goo blog サービス終了のお知らせ 

旅する小林亜星

小林亜星情報満載

TOEIC3分クッキング

2006-02-25 23:38:14 | ミーコとギター
TOEIC改定を目前にして
TOEICを受験しておく。

腕時計を持ってないあたしには
携帯を時計として使えない試験は困る。

前日に困った挙句
考え付いたのはキッチンタイマー。

リスニング 45分
リーディング 75分

キッチンタイマーはボタン音がしてしまうので
受験会場の席を離れ
2時間を表す、0200と入力して
席に戻る。

・・・2分後に
ピピピピピとけたたましい音。

単位を間違っていたことに気付き
もう一度席を離れ
120分を表す、12000と入力しようとすると
99分99秒までしか設定できないことに気付く。

愕然としてからしばらくして
キッチンタイマーを75分に設定しておいて
リスニングが終了して
リーディング開始の前にスタートすればいいんじゃん、
ということに気付く。

スタートボタン音は
この際他の受験生には悪いが
我慢してもらおうと身勝手に思う。

が、試験が始まる直前に
試験監督のひとが
「アラーム音などが鳴らないように
 気をつけてくださいね」と言った。

先ほどキッチンタイマーを鳴らしてしまった
あたしの方を見てた・・・よな気がした。

結局
小心者のあたしは
リーディング開始のときにスタートボタンを
押すことができなかった。

リーディングは時間との闘い。
時間を感覚で感じなくてはいけない分
余計疲れた。

結果としては
キッチンタイマーのせいか
リーディングのポイントは伸びなかったものの
DVD英語字幕効果なのか
リスニングのポイントが伸び
合計では45点アップ。
800点に手が届く位置。

ここで結果を出せたことは
あたしの中で大きな自信につながり
キャリアパスにも大胆になる。

次は860点を目指すことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モツ鼓

2006-02-22 00:00:19 | ミーコとギター
そのひとと
二人で飲みに行くのは
3回めだった。

笑笑  田町芝浦店
笑笑  浜松町南口駅前店
もつ福 浜松町店

彼には男の魅力がないわけではないのに
このひとは男なんだということを忘れてしまうくらい
居心地がいい。

あたしたちの間にあるのは
所謂男女の友情てやつ?

気を遣って
「モツ鍋なら大勢のほうがおいしいかな?」と
聞いたあたしに

「みんなでより、二人のほうがいいかな」と
同じことを思っていたことが
嬉しく。

双子の兄弟のよな感覚。

ちょっとお金を出して
ちょっとおいしいものを
ちょっと好きなひとと
ちょっとまじめな話をしながら
楽しむ。

あたしたちには
パークハイアット最上階のバーでロストするより
世界の山ちゃんで手羽先するのが
きっとお似合いだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三者三様

2006-01-26 01:34:57 | ミーコとギター
吉祥寺でごはん。

村上は
高いものを高く買う。

黒沢は
高いものを安く買う。

あたし、大島は
安いものを安く買う。

いいものを着ているのは
羨ましいけれど

自分の着たいものを
着たいときに
着れるのが
幸せだ。

そして黒沢の旦那は
お腹が出てる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えてなくなる

2005-11-20 02:20:48 | ミーコとギター
独特の雰囲気を持つブログ、
曾根瓦大善の雪ときどき女装日和
もうすぐ処々も閉鎖されるらしい。

タイトルも背景も何度か変更を経たけれど
あたしはこのタイトルのときの雰囲気が
一番お気に入り。

ひと言だったり、
何行何十行にも及んだり、
彼のライフは
日常の非日常。

ドキリとするよな洞察力だったり
文学青年な一面だったり
音楽への深い造詣だったり

あたしには
少々の共感と
深い新世界。

彼の荒削りで繊細な言葉には
この先も触れられるのだろうけど
また愛すべきブロガーが
インターネットからいなくなってしまうのは
一抹の寂しさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼寝トイレ

2005-09-28 20:31:56 | ミーコとギター
最近、会社のトイレでお昼寝する。

10分程度なら
頭も冴えて、より仕事がはかどる。

会社のトイレにはフタがないので
ストッキングとパンツを脱いで
便座に座る。

上半身を腰で半分に折って突っ伏す。
ちょうど姫が当たるパンツの部分に
顔が位置する。

えも言われぬ匂いに包まれて
あたしは微睡む。

夢を見る。
寝汗をかく。

トイレ掃除のおばさんの
もごもごとした独り言に
目が覚める。

寝ぼけ眼で
垂れ流す放尿は
これまた、逸品だ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜にはこんな芝居「Soap Opera」

2005-09-22 05:07:16 | ミーコとギター
カレシの知り合いが出てるということで
「rorian55?」の芝居を見に行く。

衣装やセリフのセンスがいい、とか
しっかり笑いをとってる、とか
映像とのコラボレーションが!とか
音楽凝ってる、とか
見た瞬間はものすごくよかったと思ったものの

こうやって数日が経って
何も残ってないということは
やはりそいうことなんだろう。

ひとり、目ヂカラ強烈な男優さんがいて
彼は舞台にたつ間
ずっとあたしを見ていた(嘘)。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっつけ仕事

2005-06-23 00:59:48 | ミーコとギター
いただきました、ミュージックバトン。
プイプイから。

☆Total volume of music files on my computer
皆無・・・
パソコンはコミュニケーションツールでしかないんですわ。

☆Song playing right now
Lily Chou-Chou『呼吸』
悲しいときは悲しく聞こえ、
楽しいときにはしっくり聞こえ、
怒ってるときにはカームダウンされる。
前のカレシに別れ話をした直後、これを聴いていたら
あまりに悲しさを助長するので別れを取り消した逸品。


☆The last CD I bought
LOVE PSYCHEDELICO『Early Times』
シリアルナンバー付き初回限定盤に踊らされて
衝動買いしたのに販売終了後で普通盤でした・・・


☆Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
Dragon Ash『Grateful Days』
裏の音も聞き分けられるほど聴きまくり。
ACOになりきれる逸品。

スピッツ『恋のうた』
初めて聴いたスピッツ。
いつか結婚するひとにこれを歌ってもらいたいと幻想に浸った逸品。

椎名林檎『正しい街』
初めて自分の力で男を振り向かせたときに聴いてた逸品。
またこんな切ない曲書いてほしいす。

矢井田瞳『Over The Distance』
そんな境遇陥ったこともないのに
遠い空の下にいる架空の恋人を想って泣いた逸品。

ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ『薄汚れた街』
ヘドウィグからトミーへの返し歌が女としての彼を際立たせる逸品。


☆Five people to whom I'm passing the baton
音楽ネタとごはんネタと浮気ネタばかりspinners
人知れずリンクを貼ってくれてたsakuraiさん
文章から知性とひととなりが滲み出てるDucksさん
画像がいつもおいしいkumazzzoさん
これからどこへ行くのかaccord300さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

替え下歌「ラジオ体操の歌」

2005-03-24 00:52:50 | ミーコとギター
新しい愛液出た

希望の朝起ち

喜びに股を開け

蟻のとわたり仰げ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄付のカタチ

2005-01-06 00:25:12 | ミーコとギター
Cisco、
スマトラ沖地震の津波被害救済に250万ドルを寄付


自分も生きてくのが精一杯な中、
不幸にも災難に出会ってしまったひとに
寄付をするのはなかなか難しい。

阪神大震災のとき
高校生だったあたしは
自分で稼ぎもないくせに
被災地に1万円を寄付。

今でも礼状が届けられるが
当時の何倍も自由になるお金がある割に
千円寄付するのも躊躇われる。

ひとを思う気持ちはどこに行ってしまったんだろ。

そんなときに聞いたCisco社多額寄付のニュース。
何を隠そう、あたしが去年から
15500円を何度もつぎ込んでる試験はCiscoだ。

試験代理店のマージンを考えても
Ciscoに一体
あたしはいくら「寄付」したのだろ。

不合格した試験の受験料の微々たる部分でも
下流の下流では
被災したひとに届いたかもしれないと思うと
単に無駄金を払ってるわけではないという気になる。

そんな、
自分に甘い、
勘違いな夜。

最後に
被災された地域が
少しでも早く復興しますよに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親戚の家で歌うべき唄

2005-01-01 00:00:00 | ミーコとギター
父も母も末っ子なので
いとこたちとあたしは
年がひと周り離れている。

話もあまり合わないので
祖父母が亡くなってからは
親戚付き合いもそこそこ疎遠だ。

父方の伯母は元髪結いさんでハイカラ。
70歳を超えても魅力的なので
彼女の家に行くのには珍しく積極的に予定を合わせる。

2年ぶりに千葉にある彼女の家に
30日に両親と遊びに行った。

全国麻雀大会で
伯母は優勝、伯父は4位と敢闘。
ボーリング、カラオケ、将棋、ゴルフ・・・と
彼らの趣味は数え切れない。

魅力的で、
年齢の割に視野が広いのは
趣味の多さとひととの出会いを大切にしてることに
起因するとあたしは思っている。

ケーキを食べながら
久々にかしこまって談笑。

と、伯母が
「あっこちゃんはお友達とカラオケに行ったりするの?」
と聞く。
「がんがん行きますよー」と
彼女の質問の意図を汲めずに答えると
「じゃぁ、今歌ってよ!」と予想外の展開に・・・

!!!

横にいる両親にも
聴かせたことのないあたしの歌を
親戚の前で歌うなんて絶句。

しかもまっぴるまの閑静な住宅街の居間。

しかし、逃れる術もなく選曲させられる。
なんでも伯父が社長からプレゼントしてもらったという
通信カラオケ一式。
伯父はひとりで一日に60曲も歌うらしい。

今の職場にご年配の方は
いらっしゃらないので慣れてなく
昔のひとの歌も用意してたのをすっかり忘れて

一曲目に歌ったのは
カラオケに行くといつも最初に歌う
「歌舞伎町の女王」

言うまでもなく、お茶の間は歌詞にどん引き

小学生のとき
別の親戚の家でクリスマスに
炬燵で談笑中
「学校の校歌」を歌いなさいと言われたことが
今でもトラウマ。
父方の家系は
居間で唄を歌わせるのが好きみたいだ。

ところで
父はカラオケなんか歌えないものと
たかをくくっていたら
美空ひばりを裏声で器用に歌っていた。

おいしいとこ、持ってかれた・・・

あけましておめでとぅございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする