思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

5/27撮影から戻りました

2018-05-28 01:03:17 | ラグビー・思い出話
行き先は仙台、弘進ゴム アスリートパーク仙台です。しばらく静かですみません。
ラグビーフェスティバルinSENDAI、「釜石を熱く!!」のタイトルがついた大会。
釜石シーウェイブスRFC対NTTコミュニケーションズシャイニングアークスを撮りました。

この弘進ゴム アスリートパーク仙台は元の仙台市陸上競技場で初めて行った競技場でしたが
すぐ近くに仙台育英高校や野球の楽天イーグルスが本拠地にしている球場があったり
交通の便も良く行きやすかったです。最寄駅の宮城野原駅は楽天イーグルスバージョン。
そこから外に出ると選手一人一人の顔写真が選挙の告知ポスターのように並んでいて楽しめました。

「顔を覚えて応援してください。」と書いてある壁。
そこを通りがかったおじ様は、自分のスマホで撮影していました。地元の方ではなかったかもしれませんが
しっかり反応して喜んでいる姿が印象的でした。

今回の取材申請は宮城県協会事務局に相談したら「特別な事前申請はありません。当日受付にどうぞ。」と言われ
がぜん元気になり日帰りで撮影させていただきました。「日本写真家協会会員」は問題なかったです。

撮影した画像は落ち着きましたらご報告します。せっかくなので専門誌にも数枚送信しました。

出発時8度、到着時22度くらい?、帰着時9度。周囲は半袖の方が多くて、知り合いの方に
「あべさん、暑くないんですか?」と笑われましたが、半袖になって逆に体調崩すより良いかと
長袖のまま通しました。今は部屋でフリースを着ています(笑)。

試合前には市民によるパレードや大友信彦さん、桜庭吉彦さん、渡瀬あつ子さんのトークショーがあり
試合後には選手のサイン会もありました。撮影も地元の方たちとの交流も楽しかったです。
ありがとうございました。また機会あれば撮影に行きたいと思いますのでよろしくお願いします。


飛行機雲 通過


大漁 復興 おだやかな風が吹く

4/30関東大学春季大会・明治大学VS帝京大学アフターマッチファンクション

2018-05-15 18:47:28 | ラグビー・思い出話

中庭に春


席について


うれしい食べ放題


はじめます


ご挨拶に拍手  札幌市・アサヒビール園

4/30明治大学VS帝京大学アフターマッチファンクションです。
北海道招待恒例行事として定着してきたファンクションですが、札幌ドームが試合会場になったので
「今年は中止?」と思いきや開催されました。会見を取材したため16時の開始時間に遅刻して到着。
でも始まっていなかったので最初から撮ることが出来ました。

試合画像を取り込み、食事をし、撮影に走る。忙しくも同じテーブル周辺の方達と会話を楽しめたので
良かったです。福岡からいらっしゃったご夫妻、札幌在住の明治大学OB、遠方からいらした方含めて
お鍋を囲み交流するのが北海道のファンクションの良さです。今年は中ジョッキ1杯がきつくて(笑)。
デザートのアイスもお代わりしなかったです。食は細く、体型は太く。典型的な中年です。

白熱した試合後のジンギスカン、両チームの皆さんは心置きなくお食事されたでしょうか。
機会ありましたら是非また札幌にお越しください。



ご挨拶 北海道協会 田尻理事長


日本協会 藤内レフリー


明治大学 田中監督


帝京大学 岩出監督


札幌市スポーツ局招致推進部 佐藤部長


乾杯のご発声


スリーチアーズ 乾杯


明治大学 福田キャプテン


帝京大学 秋山キャプテン


校歌斉唱 帝京大学







校歌斉唱 明治大学







両校より記念品が贈呈されました

4/30第7回関東大学春季大会・明治大学VS帝京大学後半

2018-05-09 21:49:07 | ラグビー・思い出話
4/30第7回関東大学春季大会、明治大学VS帝京大学・後半です。
結果は17対14。明治大学が勝利しました。後半帝京に逆転されたのを
明治が再び執念のFW戦に持ち込みスコアを決定づけるトライを決めました。

