goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

思い出をなつかしみ

2012-04-09 21:53:00 | ラグビー・思い出話

キヤノンF-1とアマチュアガイド 

 

JPSに入会したことで、自分の思い出を振り返ってみたくなり

長らくしまい込んでいた品々を引っ張り出してみました。

 

まずはカメラ。私が写真部に入部し、高校二年生になる前の修学旅行にかこつけ

冬休みをつぶして働いて買ったキヤノンF-1。バイト先は実家です。

カメラのために外出禁止でした。スキーに行っている友達がうらやましかったです。

「ものにできるかどうかわからないカメラに、必死になっていいのかな?」

欲しいけれど、労働がきつくて弱気になったりして(笑)。

でも手にした瞬間は、最高の気持ちでした。

 

オリンパスOM-1、OM-2、ペンタックスK2、キヤノンA-1、F-1

コンタックスRTS、ニコンF2、ミノルタXD。

写真部の先輩が使っていた機種は様々。

「先輩が持っているカメラなら、何かあったら教えてもらえるかも。」

単純です。私はキヤノンF-1を選びました。

そのカメラで撮った作品で、高文連に入賞し

NHKニュースに出演した先輩の後に続きたい一心で。

 

当時賞をもらった先輩は二人いましたが、一人はミノルタXD。

円山動物園に行って仲間を撮影。キヤノンF-1の先輩は

銭函・小樽方面に行ってカモメを撮影。

その撮影には私も参加していました。卒業時のサイン帳に

「一足先にカメラマンになってまってます。

現像液の川をわたって早く来てくださいナ。CanonF-1は最高に

いいカメラだよ。こういうのを使いこなせるように互いなろうネ!

レンズやらなんやら入用になったときは言ってくれ。

すぐに貸してやるから。」と書いてくれて。

母子家庭の先輩は、カメラのため放課後レストランのアルバイトに

通っていて、私は悪ふざけもされましたが、頭が上がりませんでした。

 

1971年に「10年間モデルチェンジをしない。」という ことで発売された

キヤノンF-1。私が購入したのは1979年です。

このカメラは1972年の札幌オリンピックめがけて発売されたカメラだったらしく

そういう意味でもご縁があったかな?と今では思います 。

 

写真部は個性が強い人ばかり。私もその一人ではあったけれど

入部した時、ニコンF2を持つ先輩は特に怖くて(笑)。

「女がカメラなんて。」という感じ。ニコンは考えられませんでした。

二年上の先輩でしたが、卒業前に先輩後輩の良い関係を築けてホッとしましたね。

 

次にアマチュア・ガイド。前回のブログで個展開催の前年にもらったと書きましたが、

よく見ると開催年でした。1994年、平成6年度のものでした。すみません。

北海道ラグビーフットボール協会の会員名簿の中に書かれた

アマチュア・ガイド、通達、細則。

規則を見守るだけだったアマチュア写真家がプロになるなんて・・・。

ガイドは歴史の一端。良かったことも悪かったことも語り継ぎます。 

独りよがりの思い出話。お付き合いありがとうございます。