思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

3/29撮影から戻りました

2021-03-29 23:14:34 | ラグビー・思い出話
行き先は大阪・花園ラグビー場です。3/28トップリーグを撮影しました。
NTTドコモレッドハリケーンズVS日野レッドドルフィンズ。
結果は26対25。NTTドコモレッドハリケーンズの勝利です。
Jスポーツ公式ツイッターには画像が掲載されています。どうぞご覧下さい。

14時キックオフの試合。札幌は天候が安定して定時通りの運行が見込めたし
帰りの便が減便で都合良い時間がないため、3/28出発、宿泊して3/29戻りました。

花園は曇りのち雨、2月から始まったトップリーグで初めて雨に遭遇しました。

作業場所があるか不安になりましたが、施設内一部スペースを荷物置き場にしてくれ
そこで雨を避け蛍光灯の下で画像を選べました。

速報用はその時良いと思っていても、時間を置き冷静に見ると印象が変わってきます。

特に露出とピントに対し「自分の老眼が進んでいるのかな?」と反省することしばしです。
皆さんから見て悪く見えるものには、心から申し訳なく感じています。
努力を重ねますので長い目でお付き合いをお願いします。

試合は両チーム競り合った内容、熱かったです。
後半はポスト近くのトライを撮影できて幸運でした。

トライを阻止するため複数の選手が体をはる場面。
腕、モモ、つま先、ヒザ。ボールの先に向けられた意識には迫力がありました。

でもそれらを越えたトライに喜んでいるチームも応援したくなります。

様々な感情を拾いつつ撮影に精進しますね。引き続きご愛読ください。



トライの後 雄叫び 拍手 
黒ジャージ  NTTドコモレッドハリケーンズ  赤ジャージ 日野レッドドルフィンズ

3/18雷雨が去った街中で

2021-03-18 18:05:27 | ラグビー・思い出話
撮影から戻り雪解けが進む札幌にいます。地元では相変わらず豊平区内徒歩生活。
感染予防に努めているので、撮影で他の地域に行くと人波に圧倒されます。

3/13JR町田駅から小田急町田駅に移動の際は結構な人出があり、宿泊先に着いたら
感染対策しなければと急いでいたら、通路脇にスマホで撮影している人の列を見ました。

「何があるの?」その先を見ると鮮やかな虹が出ていました。

土曜日の夕方、帰宅や買い物で混雑する通路で雨上がりの風景にレンズを向ける人々。

私は虹そのものより美しい風景に感動している町田の人々を撮りたくなったのですが
混雑の中カメラを取り出すことは出来ず立ち去ってしまいました。

もし撮れていれば、初めて町田に行った良い記念になったでしょう。
少し残念でした。でもその後、西友で買い物できたのは楽しかったです。

残念な気持ちを値下げされている商品で紛らわしました(笑)。

感染者数は落ち着いてきた札幌でも、コロナウイルス の変異種が確認されて
油断できません。引き続き対策しながら撮影に臨みます。

画像は札幌市スポーツ局発行のワールドカップ札幌開催報告書と元画像から選びました。
札幌市スポーツ局主催チカホ写真展がコロナウイルスの影響を受けて中止になり約一年。

札幌でラグビーの試合が開催される機会にイベントとして企画されることを願っています。



日本代表の写真部分を拡大します


不鮮明 お許し下さい


ワールドカップ日本代表VSサモア代表 松島選手の突進 元画像より

3/15撮影から戻り札幌にいます

2021-03-15 19:33:37 | ラグビー・思い出話
行き先は神奈川・相模原ギオンスタジアムです。トップリーグを撮りました。
3/14NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVS三菱重工相模原ダイナボアーズ。
結果は26対26の同点。試合終了間際シャイニングアークスが逆転トライと思ったら
その前にレフリーの検証が入り、オフサイドを取られて無効となりました。

試合画像はJ SPORTS公式ツイッターにて公開されています。@jsports_rugbyをご覧ください。
私が撮影した画像だけではなく、各会場のハイライト動画や他の撮影者の画像も掲載されています。
トップリーグが何倍も楽しめる構成になっています。

私は前日3/13に出発したのですが、関東地方が雷雨に見舞われ福島県上空で待機です。
影響を受けて羽田に着陸できない航空機が多く、順番待ちで着陸とアナウンスがありました。

到着してからは試合しているか気になったのですが、雷雨による中止の情報を見ました。
観客の方も関係者の方も残念とは思いますが、安全を優先して新しい日程に備えてくださいね。

