なぜバンドに宮脇さくらたん?!
指原が保護者みたいになってる・・。
さくらたんリアクション担当になっとるぞww
確かにキャラ的にいい感じかも。
◆◆◆◆◆◆
AKB48アルバム「1830m」で良かった曲
http://akb48matome.com/archives/51837369.html
今日は『1830m』聴いていたのですが、個人的には『ファースト・ラビット』かな~。
ところで、「最初のうさぎ」とはなにでしょう?
どういう意味?
「走る」ということからすると、カメとウサギの「うさぎ」のこと?
「カメ」ではなく最初の「うさぎ」になれってこと?
それとも「うさぎ」に関する故事か何かあるの?
まぁ・・いいか。
何気に『ロマンスかくれんぼ』
『走れ!ペンギン』の後でしっとりよい感じ。
シアターの女神の前座で聞くよりいい曲に聴こえる。
みゆぽんいいじゃないか。
◆◆◆◆◆◆
前回の方が面白かったな~。
有吉AKB共和国実況スレ「有吉AKBラジオ局2」「松井玲奈&光宗薫、初出演」(AKB48タイムズ)
http://akb48taimuzu.livedoor.biz/archives/14201706.html
もっとぶっこんでほしかったな~。
せっかくの豪華メンバーだったのにぃ。
事前リサーチが足りないのか、指原と違ってぶっこむのがNGなのかわからないけど、1回目ほどの衝撃度がなかったね。
ぶっこむ対象に興味(愛)がないと面白くなるわけがないよね。
つまるところ、指原って愛されていたんだね。有吉に。
この内容じゃ「ぐぐたすの輪」の方がいいいね。
◆◆◆◆◆◆
しかし、バンド選手権も、美術展も、単発でやるのはもったいないよなぁ~・・
一企画としてその場限りで終わってしまうからさー。
文化祭に統合して毎年の行事にするのがいいよね~、お祭りにしたいよね。
なぜかというと、祭りとして盛り上げるというだけではなくて、
やることに何らかの形で継続性を持たせることが大事なんだと思うんだよね。
継続は力なりというけれど、毎年やり続けることでいろんなものが磨かれるし、発見するものがあると思う。
それに、ほら継続性があれば、最初から完璧を目指さなくていいでしょ。
毎年アップデートされるものだから。
1回きりだったら、それで完結しないといけないから、変に妥協もするし、近いゴールしか狙えないからね。
じゃんけん大会を文化祭の催し物にして恒例行事化するとかね。
まぁ、言うのは簡単だけど、実現するのは難しいよね・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます