goo blog サービス終了のお知らせ 

心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

8月6日を過ごして

2013-08-06 | つれづれ

先週、自宅リビングで見つけた体長3cmほどのカマキリの赤ちゃん。
私、無類の?カマキリ好きなのでして。

2Lのペットボトルを半分に切って、とりあえず捕獲。
一晩、指であやしたりしながら遊んでもらい、飼いたいなぁとも思ったりしたけど
餌はショウジョウバエか蚊、と聞いて諦めたなり。

翌日、林に放しに行き。
大丈夫かな・・だって、この林と比べて、こんなにちっさいの。



じゃあね、って言ったら、え?



元気に大きくなるんだぞ~バイバイって言ったら、




今日8月6日は、広島原爆記念日。
あれから68年の時が流れ、当時、広島で14才だった父は、今年で82才に。

父が経験した、感じたことのほんの一部しか、まだ話を聞けていない気がします。
思い出したくもない当時の記録映画を、歯を食いしばって最後まで観ていた女性が
今日テレビの画面の中にいました。

生きている間に起こる負の部分、苦しいこと、悔しいこと、失敗や反省やら・・
そこからも目をそらさずに、逃げずに、凛々と日々を重ねていけたらと、思いました。


今日の1曲は、忌野清志郎が歌う 素晴らしきこの世界




オリジナルはこちら~真心ブラザーズ ♪素晴らしきこの世界
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい雨

2013-07-29 | つれづれ
                         「激しい雨」 (半紙)


ここ数日の、テレビの映像から見るものすごい雨の被害に驚くばかり。

最近のいわゆるゲリラ豪雨、急に冷たい風が吹いてきたり、空が暗くなって
ほんの10分で豪雨となるそうで。どうぞ皆さま、お気をつけくださいまし。


思いもよらぬ自然災害続きの日本、問題が山積みの日本は、
どこへ向かおうとしているのかしらんと思うたびに、
無力な私なぞは、憂うばかり。


どこかで(私も含めて)不安な時を過ごしている人がいるということを、
心のどこかに置きながら、そして希望も忘れずどこかに携えながら
何があっても、ただただ今を一生懸命重ねていくしかないんだなと思うたなり 


久々に今日の1曲は、最近お気に入り~ Mamas Gun の♪The Art




明日から2泊3日で父が入院することになりまして。
ま、木曜には退院なのでね

なので、今週も更新がままならぬやもしれませぬが、元気にやっとります 
皆さまも、どうぞご自愛くださいませ。


昨日は毎日展後期展へ。前期・後期とあわせてレポートする予定 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐村河内守作曲 "HIROSHIMA"を聴きに

2013-07-21 | つれづれ
 
今日は父母を連れて、横浜みなとみらい大ホールでの佐村河内 守さん作曲の
交響曲第1番"HIROSIMA"の演奏会に行って来ました。

テレビや You tubeでは何度か聴いていた曲、今回は神奈川フィルハーモニーの演奏。
佐村河内守氏は、完全聴力を失ってからの交響曲の作曲、その風貌も含めて
現代のベートーヴェンと評され。

会場は満員の中、静かに演奏が始まり、第三章、第四楽章と進むにつれ
絶望から希望へとクライマックス。
演奏終了後、ご本人が舞台へ招かれ拍手の嵐でした。

そして~。
演奏者が舞台に登場した時、この曲はホルンが多いね、と人数を数えたら8人。
でもって、ん?あれはもしや・・・・

その中の一人が、高校の時のクラスもブラスバンド部でも一緒だったS君でした
大学卒業後ドイツに渡り、今はドイツのオーケストラで活躍してますが
毎年春と夏に帰国するたびに同期で集まったりしていて。

ホルンが多い曲なので、と先月オファーがあったそうで。
演奏会終了後、「今みなとみらいホール、出てた?」とメールしたら「お~いたよ」。

つい5日前に帰国の連絡があったんだけど、お互いそうとは知らず
びつくりくり~

それを同じく同期のホルン奏者のY君にメールしたら、僕も既に何回か
佐村河内さんの演奏してるよ~って。
来月の恒例夏の宴で二人から、演奏者からの曲についてとか話を聞けるのが楽しみです。

そんなこんなもあって、久々に父母と3人での遠出、案の定?珍道中
心に残る一日となりましたとさ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の手作りチャーシュー

2013-07-06 | つれづれ


今日は関東甲信越は梅雨明けしたそうで。
いきなりの蒸し暑い猛暑、室内の温度計を見たら30℃ある~
それでも午後から風が強くなってきたので、風が抜けるところは涼しや~。