前半の初トライと合わせて初勝利が明治大学になったことは、札幌ドームのクイズ問題にも
できそうです。1980年代、はまなす国体のため札幌月寒ラグビー場が新設された際にも
開幕試合はトヨタ自動車VS明治大学だったので(正面玄関より入ると写真が飾ってあります)
明治大学と北海道のラグビー場は「赤い糸」ならぬ「紫の糸」で結ばれているかもしれないですね。
たどればそこに紫紺ジャージがあるような。

試合終了後は一般のお客様がピッチに入るイベントまでのわずかな時間
明治ファミリーの記念撮影がありました。私はちゃっかり合流して
撮影する関係者の隣でハッピーな表情を横撮り。

「横取り」ならぬ「横撮り」をお許しください。

次回はアサヒビール園のアフターマッチファンクションです。






















































4/30第7回関東大学春季大会・明治大学VS帝京大学前半

2018-05-08 21:39:37 | ラグビー・思い出話

入場


新たな歴史に


輝くドーム


待ち望む人


主役は君たち


シェイクハンズ


歌に思いを


熱き心を  札幌・札幌ドーム

4/30さっぽろラグビーフェスティバルWITHスポカル。
メインゲーム関東大学春季大会、明治大学VS帝京大学・前半です。

掲載が遅くなりすみません。専門誌に画像を送信後、いつものようにWEBに掲載されたら
自分の記事を載せようと準備していたのですが、今回は「本誌に掲載します。」と連絡がありました。

札幌ドーム初のラグビー。今年1月大学選手権決勝カード。明治大学の勝利。
たくさんの要素をもった画像が写真になり、5月25日発売の専門誌「ラグビーマガジン」に掲載されます。

これは自分としては大事件。飛び上がるほど嬉しい展開です。

連絡を頂いてから「もっとバラエティに富んだ画像をたくさん送ればよかったかな?」とか
反省も多々ありますが、感動を誌面で感じていただけたら幸いです。電源不要で何度も読み直せる本誌。
是非おすすめします。発売日は書店にGO!または事前にご予約をどうぞ。

関東協会関係者の「何とか会」差別対応にめげず、撮影への気持ちを諦めずよかったです。
申請にご助力いただいた各方面の皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。次回は後半です。























4/30さっぽろラグビーフェスティバルWITHスポカルいろいろと

2018-05-06 01:13:03 | ラグビー・思い出話

タグラグビー みんなガンバレ  札幌・札幌ドーム

4/30さっぽろラグビーフェスティバルWITHスポカルは、アリーナエリア、コンコースエリア
インターセクションエリア、屋外エリアなど場内のあらゆるスペースを利用。
インストラクター指導のもと、スポーツとカルチャーが親しまれました。

私はアリーナエリアの撮影で一杯一杯。
カルチャーは取材できませんでしたが、ラッピング、折り紙、食育サイエンス、
津軽三味線、和太鼓、ドローン、日本舞踊、ボードゲーム、茶道、書道、将棋なども
行われていたようです。札幌市ではスポーツ&カルチャー人口日本一の街を目標に
始めていただくきっかけ作りに今後もこのイベントを開催するそうです。

13時キックオフ明治大学VS帝京大学の試合観戦を勧めるアナウンスが流れて
ラグビーについても盛んなPR活動が行われました。

数ある種目ほんの一部ですが、雰囲気をお伝えします。


ミニサッカー 日ハムバージョンで


バブルサッカー


ボールに入って回ります


ミニバレーボール


行列ができました


アリーナエリア パラスポーツ


バイアスロン射撃


レンジーも遊びたい


赤い髪のジーが行く


アップ開始






選手紹介


高まる緊張


子供達の励まし


もうすぐキックオフ