べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

ロッテルダムのMarkthal

2016年01月24日 | * たび(オランダ) *



今日はオランダのロッテルダムへ

Visserijpleinという広場で蚤の市(Vlooienmarkt)が
開催されているということで、少しのぞいてみました。



お天気もあいにくな感じですが
蚤の市の内容も・・・

おうちの不要品を扱うフリーマーケットで
お目当ての食器類はあっても趣味でないものばかり。


気を取り直して次の目的地へ☆



こちらの天井がとても美しいホールはMarkthal(マルクトハル)という
2014年秋に出来た、屋内市場


このトンネル型の建物は食料品専用の屋内市場で
約100店舗もあるようです。




天井にはぐるりとカラフルな絵が描かれています。



こちらはサイド

お花などの植物、果物、蝶などの虫たち、なんとお魚も!






こつぶちゃんは上ばかり見ていたので
「危ないよ~!前見て歩いてちょうだい。」と声をかけると
次はガラス越しにうつった自分をみつめる・・・

もしかしてナルシスト?!笑





おいしそうな店舗がたくさんあり、目がウロウロ・・・。




オランダらしい風車のチョコレート

白と青のカラーがオランダのデルフトっぽい♪



オランダ名物のHaring(ハーリング)


ハーリングの記事はこちら

マーチェスの解禁日*

インターナショナルウィーク本番!

日本人は器用?!

色鮮やかすぎるお夕飯などなど*

旬の季節になりました♪第二弾

ルーヴェンにも観光用乗り物が登場!

今日はニシンの解禁日 * 2012

痛い!

金曜日の夜は・・・。

旦那さまのいないお夕飯*

2ヶ月ちょっとある長い夏休みの初日は。

マルシェで買った旬な食材でお夕飯

ベルギーで日本のお弁当とショートケーキ



ランチに選んだのはお魚屋さんのKibbeling(キベリング)と
Lekkerbekje(レッケルベッキェ)


キベリングはタラのフライでレッケルベッキェは白身魚のフライで
どちらもオランダ名物なのです





お魚屋さんのキベリングとレッケルベッキェは揚げたてで
身はほっくほく♪


レッケルベッキェはイギリスのフィッシュ&チップスに似ていますが
衣が全く別物!

そして、オランダのものはKnoflooksaus(ガーリックマヨネーズ)を
つけていただきます。


これがまた美味しいのです♪





旦那さまは鱒のグリル


こちらも身はほっくほく!

皮にまぶされているお塩がこれまたいい仕事しています。



オーダーしたものは、お魚屋さんに併設されている
テーブルと椅子で食べることが出来ます。



ベルギーでは高いお魚料理もとても手軽に
そして、美味しくいただくことが出来て大満足♪



オランダ名物の記事はこちら

オランダに来たなら食べたい名物のキベリング!

残り少ない夏休みをブリュッセルで満喫!

アムステルダムの蚤の市へ*1

マーストリヒト(オランダ)のクリスマスマーケット

オランダ(アムステルダム)の雑貨屋さん*

旬の食材を買いにマルシェへ

オランダのスーパーでお土産選び

デルフトのビンテージ家具屋さんなど

ベルギーとオランダのアウトレットモール




オランダ名物でおなかがいっぱいになったあとは
さしの入った美味しそうなお肉を発見したので
お夕飯用に購入!




ちなみにこのMarkthal内にはオランダのスーパーマーケット
Albert Heijn(アルバートハイン)と、マンション(住居)があり、
とても不思議な感じ!笑


地下には駐車場もありますよ。





Markthalを出て、目指すのはiittalaのアウトレット店



こちらはロッテルダムの街中にあるのですが
アウトレット店なのです!

店頭には70%オフの看板が立っていてわくわく♪





窓際にはイッタラとマリメッコがコラボしたマリボウルが山積み!




お友達がこちらのお店でワイングラスを購入した!
と言っていたので、いろいろと物色

しかし、欲しかった形がなく断念・・・。



ブレダのアウトレットにもあった廃盤のペルゴラもちょこっと。


モナミとトキオ、カルティオは20%オフ


シリーズによってはブレダの方が安いかな?!



ブレダのIittalaアウトレット店の記事はこちら

毎月1回のオランダ遠足?!




