンで書いてます。
岐阜県産「龍の瞳」を試食しました。炊きあがりの色艶はご飯粒が大きいので
とても目につくも美しく、食欲をそそる雰囲気なのです。
お箸にまとわり付くご飯粒は粘り、硬さと滑らかさは申し分なしです。
おいしく頂きました。

「メロンパン」

2006年11月01日 | その他
朝晩冷え込むも日中はポカポカなの日。
やっとこさ福島県産「ミルキークイーン」(34)が入荷しました。
地方発送やらご贈答用の注文があったりで、準備にてんてこまいなのです。
子供の頃に良く食べた「チョコレートパン」を週十年ぶりに買ってきて
巻貝のような尻尾?から食べ始めました。
「メロンパン」は適当に切ってから魚焼き器で焼くと美味しく頂けるのです。
食べていて気が付いたのは、買ってきた「メロンパン」はデコボコがなくて
瓜のようにツルツル頭でした。これって「メロンパン」なのかしら。