goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

古森英雄説

2012-08-18 11:04:32 | AKB48_軽ネタ
今支配的な論調だと古森の言動が説明付られないと思うのよ。

古森は英雄になるんじゃないか?

古森と運営の立場を逆転させれば全ての辻褄が合うような気がするけどな。

つまり意思決定が覆った可能性を感じるんだけど。

だから時間かかってるんじゃなかろうか?

険しい道を行くんでしょ。

私は何の情報も持ってないのであしからず。

とりあえずいつ何を発表するかくらい発表してほしいよね‥。

対応が遅いよほんと遅い。


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
流れ読んでて (DP)
2012-08-24 08:21:36
ああなるほど乃木坂ってハロプロっぽいのか。もしくはももクロとか韓流アイドルとかそっち志向というか、なんか目からウロコ。乃木坂の何がいいんだろうと思っていたけど、なんていうか、こういうの好きな層はいるんだろうなって思った。

メンの素人っぽさ、一部のプロ意識の欠如とグリップしきれない運営から来る不祥事に辟易し、それを嫌だと参ってしまうタイプのファンの方にはAKBよりもSKE、48よりも46や伝統型の方がいいのかもしれませんね。セレクション審査やタキシード戸賀崎人事発表の残酷ショーが受け付けない層に重なるかも。

どんな不祥事でも止揚できてる限りは、AKB・48グループのマッチポンプの方が、キレイキレイしてるグループよりも個人的には好きです。汚くおどろおどろしいエネルギーの方がいい。

その点、古森ぐぐたす誤爆と菅本父娘のyoutubeテロは、負のエネルギーが運営ノーコントロールのままに炸裂し、AKBサイドの性格の悪さを面白がってる自分ですら若干引きました。

46や伝統的アイドル好きの人には耐えられない臭気かもしれないな。

なので、この流れをドームで断ち切れなければ、タイミング的にAKBの終わりかもなとも思います。顧客支持あってこそですからね。

逆に46も抱える秋元氏のポートフォリオは分散されてていいのかもしれないなとも思いました。ヘッジ利いてるわとも。
返信する
乃木坂=ハロプロ? (no name)
2012-08-24 07:24:45
「公式ライバル」の看板を下ろすことは秋元プロデュースから外れる事ですね

AKBを売ることができなかったソニー(デフスター)にそんな事ができるかな?
返信する
運営の魅力 (advanced_future)
2012-08-24 02:17:43
>株トレーダーさん
コメントありがとうございます。

なかなか面白い視点からの意見だと思いました。
AKB48を長いこと見ているせいか、株トレーダーさんのコメントが新鮮に思えました。
不思議なものです。


>自分の為にスタッフが動いてくれてると思えれば、禁止されてなくてもファンや彼氏と遊んでる場合ではないと思うのが普通。

>生かされてる意識が足りない。

これは大企業病の一種だと思うのです。
「分業制」の行き着く先ですね。
資本主義のさきがけでもある経済学者のアダム・スミスは、人は分業によって愚かになると言ってましたね。

「分業」は生産性向上に寄与しますが、人の視野を狭めてしまい、より広い意味での生産性を陥れます。

「自分の仕事は一体何なのか?」という内省的な対話を常日頃からしなければなりませんし、運営はそういう機能ではなく価値に基づいた仕事の仕方を許容する環境づくりをしなければなりません。


>事務所が、こんな奴の為に頭を下げたくないと思った時点で理由の説明もなく解雇するのが普通。


>AKBは公演がある為、ファンがついてしまい商品価値がゼロではないから解雇しないだけ。干されはその自覚がない。ファンが増長させてる。

仰るような一面もあるとは思います。
しかし、株トレーダーさんが運営を中心とした価値創造を想定しているのに対し、AKB48の劇場公演の仕組みは、顧客を中心とした価値創造を想定しているのだと思います。
価値のあるものを提供するではなく、価値のあるものを発見する方法論なのだと思います。
その弊害(?)として、少し価値のあるもの(干されメン)も発見されてしまうということが言えるのだと思います。


>劇場を持たない乃木坂なら、処分も辞退もなく、ただ干す事が可能。

>乃木坂に二期はいらない。

その方針で行くと、行き着く先としては「選抜」の仕組みがいらないということであり、乃木坂46はももクロや少女時代と同じ形態のアイドルということになりますが、そちらの方がよいというご意見でしょうか?