結局、今回は何も購入せず。




またクロッカス休暇にロッテルダムに来る予定があるので
そのときに見に来よう~♪



*おまけ*




こちらもオランダ名物の軽食の自動販売機FEBO


今回はおなかいっぱいだったので通り過ぎただけ。

こちらもまたオランダに来た時に♪


コロッケの自動販売機の記事はこちら

アムステルダムの蚤の市へ*1

今から8年前の2008年・・・懐かしい~!
まだまめちゃんがお腹にいる頃です。





*お店情報*

食料品専門の屋内市場
Markthal(マルクトハル)

住所:Verlengde Nieuwstraat, 3011 Rotterdam, Nerderland



Iittala Rotterdam(Outlet)

住所:Karel Doormanstraat 354 3012 GR Rotterdam





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


 

 


毎月1回のオランダ遠足?!

2016年01月12日 | * たび(オランダ) *



今日は北欧雑貨大好きなお友達と一緒に
オランダのBreda(ブレダ)という街に
行ってきました。





ベルギーのLeuvenから車で約1時間ちょっとで
オランダのBreda(ブレダ)に到着!




運河には船がとまっていて
オランダの国旗が掲げられています。


この街での目的は2つのみ☆



ひとつはIittala(イッタラ)のアウトレット





店内に入ると所せましと商品が陳列されています。




Aalto(アアルト)ベース

大きさもカラーもさまざまなものが安くなっています。


とっても素敵だけれど、どうやってお花を飾れば良いのか
わたしには難しく・・・いまだ未知の世界のもの。




ワイングラスも30%オフ!




廃盤のペルゴラももうこんなに少なく・・・


実はこのイッタラのアウトレットですが
去年の10月から毎月1回通っているのです(笑)

11月に日本のお友達に頼まれた
ペルゴラのボウル


あのときは山ほどあったのに
もうすでにこんなに少なく。。。





10月は確かカステヘルミシリーズがこの棚にたくさん並び安くなり
11月はカルティオやカステヘルミボウルなど
12月はタイカシリーズ(モナミも安くなっていました)


毎月ガラッとセール品が変わるので
この月1回のブレダ遠足がやめられず・・・。



マリメッコとイッタラがコラボした
マリボウルがなんと70%オフ

つや消しタイプを購入


そして最後のひとつだった50%オフの
カステヘルミ脚付きボウルも購入






一緒に行ったお友達が購入していた
アアルトベースの形のキャンドルホルダー

色といい、とっても素敵♪


イッタラのアウトレットをあとにし
教会前で開催されていた朝市を
ぐるりと一周し、次の目的地へ。





次の目的地といっても、これも毎度おなじみになっている
オランダのスーパーマーケット


ベルギーのスーパーに比べて
とってもとっても安いのです!


ちなみに今回購入したものだと
とんがりキャベツ(スピットコール)が1玉99セント
さつま芋(日本と同じもの)が1kg3.99ユーロ
大根が1本99セント
鶏むね肉が1kg5ユーロなどなど。


というわけで、同じくベルギー在住のお友達と
「これベルギーよりも安い!」とイッタラよりもハイテンション!

生鮮食品を山ほど購入し、ベルギーへ。



高速道路の渋滞もなくスムーズに帰って来れたので
子供達のお迎え時間より30分も早くてビックリ!



実は今日はまめちゃんはクラスメイトのイーライのママが
ピックアップしておうちで遊ばせてくれる約束をしていたので
わたしはこつぶちゃんのみお迎え。




17時半にイーライのおうちにまめちゃんを迎えに行くと・・・


えっお夕飯をご馳走になったの?!と驚いて
エフラット(イーライのママ)に聞くと
「イーライがお腹が空いたというから作ったの」
「お夕飯は別に作るから大丈夫よ~♪」と。




そしてなんと、こつぶちゃんまでいただくことに。。。


なんだかいつもご馳走してもらっているような><



Thank you soooooo much!




ちなみに我が家のお夕飯



食器たち:クイストゴー(レリーフ)、アルコパル
ロールストランド(スウェーディッシュグレース)



昨日の残りのバターナッツかぼちゃで作ったポタージュ

オランダのスーパーでルンルン購入した
鶏むね肉のソテー

茹でただけのスナップエンドウ

洗っただけのプチトマト




イーライのおうちで こつぶちゃんまでパスタをいただいたので
帰宅したのは18時半、旦那さまの帰宅とほぼ同じ。。。


先に子供たちをお風呂に入れてもらって
急遽作ったため、ご飯を炊く時間もなく><


旦那さまは夜は炭水化物をとらないようにしているので
大丈夫なのですが、息子たちが・・・と思っていたら
彼らはパスタを山ほど食べていたので(まめちゃんは3回おかわり)
この量で全然足りました!

