また録画を忘れてしまい、再放送を観戦しました。
日曜は通常の朝刊に日曜版が入るので、読む時間が増える分
あわてて出かけるせいか、これで2度目です。
これからは大きな文字で「録画」と書いたメモを貼るしかないですね。
再放送が20時からだったので救われました。
その昔、西サモアと呼ばれていたはずのサモア。
競技場「アピアパーク」は、メインスタンド以外はイスがなく、レンガの塀と
芝生の土手席が広く見えましたが、カメラアングルから判断しているので
定かではありません。(土手という表現に、親しみをこめたいと思います。)
芝生の雰囲気は、網走トレーニングフィールド風。
陽気なサモアの方達が、夏合宿を観戦する方達と重なって見えました。
試合中で印象的だったのは、前半6分日本のミスにつけこんだサモアのトライ。
前半終了間際、日本代表ニコラスさんからロビンスさんにパスがつなが り
同点になったトライ。ラインアウトでサモアボールをとった日本。
ハンドリングエラーが多かったサモア。
結果は37対31。サモアの勝利でした。
後半2メートルくらい手前でタッチに出された惜しいトライを入れると・・・。
勝てる試合だったような気がします。惜しかったです。
11月はアメリカとのテストマッチが予定されているそうですが、
頑張って下さい。
IRBパシフィックネーションズカップはオーストラリアA対ニュージーランドマオリを
残すのみ。7月6日26時から28時の試合、忘れずに録画します。
今回は2005年日韓中ジュニア交流競技会より、日本VS中国を選びました。
日本は啓光学園単独チームです。サモアの青ジャージからイメージした
ジャージの色で決めました。お楽しみください。
青ジャージ・啓光学園 緑とピンクのジャージ・中国