相模原ギオンスタジアムは最寄りの電車駅から距離があり、バスでは渋滞時の時間が読めないと思い
タクシーに乗りました。行きの道でタクシーに乗れば周辺の道路状況や帰りの予約を聞けます。

親切な運転手さんがスタジアムのタクシー乗り場を教えてくれて一安心。そこに
「帰りは羽田まで送るから。また連絡するから。」
知人から連絡が来て同乗させていただきました。

コロナ禍で一年以上会うことがなかったコミュニティの皆さん。

試合の話題はもちろん、世代も似ていて往年の名選手の名前が出るわ出るわ(笑)。
楽しいひと時ありがとうございました。

画像はスタジアム風景から選びました。
巨大な旗を見た瞬間、頭の中は宮崎駿アニメ「もののけ姫」の主題歌が響いて
しばらく離れませんでした。オタク系想像力をお許しくださいね。



迫力ある外観


薬味あり 薬味なしのリクエストOK


強風で暖かな1日でした

3/11東日本大震災から10年

2021-03-11 20:47:28 | ラグビー・思い出話
10年前の震災。3月に入りテレビ局が様々な特集番組を放送、現地の方の思いを見ていました。
地震と津波は年月が過ぎても忘れない災害。でも前を向き日常を過ごしている姿に心打たれて
自分も新しい春に歩き出せたらと画像を編集する日が続きます。

当時の自分は「お金より物資。」と考え、交通機関が復旧したのを確認。
ラグビーを通じて交流があった現地の方に送りました。
2011年はラグビーワールドカップニュージーランド大会があった年。でも自分は
日本写真家協会の会員になったら取材に行くと決めて、撮影経費を考えておらず
北海道米、お水、お菓子、など日持ちする食品を中心に詰めました。

「かえって迷惑かな?自己満足にならないかな?無事なのかな?」

その後メールや電話をいただいた時には「助かっていて良かった。」
胸をなでおろしたのを覚えています。

今年2月地震があり、定点カメラが仙台空港の停電を映し出した時は「えー!」
その次の言葉がなく、寝付けず。北海道のブラックアウトも思い出しました。

私が住む豊平区も月寒断層があり、「冬場の直下型なら5000人死亡。」
3/11付け北海道新聞朝刊に載りました。
比較的高い位置にある豊平区は、地下に眠れるナマズが潜んでいると思えばこわいですね。
今はコロナウイルスも心配しなければならず、平穏を祈るだけです。

「3.11」その日何が起きたのか、数字の並びを生涯忘れることはありません。
震災で亡くなられた方々のご冥福と10年の経過に札幌から合掌します。



3月6日 帰りの便を待つ間 羽田空港の様子です

3/9撮影から戻り札幌にいます

2021-03-09 16:24:00 | ラグビー・思い出話
行き先は東京・江戸川区陸上競技場。トップリーグです。
3/6NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSクボタスピアーズを撮りました。
注目の千葉対決、公式戦は昨年の大阪以来です。結果は24対34。
クボタスピアーズが勝利しました。

江戸川区陸上競技場は中央大学VS山梨学院大学、早稲田大学VS東海大学など大学の試合で
訪れていますが、今回はコロナ禍のトップリーグ。撮影と送信には若干厳しい環境でした。

というのは1Fの通り抜け禁止なので、受付後は階段を上り一度スタンド席に出て歩き
再び階段を降りてピッチに進み、トイレの使用もスタンドの観客席から入るという
昇り降りや歩く距離が長かったのです。
機材と一緒に狭い階段や通路を通るのが年齢的にこたえました(笑)。

試合後は画像送信できる場所探し、「スタンドの記者席に空きがあるようです。」と聞き
入場時同様再び階段を上り、外に出てスタンドの記者席に着席。
差し込む日差しが白いテーブルに反射。画質の判断に時間がかかりました。

先々での試練は、その時はパニック状態。一人だと判断に悩みます。
でも経験することで、その後は柔軟に対応できるかもしれません。

各会場のコロナ仕様を覚えて、今後に生かしたいと思います。

画像は後半36分NTTコミュニケーションズシャイニングアークスのトライを選びました。
(発表はJ SPORTSさんより許可をいただいています)

ポストがなければ選手の全身が入り、見た目に良い画像になったと思うのですが。
マイナス50点減点ですね。引き続き頑張ります。

当日東京の最高気温は19度。札幌に戻るとマイナス7度。
久しぶりの温度差20度以上、体力も落とさないよう食生活に気をつけます。



後半36分 NTTコミュニケーションズシャイニングアークス 中島選手のトライ