ホッ。



ポタージュだけでも作っておいて本当に良かった。




それにしても、スープカップは綺麗にまわりをふき取ってないし
テーブルクロスもよれてるし
トマトも転がってる・・・


あぁ~どれだけ急いでいたか
あとで画像を見てありありと思いだしてくる。。。


せっかくオランダから早く帰ってこれらのだから
少しでもお夕飯の下ごしらえをしておけば良かったです。


反省。


※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。



ベルギーとオランダのアウトレットをはしご

2016年01月08日 | * たび(オランダ) *



今日は金曜日


まめちゃんを小学校へ送って行った後
ルーヴェンの金曜朝市へ




朝市が開催されているHooverpleinから
KU.Leuven大学の図書館を眺めて
なんだかとても懐かしい気持ちに。


5年前にこの広場沿いに2年間住んでいたのです。




年始だからなのか広場の片側にはほとんど
朝市のお店が出店しておらず・・・



旦那さまリクエストのお魚料理を作るため
いつものお魚屋さんでマス、カレイを購入。


これまたいつものお肉屋さんで
骨なし鶏もも肉を購入(唐揚げ用)して
一度、帰宅しお魚の下処理を完了させ
ベルギーのアウトレット
MAASMECHELEN VILLAGE (マースメッヘレン・ビレッジ)へ





FALKE(ファルケ)で旦那さまのテニス用の靴下を3足

ここの靴下大好きで
ちょこちょこと購入しています☆


お隣のPetit Bateau(プティバトー)で
まめちゃんとこつぶちゃんの来年用ダウン、
そしてまめちゃんのおでかけ用ジャケットを。




Barbour(バブアー)で旦那さまのお誕生日プレゼントを
探すも、これといったものが見つからず・・・


去年はバブアーの鞄をお誕生日プレゼントに購入



Max Mara(マックスマーラ)でお得になっていた
セーターを試着するもなんだかしっくりこず・・・。


L'Occitane(ロクシタン)でちょうど化粧水が
なくなりかけていたのを思い出し
保湿化粧水スプレーを2本購入





そして、オランダのアウトレット
Designer Outlet Roermond(デザイナーアウトレット・ロエルモンド)へ。

ここのアウトレットはわたしの聞いた限り日本人から
ローモンドやルルモンドやロエルモンドと呼ばれています。




1月の公現祭(ガレットデロワを食べる日)も過ぎたというのに
まだまだクリスマスツリーはキラキラ~♪




こちらのロエルモンドのアウトレットは
アルマーニ、バーバリー、グッチ、プラダ
バリー、ブリー、ドルチェ&ガッバーナ
トッズ、エスカーダ、モンクレールなどなど
ハイブランドがたくさん!




カンケンバッグで有名なFjällräven(フェールラーベン)


去年の夏のバーゲンではカンケンリュックが1種類だけ
セールになっていましたが、今回はカンケンバッグすらありませんでした。





L'Occitane(ロクシタン)


マースメッヘレンで保湿化粧水を購入しましたが
なんと同じものが2ユーロも安く売っていてビックリ!


2本も購入したので4ユーロも
オランダの方が安い。。。残念。


これからはオランダのアウトレットに行ってから
ベルギーのアウトレットに行こうと決心!(笑)




 Moncler(モンクレール)で旦那さまに似合いそうな
ダウンジャケットを発見!


しかし、試着もしないまま購入するには
とても高い金額・・・ということで
帰ってから旦那さまを説得することに。


とはいえ、休日のアウトレットは本当に本当に
混雑していて店内もゆっくり見れないし
さらにレジも並んでいるし・・・。


きっと断られるだろうなぁ~。


でもあのダウンジャケットすごくかわいかった♡






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。




 


ベルギーとオランダのアウトレット

2015年07月02日 | * たび(オランダ) *


今日は夏のセール2日目


そして、子供たちのサマースクールが始める日なのです。


ちなみに去年までは、まめちゃんはルーベンリング内にある
ルーヴェン市が開催するサマースクールへ参加していましたが
今年はリング外のサマースクールへ参加することに。


またのちほど、ルーヴェンのリング内とリング外の
サマースクールの違いなどを記事にします。



息子2人を無事にサマースクールへ送り届け
同じく子供ちゃん達をサマースクールへ送り届けたお友達2人と合流




今日の行先はベルギーのアウトレットモール
MAASMECHELEN VILLAGE(マースメッヘレン・ビレッジ)

オランダのアウトレットモール
Designer Outlet Roermond(デザイナーアウトレット・ローモンド)



車の中でもしゃべりっぱなしだったのに
お買い物中も話題は尽きず・・・

早々にランチタイムです(笑)




セルフサービスのお店に入り
チョイスしたのはスムージーと温&冷サラダ


身体がお野菜を欲していたようで
とっても美味しくいただけました♪



バーゲン初日でしたが平日だったため
とても人が少ないアウトレットモール


あっちのお店をのぞき、こっちのお店をのぞき。





FJALL RAVEN(フェールラーベン)のお店で
カンケンバッグを発見!