>48はもう戻れないので今の仕組みで本当に売れる人材が出てくるのかは博打。
>46は順調なんだから巻き込むな。

「本当に売れる人材が出てくるのかは博打」というのは先述したようにその通りですね。

乃木坂46が順調なのかどうか、今後持続的な成長が望めるのか、目標とする水準に到達するのかは、私には判断しかねますが、つまるところ株トレーダーさんが仰りたいのは、「AKB48公式ライバル」の看板を下ろしてもやっていけるのだから、下ろすべきということですね。

それとも公式ライバルでありながらも、AKB48の仕組みは採用しないということですかね。

私は、後者ならありだと思います。
他のエントリでコメントいたしましたが、私は乃木坂46はAKB48公式ライバルを宿命づけられた存在であることを保った方がいいと思っています。
少なくても、まだ公式ライバルの看板を下ろす時ではないと思います。


>秋元康やAKBの運営は、どうすれば家が安定するかを計算して結婚相手を急に連れてくる父親みたいな感じで、あまり好きじゃない。

なるほど。
そうかもしれません。
でも、その分、全体をみたドラスティックな変革が可能なのですよね。


>乃木坂の運営の魅力をもっと知って欲しいです。

「運営の魅力」は面白いですね
そういう意味では、運営の考えに触れる機会を多くすることが課題の一つかもしれませんね。
返信する
48に見きりをつけるか (株トレーダー)
2012-08-23 21:24:54
秋元康は自分が選んだ子の為に頭を下げる事はない。どんなに性格の悪い子でも選ぶ。

乃木坂の運営は頭を下げて仕事を取ってくる。そうしてもいいと思える子を選ぶ。

自分の為にスタッフが動いてくれてると思えれば、禁止されてなくてもファンや彼氏と遊んでる場合ではないと思うのが普通。

十代のガキになんの価値も能力もない。あの程度でも評価されるから自分が生きている事に価値があると勘違いする。生かされてる意識が足りない。最近の親は人様に迷惑だけはかけるなとしつけないのか。

一人で仕事が取れる訳もない。事務所が、こんな奴の為に頭を下げたくないと思った時点で理由の説明もなく解雇するのが普通。

AKBは公演がある為、ファンがついてしまい商品価値がゼロではないから解雇しないだけ。干されはその自覚がない。ファンが増長させてる。

指原は前田大島が太田プロでなかったら今の仕事もなかったと自覚すべき。実力だけでは仕事は取れない。

今のAKBは十代の子を使って金儲けを企むから間違う。実際は金を使ってる。運営がこの子の為ならお金を使ってもいいと思える子以外に仕事を与えるのが間違い。

劇場を持たない乃木坂なら、処分も辞退もなく、ただ干す事が可能。粛清はもちろん指導する必要もない。永遠に仕事を与えないのが正しい。どうせ性格の悪さは治らない。

厄介なのは、AKBから来ているファンで、クレームを入れる事に味をしめてるので、乃木坂の運営は問題を起こすメンバーを無視するという方法が取れなくなる。メンバーも増長して、結局AKBと同じ道を辿る。

AKBの4期以降、SKENMBの2期以降は利益にあまり貢献してない割りには、ファンを不幸にしてる人が多い。この仕組みは劇場があるからだし、乃木坂に二期はいらない。

まとめるとこういう事かな。
48はもう戻れないので今の仕組みで本当に売れる人材が出てくるのかは博打。
46は順調なんだから巻き込むな。

あと、忙しい所、返答ありがとうございます。

私は乃木坂の運営が今一番見ていて面白いです。
夏休みの朝、急に、海に連れてってやるぞと言い出す父親みたいな感じです。乃木坂の運営。

娘が困惑しつつも楽しんで付き合ってあげる感がいいんですよ。

秋元康やAKBの運営は、どうすれば家が安定するかを計算して結婚相手を急に連れてくる父親みたいな感じで、あまり好きじゃない。

乃木坂の運営の魅力をもっと知って欲しいです。どう考えても凄い天然ボケだし。突っ込み所満載ですよ。
返信する
採用プロセス (advanced_future)
2012-08-23 18:44:13
>ムーさん
コメントありがとうございます。

