きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

棋士といえば羽生名人、似てると言われても実力はまるっきり違います(笑)

2017-06-01 11:11:24 | 趣味
今話題のプロ棋士といえば藤井四段。

すごいですよね、14歳で連勝を重ねてる。まだ中2だってのに、凄いものです。

さて、私などの世代ではやはり羽生名人が有名な棋士ですね。


このやや寝ぐせのあるような髪型と眼鏡、痩せ型がどうも私と似ているらしく(それ以外のキャラだと「のび太」「ハリーポッター(子供版)」などが似ているそうです)、よく「将棋やってるの?」と聞かれます。

まぁ、強くはありませんが、将棋は小学生の頃からやってまして、将棋クラブの部長も務めたことがあります、一応。

ちょうど小学校4年生頃からですかね、なぜか男子の間で将棋ブームが巻き起こりました。
もう、猫も杓子も将棋!将棋!!

最初は回り将棋、それからはさみ将棋へとレベルアップして本将棋へとステップアップいたします。


本将棋までになると、各駒の動きなども覚えなくてはありませんが、みんな自前で駒の動きアンチョコを作成して、休み時間や放課後など将棋の対局などをしていたものです。

また、当時通学していた小学校は木造校舎でしたので、これがまた将棋とよく合うんですよ。
秋から冬の陽のよく当たる場所で将棋を指す・・・。乙ですなぁ(*´▽`*)

趣はあるけど、やってるのは小学生ですから。
かなりシブい小学生達でした。

人間、周囲でブームになったり自分が興味を持つと自ら学ぶことをするようになりますね。
やる気のない小学生だった私も珍しく一念発起して将棋に取組みましたから。まさに「為せば成る」です。



レジンクラフトデザイン認定講師資格取得講座

基礎から勉強できて資格が取れる/デコパージュ認定講師 資格取得講座

やればできるんですよね、お勉強もこのくらいやる気を出せばいいのに(笑)

まぁ、そうはうまくいかないのが世の常ってものですから。

結局、あくまでも素人レベルで終わり、羽生名人のようにプロにまではいかなかったんですけどね。また将棋が盛り上がりを見せているので、久方ぶりにでも将棋盤でも出してやってみますかね。









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小学校時代の男子ならみんな... | トップ | バカと三角刀は使いよう~♪な... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ろんり~うるふ)
2017-06-02 04:55:50
あんちゃんさんおはようございます。
本当に藤井四段は若いのに大したもんですね。
どの世界にも天才っているのだなあって思いました。

最近は、将棋・相撲の話題が多くて、他人事ながら何か嬉しい気がします。

自分も子供の頃、父に将棋をおさわりましたが子供レベルで終わりました。今はかろうじてルールが分かる程度です。

為せば成る・・・本当に仰る通りです。
今の子供はすごいですね (あんちゃん)
2017-06-03 16:26:19
ろんり~うるふさん

コメントありがとうございますm(__)m

本当にすごい14歳ですよね。相撲もですが、最近は卓球なども20歳以下の選手が頑張ってます。
同じ年くらいの頃、世界の舞台で戦うなんて考えもしませんでした。
その日その日が楽しければそれでいいって過ごしてましたから(笑)

まぁ、世の中何があるかはわかりません。
私も将棋は本当に素人レベルで進歩無し(笑)
それでも将棋の面白さに触れることができただけでもいい経験なのかもしれません(*^^*)

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事