
父60代の頃、東京吉祥寺の小唄の先生のところに通っていました。 幼少の頃から、芸事が好きだった祖母の手ほどきで お謡いや小唄のお稽古をしていたようで。
祖母は厳しくて遊びに行くのも許されず、友達からは男のくせに、と馬鹿に? されていたらしく。 それでも案外、本人も好きだったのでしょう。定年後の愉しみのひとつでした。
先生は宮田先生という女性だったと記憶していますが、検索しても出てこず。 長唄で人間国宝になられた三代目 貴音 三郎助氏(本名 宮田哲夫)と 関係があるのか否か、今となってはわからず。。
小唄の話はなんで?と言いますと、今日の絵は、その宮田先生が描かれたものと 父から聞いていたからです。
たぶん、小唄の一節なのかなと思いますが。
おまへのやうな美しい女子(おなご)と地獄へ行くならば ゑん魔さんでも地蔵さんでも
曲調は忘れましたが、父が三味線を弾きながら歌っていたことを覚えています。 三味線はその後保管が悪く、残念なことをしましたが わたしもどこかで血が騒ぐ、みたいなところがあるので、習ってみたい気持ちも。
ぼやぼやしていたら、すでにいい年齢。 やりたいと思ったらすぐやらねば、ですねぇ。
この作品も、5/24~の書展で、展示できたらと思っています。
ところで、先日ブログの引っ越し作業をほぼ完了しました。(はてなブログURLをgooブログ最終記事に追記)
猫達の体調が悪くて他にも何かと多忙で、引越し先の日記の更新は暫くできそうにないので、一応こちらにコメントのお返事をさせて頂きます。
引越しは手順に従って、割とスムーズにできました。
私のブログは写真も多いので、結構時間が掛かりました。
ウェブからリンクで繋げてるものや、縮小画像をクリックで拡大する仕様になってるものは読み込みエラーになってました。
文字だけならかなりスムーズにいくと思います。
引越し後の画面はgooブログと殆ど変わってないですね。動画もちゃんと移行されてたし。
過去記事の表示されない動画等は私が削除したものなので、問題なしです。
日記のコメントもgooブログのもので、問題なく移行されてました。
コメントのIDはゲスト表示でした。
私はPCからしか投稿しないのですが、投稿画面は、見た目通りで書けるもの、HTML式、とかあって、う~ん、操作は「慣れ」るしかないのかな。
個人的にはあまり気にせずできそうな気はしてます。(*^^*)
ところで~。もう無事引っ越しされたのですね!貴重な情報をありがとうございます♪ とても参考になります~リンク先と縮小画像はだめでしたか。。
わたしの方は今月末にある展覧会が終わってからゆっくりと思っていますが、先程新しいブログ拝見、わたしもはてなにしようかな・・うまくできるかドキドキです
猫さまたちの体調、気になってます。。お大事に。。
また時々伺います。