指原スキャンダル騒動で、AKB48運営が壮行会までやったのに対して、今回の件はあっさりしてましたね。
歴史が短いというのもありますが、辞退したメンバーと運営の信頼関係は深くなかったのでしょう。

最近、研究生セレクションが復活しましたが、採用プロセスを考えた方がよいかもしれませんね。
返信する
指数関数的に騒動が大きくなる時代 (advanced_future)
2012-08-23 18:37:55
>代々木時代からの使者さん
コメントありがとうございます。

>ヲタとアンチがいる以上、話題の振り幅が広すぎるんです。

極端に振れて、増幅されますよね。
ネット時代になって、騒動は短期的に指数関数的に大きくなるようになったので、運営にはスピード感を持った対応が求められますね。

時代が変わる中、運営もパワーアップしていかないとです。
返信する
ネット時代 (advanced_future)
2012-08-23 18:34:51
>taさん
コメントありがとうございます。

AKB48はネット以降のアイドルなので、ネットのことはよく知っているでしょうけれども、ネットによって情報が一瞬にして拡散する時代なので、運営にはその意識を強くもって頂きたいですね。
これはアイドル業界に限った話ではありませんが。
返信する
肩透かし (advanced_future)
2012-08-23 18:27:41
>俺推しさん
コメントありがとうございます。

私もショックを受けました。

私個人としては、AKB48における物語的なことをとても気にするので、肩透かしをくらった感じです。
期待過剰なのかもしれません。
でも、期待過剰と思わせたらだめだと思うのですよね。
残念です。
返信する
発明としての物語 (advanced_future)
2012-08-23 18:21:57
>tuneさん
コメントありがとうございます。


>AKBプロジェクトの強みはダメージに対する克服を物語に変えられること。

まさに宗教がその代表なのですよね。
辛い現実に対して人類が生み出した発明というか、物語というのは不可知なものを可知(価値)なものに変えるプロセスなんですよね。

さて、東京ドーム後の物語をどう描くのか。
楽しみです。
返信する
Unknown (ムー)
2012-08-19 22:48:26
グーグルプラスのページが終了したことで最後のあいさつをいう機会が今失われているように見えるのが問題ですね。彼女たちのファンがHKTのファンであり続けるためには区切りは必要な行為だと思います。真実を明らかにしろとかは、いろいろあるだろうから、あいまいで結果だけでもいいと思いますが最後の挨拶はちゃんとやったほうがいい気がしました。
まぁ、古森さんの誤爆(?)によって検閲しないと怖くて許可できなかったと思いますが、検閲してでもやるべきな気はしたんですけどね。検閲もできないほど関係がこじれているのかもしれませんが(これは邪推かもしれませんね)。
返信する
脈々と受け継がれてきた悪しき習慣 (代々木時代からの使者)
2012-08-19 16:29:57
こういう騒動は昔からありますね。

ヲタとアンチがいる以上、話題の振り幅が広すぎるんです。

冷静に、真実を見極めましょう。

私もヲタ仲間からいろいろ聞いていますが、どれも推測の域を出ません。
いち早く運営による説明が欲しいところです。

しかし、運営の事だからもう少し(東京ドーム公演まで)引っ張って、またドキュメンタリーにするのかな?

それとも、裏にドデカイ事が起こっていて、そのカムフラージュなのかな?

何にしろ、素早い対応をしないと、傷口が広がるだけなんですよね。

困ったものです。
返信する
Unknown (ta)
2012-08-18 16:13:52
確かに感じますね。

一緒に同じことをしても片方はセーフ、もう片方はアウト
で行きたかったのは怖い世界。

東スポに掲載され、観念。
全部アウト。

妄想の世界ですが。
返信する
Unknown (俺推し)
2012-08-18 14:36:14
ショックがでかすぎる・・・
返信する
Unknown (tune)
2012-08-18 11:37:03
それアリですね。

AKBプロジェクトの強みはダメージに対する克服を物語に変えられること。

険しい道、進んでほしいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。