さて、今日は父の手作りチャーシューをば。

実は父は昔から、豚肉と鶏肉は食べられないのに、
好きなラーメンに入れるチャーシューは食べられるのでして。

でもって、普段料理はほとんどしない父ですが、
最近時々、ネットに巻かれた豚肉の塊を買ってきては作っているようでして。

レシピは~。
まずはフライパンでお肉に焼き目をつけ、鍋に移したらお肉が半分浸かる位の水を入れ、
大量のニンニク、生姜、醤油、お酒、そしてとうがらしと一緒に、ことこと煮る、だそうで。

ちなみに、お肉2本に対して、ニンニク5粒、生姜は皮のままスライスしたのを1個の半分位、
醤油、お酒、とうがらしはお好みで、時間は気分次第で、だそうで 
(追記:後で電話がかかってきて、黒コショウ(粒)と長ネギもたくさん入ってるそうです)

ほんとは、自分が食べるというより、私や妹に持たせようと思ってくれてるようで
さっき電話でレシピを聞いたら、「もうないのか?」 

お味は回数を重ねるごとに、私好みの味に 
ニンニクが辛いほどにきいていて、元気がでます。

写真がうまく撮れていませんが 器は 藤澤重夫さん 。



追記2:ブログに載せたら、旧知の方から父に電話があったそうで。
   「僕もチャーシュー欲しいんですけど」
   
    Iさ~ん、拙ブログ、いつも見ていて下さりありがとうございます

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙講習会~山頭火の句を書く

2013-06-22 | つれづれ
                 みんな達者でかぼちゃの花も (半紙1/2)


今日は横浜で絵手紙講習会があります。
いつも書TENだけではなく、日々お世話になりっぱなしの越智先生が、
この機会を下さいまして 

テーマは「山頭火の句を書く」
半紙を中心に、顔彩を使って絵と句を書きます。

前もって書く予定の句を練習して下さっているのですが、
いつものことながら、書いてるうちに楽しくなってしまって、
2時間の教室だというのに、参考にと書いたのは19枚。

その中から、書いてみたいと思って頂けるものが1枚でもあれば~と思います

明日の他に、来週29日は3回続けてあります。
詳細はこちらへ→麗川先生のブログ絵手紙講習会

楽しいひと時をご一緒させて頂ければ幸いです 

日程です↓ 初心者の方も大歓迎♪ 

①6月22日(土) 午後3~5時   神奈川県地域労働文化会館2階会議室
                    横浜市営地下鉄 坂東橋下車 1A出口より徒歩3分

②6月29日(土) 午前10~12時  港南区民文化センターひまわりの郷
                    京浜急行・横浜市営地下鉄 上大岡駅下車
                     ウィング(ゆめおおおか中央棟)4階
                        
③6月29日(土) 午後1時~3時  磯子区民文化センター杉田劇場会議室
                    JR新杉田駅前 ラビスタ4階
                    新杉田駅側のエレベータにて4階へ上がってください。

④6月29日(土) 午後3時~5時  磯子区民文化センター杉田劇場会議室
                    JR新杉田駅前 ラビスタ4階
                    新杉田駅側のエレベータにて4階へ上がってください。



半紙、筆、顔彩などの用具用材は、すでに持っている物があったら、お持ちください

【その他 準備いただくもの】
① 水入れ(ブルガリアヨーグルトの容器などでもOK)
② ぞうきん
③ 墨汁
④ 墨汁用の入れ物(ヨーグルトの蓋でもOK)
⑤ 半紙用の下敷き
⑥ 新聞紙
⑦ はがきに押す雅印(持っている方は印泥)

【お問合せ・お申込】  

 麗川会のメール reisenkai★goo.jp
沙於里宛メール a1019★mail.goo.ne.jp  (問い合わせは、★を@に変えてください。)
 このブログのコメント欄か、左バーにあるメッセージを送るからもお気軽に♪ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬放送インターネットラジオに出演♪

2013-06-15 | つれづれ
                      ベランダの小径をゆく~ぷくぷく


今週は梅雨らしい雨続きでしたが、今日は晴れ間も見えて。
そのかわり、いきなりの蒸し暑さ。

雨に打たれてちょっと色が落ちたようにも見える我が家の紫陽花。
七変化とも言われる紫陽花、よく見るとこんなに変化してました。
最後はブルーに変わるのでして。




さて、今日はブログつながりの ichiiさん とchar312さんから、嬉しいお知らせが

最近、Breathというユニット名で、音楽活動に力を入れていらっしゃり、
You tubeや音楽投稿サイトmuzie で、オリジナルソングを次々に発表されていて 

そしてこのたび~

練馬放送インターネットラジオ で、Breathの曲が放送されることになったそうです 



HPの「Windows Media Playerで聴く」か「Ustreamで聴く」をクリックでラジオが聴けます。

 ◆放送時間

  初回放送   :6月16日(日)15時~ ←明日です
  リピート放送1:同日21時~
  リピート放送2:水曜日22時~

その曲はこちら→You tube 空色のレター



詳細は→ ichiiさんブログ 嬉しいご報告(*^^*) へ 

明日15時~♪楽しみです 携帯からも聴けるそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりの呪文

2013-06-02 | つれづれ
                     「いろはにほへとちりぬるを」 
                      (越前和紙8.5×14.5cm)