以前、来た時はなかったのになぁ~と思いながら
店員さんに別の色はないかと聞きましたが
残念ながらこのベージュの1色のみ。



わたし用だったら良いけれど
こつぶちゃん用なら汚すだろうし
もうちょっと濃い色がいいのだけれどなぁ~。

(まめちゃん用はネイビー&イエローをすでに持っています)





結局、アウトレットモールを2箇所もはしごしたのに
UGGでまめちゃんの来年用ブーツのみを購入



でも、お友達とおしゃべりして、おしゃべりして
おしゃべりして・・・とっても楽しかった~♪






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。






 


オランダに来たなら食べたい名物のキベリング!

2015年05月17日 | * たび(オランダ) *




お天気が良いのでお隣のオランダへ。」と
デルフトのビンテージ家具屋さんなど」のつづき。


ちょうどお昼の時間になったので
旦那さまが見つけたカフェで
軽くランチを食べることに。



教会の裏手にあったこちらのカフェの
テラス席でいただきます♪




まずは今が旬のホワイトアスパラガスのスープ


普通のスープ類とは少しお値段が違いましたが
せっかくなので♪






Old amsterdam(オールドアムステルダム)チーズの
オムレツ


オムレツの下には2枚もパンドミがあり
軽食のつもりが、かなりおなかいっぱいに・・・。

しかし、とっても美味しかったです♪







旦那さまはチキンのサテ


ピーナツソースがたっぷりとかかっていて
さらにサラダとフリッチェス(フレンチフライ)付き


これも軽食?というよりも、しっかりランチです(笑)





まめちゃんが選んだクラブサンド


こちらもかなりの量・・・(笑)


オランダはベルギーに比べて物価が安いので
「これくらいの金額だったらメニューの量は少量だろう」という
読みがかなりはずれてしまうのです。。。


実は「軽食」にこだわったのは理由があるのです。



せっかくオランダに来たのでオランダ名物の
キベリング(kibbeling)がどうしても食べたくて・・・(笑)




カフェでおなかが9割くらいいっぱいになってしまっていますが
諦めきれず、川沿いにある屋台に到着(笑)




そしてオーダーした一番小さいサイズのキベリング(kibbeling)

キベリングはタラのフライのことです。





おなかいっぱいのはずの旦那さまとわたしは
目の前に出された揚げたてキベリングに
ガーリックソースをつけてパクリ♪



「やっぱりおいしい~!」とニコニコ笑顔


「おなかがいっぱいだからいらない」と言っていた
こつぶちゃんもわたし達があまりに
「美味しい♡美味しい♡」食べるので
「1個だけ食べる」と。


※夫婦2人でかなり演技しながら食べていました(笑)




揚げたてのキベリングをいきなり口に入れ
「熱い~!」ととても汚い、こつぶちゃん。。。



ちなみにまめちゃんもおなかがいっぱいということで
美味しい演技をしても、一口だけ食べたら?と勧めても食べず・・・。


芯がしっかりしているというか
頑固というか、誰に似たのだか(笑)





ちなみにわたしたちは一番小さなサイズを購入しましたが
まわりの人たちは特大サイズを1人1パック食べています!

まるでお弁当パックのような大きさの容器に
キベリングの山!!!



オランダ人が世界一平均身長が大きいというのは
これだけ食べるからなのか?


ん~さすがにこんなにたくさんの量の揚げ物は
胸やけがしそう・・・。


わたしには揚げたてを2個~3個で十分です♪







今までのキベリングの記事はこちら


残り少ない夏休みをブリュッセルで満喫!

マーストリヒト(オランダ)のクリスマスマーケット

Food Markt in アムステルダム

デルフトの街をおさんぽ




さぁ、おなかがはちきれそうになるくらい
いっぱいお昼ご飯を食べたあとは
本来の目的地「キューケンホフ」へGo!

と、思いデルフトからキューケンホフに向かうと・・・





あれっ?去年まではこのあたりに
チューリップの畑があったはずなのに・・・。





キューケンホフに到着


しかし、昔入ったことがあるので
それ以降はチューリップ畑で満足している我が家(笑)





時期がずれてしまい、満開のチューリップを見ることが出来ず。




お天気の日をまって延期、延期していたので
チューリップは全て刈り取られてしまっていたのです。


とっても残念。



今までのキューケンホフの記事はこちら

ちゅーりっぷを求めオランダへ♪

キューケンホフで会った芸能人

オランダのチューリップ畑の空を飛ぶ*






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。