goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

8/16お盆の台風

2019-08-16 22:48:08 | ラグビー・思い出話
8月上旬以来、変化がないブログですみませんでした。
気にかけてくださっている皆さんありがとうございます。
ずっと実家の手伝いをしていて、ようやく落ち着きました。

あと数日で日本代表の網走合宿が始まりますが、台風の影響が心配です。
私が住む札幌は強風で蒸し暑くなってきています。
雨はまだそれほど降ってはいませんが、明日は強まるとニュースで報道されています。

全国的な荒れ模様と同じ、北海道内でもJR特急の運休、飛行機の欠航が相次ぎ
道東では土砂崩れなどあって大変な状況。

避難されている皆さん、これから帰省される皆さん、安全をお祈りしています。

久しぶりの画像は花園ラグビー場風景などです。
今年8/3日本代表VSトンガ戦の際に撮りました。

試合後脚立に座り、メガホンで呼びかけていた案内係の女性。
駅までの道を呼びかける語り口はとても一生懸命で好感が持てました。

この時期の盆提灯や送り火に重なって見えたライトアップの花園ラグビー場。
またいつか訪れることができますように。


トンガ戦の余韻を感じて


東花園駅


近鉄電車がゆく

8/7北海道高等学校選抜ラグビーフットボール大会・決勝

2019-08-07 23:18:52 | ラグビー・思い出話

大阪から 常翔学園高校


神戸から 神戸市立科学技術高校  札幌・月寒ラグビー場

7/30北海道高等学校選抜ラグビーフットボール大会・決勝
常翔学園高校VS神戸市立科学技術高校です。結果は64対0。
常翔学園高校が勝利しました。

関西同士の対決。神戸市立科学技術高校は10年ほど前から参加していて札幌山の手高校と
対戦した時に撮影した記憶があります。常翔学園高校は元・大阪工大高校。
今回初めて撮影させていただきました。前後半通します。

数年トップリーグの夏合宿撮影と時期が重なり行けなかった大会です。

道東の夏合宿地から戻り撮影後また道東へという年もあったのですが、
道外から参加したチームに疑問を抱いた年があり、無理して戻ることをやめていました。

今年はワールドカップの関係でトップリーグの夏合宿がなく久しぶりに参加しました。

釜石の日本代表VSフィジー代表戦から戻り、お疲れモードを残していたものの
シャッターユニット交換直後のカメラを使用でき、初めてのチームに出会えて収穫です。

気温が30度超え。せっかく北海道に来たというのに暑くなりすぎましたね。
またぜひ北海道に来て多くのチームと交流を深めて下さい。

紺・赤ジャージ 常翔学園高校 赤ジャージ 神戸市立科学技術高校













































表彰式 優勝 常翔学園高校









表彰式 準優勝 神戸市立科学技術高校










8/6北海道高等学校選抜ラグビーフットボール大会・3位決定戦

2019-08-06 19:16:43 | ラグビー・思い出話

花園予選は10月

7/30第46回北海道高等学校選抜ラグビーフットボール大会、3位決定戦
札幌山の手高校VS函館ラ・サール高校です。結果は47対17。
札幌山の手高校が勝利しました。前後半通します。

3位決定戦の組み合わせは南大会の強豪同士。緊張感がありました。
全道大会に向け自分たちのプレーを考える良い機会になったのではないでしょうか。

今年はワールドカップの関係で競技場が使用できず、花園予選は10月に開催されます。
決勝の会場は札幌月寒ラグビー場。いつもより1ヶ月遅い大会になります。
北海道地区大学リーグの決勝がいつも!0月中旬に月寒で行われるので大丈夫と思いますが
好天に恵まれることを祈ります。

次回は決勝、常翔学園高校VS神戸市立科学技術高校です。

青ジャージ 札幌山の手高校  エンジジャージ 函館ラ・サール高校

















































表彰式 第3位 札幌山の手高校








表彰式 第4位 函館ラ・サール高校

8/5撮影から戻り札幌にいます

2019-08-05 18:29:23 | ラグビー・思い出話
行き先は大阪・花園ラグビー場です。8/3リポビタンDチャレンジカップ
パシフィックネーションズ2019、日本代表VSトンガ代表を撮影して8/4札幌に戻りました。
7/30北海道高校選抜大会の画像を報告せずに出発してしまい申し訳ありません。
編集でき次第載せます。日本代表VSトンガ代表は選手の所属チームから申請ですので
このブログに載せることはできません。どうぞご了承願います。

ナイトゲームでも飛行機が心配なので、朝8時半発の伊丹行きに乗りました。
メディアの受付は午後3時から開始。東花園駅や花園ラグビー場の風景を撮っているうち
受付時間になると予想したのです。ところが大阪の気温は32度。

東花園駅近くのマクドナルドを出て、スクラムロードの飾り付けを撮りながら進むうち
「ちょっときつい」状態になり、午後1時から噴水が目の前にある日よけありベンチに。
北海道も数日暑かったですが、大阪は日差しの強さと湿度が異次元。
お水を飲んだ片っ端から汗になるので、体力を消耗しないようじっとしていました。

午後2時を過ぎてメディア関係者の姿が見え始めたので移動。
冷房が入った受付のフロアに並ばせていただきました。

花園ラグビー場に行く途中見つけた掲示物をご紹介します。
次回は北海道高校選抜大会3位決定戦、札幌山の手高校VS函館ラ・サール高校です。


新千歳空港のオブジェ


天井には札幌ドームの写真


マクドナルド東花園店にポスターとジャージ


日本代表高校時代の写真入りです

8/1釜石までの道

2019-08-01 23:11:54 | ラグビー・思い出話

7/26 JR一ノ関駅


のぼりが並んで

7/27釜石鵜住居復興スタジアムで開催される日本代表VSフィジー代表を撮るために
7/26札幌から仙台まで飛行機、仙台から一ノ関までバス、一ノ関から花巻までJRで
現地入りしました。仙台行きの飛行機は午前9時到着予定。それなら安い運賃でと思い
考えたルートです。札幌ー仙台間のエアドゥ早割は8000円。感謝の言葉しかないです。

宿泊先ではNHKを入れっぱなし。ラグビーのニュース映像を見ていました。
そこには日本代表の情報だけではなく、地域の高校生がSNSを立ち上げて活動する姿もあり
地元の皆さんがフィジー戦やワールドカップを心待ちにする気持ちが伝わってきました。

鵜住居についてからはADパスやビブスを受け取るために急いでいたので
大漁旗を振り歓迎するボランティアの方々含めた全てをゆっくり撮影できず残念でした。

またいつか訪れる機会がありますように。


7/27 JR花巻駅


臨時列車に乗りました


ホームの天井に


ソバッチの風鈴を発見


三陸鉄道リアス線 長蛇の列


鵜住居に巨大トラボール


大漁旗パフォーマンス もっと撮りたかったです


可愛いマスコット


場所取りの抽選 14番目でした


7/28 朝のニュース報道


この映像をワールドカップでも見たいですね

7/28は宿泊先に置いてある新聞を全て読みました。5社読んだ中で
一番大きく取り上げていたのは岩手日報。写真も多かったです。

30度を超える暑さに熱中症で運ばれた方がいたこと。
ソフトドリンクが売り切れで給水車が出たこと。
ボランティア活動には栃木県から参加された方がいたなど様々な情報を目にしました。

フィジー戦の運営がワールドカップでも生かされますようお祈りします。