昨日は冬物の洗濯しながら衣替えに、ベランダの植物の植替え&お手入れと
1日肉体労働に励み~。
たまには何も考えず単純作業ってのも、気持ちよかです

部屋のお片づけもしていたら出てきた、余り紙に書いた「いろは」。
いろは歌は好きでよく書くのでして。
こんなのとか お地蔵さんとか タペストリーとか

遡ったらなんだかたくさんあったので、そのうち「いろは」のカテゴリー作ろっと。

いろはにほへとちりぬるを。

なんて言うか、私にとっていろは歌は、何かの始まりの呪文のようで 

髪もバッサリ切って、いらないものもちょっとづつ捨てていって
落ちついてひとつこと、できるように、変わる、変える、
ひょこっと出てきたこの「いろは」に、背中を押してもらったような気がしましたとさ。

 
今日の1曲は、最近はまってる The Piano Guysの Piano/Cello Cover
David Guetta の♪ Without You ft. Usher

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと思い立って

2013-05-30 | つれづれ
                           「笑」 (半紙1/2)


今日、背中半分位まであった髪を、バッサリ耳の下あたりまで切りまして。
15年ぶりかな、こんなに短いの。

ふと思い立って、ちょっとした願かけ。
自分に、友に、大事な人たちに。

いろんなこと、踏み出す一歩に。
一人じゃないって思えるように。
もう一度、自分を信じられるように。
まだまだ、諦めずに歩いて行けるように。

笑顔で、あっけらかんと、晴れ晴れと 



今日はちょっといい知らせもあったりして、私にとってもいい日に 

この曲を聴きたくなって。 今井美樹の ♪PIECE OF MY WISH
丁寧に丁寧に歌う姿は、心に沁みます。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無欲に

2013-05-27 | つれづれ
                    「緑荷」 (半切1/4 部分)


「游魚動緑荷」(ゆうぎょりょっかをうごかす)って書いたのだけど、下の部分だけ

坂本龍馬が詠んだ有名な句。

池で遊んでいる魚でさえ、蓮の葉を自由に動かしている。
ましてや人間が、天下国家を動かそうとして何が悪いんさ~って感じの意味だそうで。


龍馬といえば、こんな言葉も。

「世の中は我を何とも言わば言え 我がなすことは我のみぞ知る」


 世間の人は、何とでも好きなように言うてくだされ。
 自分のすることは、自分だけがわかっておりますんで。


緑荷は、動かそうと強く心に思わなければ動かないわけで 

たとえどんな状況であれ、それが運命かと思わざるを得ない中でも、
ただもう、自分を信じて、突き進もう。

池で遊ぶ魚たちのように、無邪気に、無心に、無欲に、無我夢中に 


久々に今日の1曲は、 The PianoGuys による Coldplayの曲 ♪Paradise
ft. guest artist, Alex Boye

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に沁みる「ありがとう」

2013-05-26 | つれづれ


春眠の候は過ぎたのに、なんだかぼけら~とした日々をやり過ごし、久々のブログ更新~

今日は、作品もお人柄にも尊敬と憧れを抱いている越智先生の、素敵なお皿の作品をば。
このお皿の作品は、昨年あざみ野での書TENに出品されていて、
素敵だなぁと思ってお伺いしたところ、お嫁入り先が決まっていらっしゃるとのことで。

ではでは、お時間のあるときに・・とお願いをしていたのでして
本当は母の誕生日のお祝いにと、3月には頂いていたのですが、
じーっと我慢して、先日の母の日に無事届けることができました。

何気ない「ありがとう」の言葉も、越智先生の慈愛溢れるお人柄を感じて、心に沁みます
母も父もとても喜んでくれて、大事に飾らせて頂いて、毎日合掌しているそうです。

越智先生より、私の「歩」の作品をもらって下さるというので、
図々しくも、おこがましくもお送りしましたら、玄関に飾って下さったと・・
穴があったら入りたい心境ですが、重ね重ね・・感謝の気持ちでいっぱいです 

お皿の加工は、加賀のイワノ硝子さん。
越智先生は、書TENでもこの硝子加工の作品を出品されています。
↓2年前の新潟での書TENでの作品。



半紙などに書いた作品を送ると、お好みの色や柄の和紙と合わせて加工しれくれるそうです。
お値段も、お手頃だったと思います♪ HPは、左のブックマークにもリンクさせて頂いています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする