準決勝。Jスポーツが受信不能なまま、ニュースを見て結果を知りました。
秩父宮の入場者数は97年全国社会人大会決勝、
東芝府中VS三洋電機に匹敵していたのではないでしょうか。
違うのは芝生の痛み具合?込み入った日程、激しいプレーが続いているせいか
砂漠と化して見える部分がありました。
三洋電機さんとサントリーさんの決勝。何年ぶりになるのでしょう。
全国社会人大会では、この対戦が同点優勝になり
2チーム優勝の年があったような記憶があります。
大逆転の末勝利した三洋電機さんは、神戸製鋼さんとの試合に
数々の伝説を生んだ歴史あるチームですね。
決勝は満員札止めの試合になることをお祈りします。
札幌はここ数日雪が多くて、春はまだ遠い感じです。
2月になってからまだ1度しか休めず仕事しています。
機材にお金がかかるので、休みなく仕事をするのは良い事なのかも。
19日は休みがとれたので、キャノンマーケティングさんに行く予定です。
点検してもらったレンズの引取り。帰り道はヨドバシカメラさんに寄らず
まっすぐ家に戻るよう心しなければ・・・。
広角ズーム、望遠ズーム、グレードアップしたくて思案中。
メインレンズ購入したばかりでも、装備の補強がしたくなりますね。
良い試合を見たり、写真を喜んでもらえるとなおさら。
「物欲(ぶつよく)」がふつふつと、雪のように降り積もります。
撮影にいけず寂しいので、98年東京の写真展作品を携帯で撮りました。
構成を小さなサイズで編集し、実際は半切に伸ばして展示しました。
ジャージに入っている社名ロゴは小さく、選手も懐かしい顔ぶれ。
掲載写真が増え待ち時間が多くなりごめんなさい。気長に見て下さいね。
昨年大みそかの記事になった試合・94年東日本都道県対抗決勝、三洋電機さん
(右側の後ろにいるのは東芝府中の故・市川さん )
「PからGO」時代の東芝府中・村田さん・97年東日本社会人リーグ、リコー戦より