べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

平日のお昼から飲んじゃえ!!

2009年10月30日 | * おともだち *



ブルージュの蚤の市記事をUPしました。


ブルージュの蚤の市(ザント祭)

素敵なブロカント*こもの編*

素敵なブロカント*おおもの編*


よかったらのぞいてみてくださいね。



* * * * *


はじめて我が家でハロウィンパーティーをしました。


『やりましょー!』と言ったのはtomiですが
結局、午前中にお友達と集合し、お買い物から
準備まで一緒にしてもらい、もはや『主催者』ではなく
『言いだしっぺ』にすぎない状態です(苦笑)


近所のスーパーで『最近買って美味しかったよー』というお友達おすすめの
ブルージュチーズ、そして日本でもおなじみのPRESIDENT(プレジデント)の
カマンベールチーズなどなどを購入




ブルージュチーズはそのままクラッカーの上に置き
ベランダ菜園のバジルをちょこんと乗せるだけ

(手前のクラッカーはクリームチーズの上にスモークサーモンを乗せ
北欧旅行で購入した瓶詰めのキャビアを乗せてみました)




カマンベールチーズは上を削り、大胆に丸々1個
オーブンへ投入!


トロトロになったところをお皿に乗せパンにつけて食べました。



このメニューならやっぱりお酒でしょー♪
ということで平日のお昼ですが、ベルギービール2種類登場



左側はLindemans(リンデマンス)Framboise(フランボワーズ)
右側はこちらもLindemans社のPecheresse(ペシェリーゼ)
ピーチ味のビールです。


どちらもアルコール度数が2.5%、量も375ml×2本なので
3人もいるとサクッと飲めてしまいます♪



さらにREAL SANGRIA(リアルサングリア)のホワイト




白いサングリアなんてとっても珍しいですよねー!
普通、赤ワインとオレンジジュースなど果物を混ぜて作るサングリア

ホワイトのサングリアを初めて飲みました!


とっても甘く、tomi好みの味でゴクゴク♪
普通のワインよりアルコール度数も低く9%です。



自然卒乳バンザイ!


あとはゴルゴンゾーラとパルミジャーノレッジャーノ
そして生クリームを混ぜたチーズペンネ

※あまりにお腹が空いていて画像を撮り忘れてしまいました。

チーズ尽くしのランチです!



お昼を食べ終わったら子供たちがお昼寝してしまう前に仮装をさせて
Jack-o’-lantern(ジャックランタン:お化けカボチャ)と一緒に記念撮影♪



tomiがクラッカーとチーズペンネをキッチンで作っている間
ダイニングテーブルでお友達2人がお化けカボチャを作ってくれました♪


とっても器用なお友達で、初めて作ったようには全然見えません!




子供ちゃん達はペンギン・うさぎちゃん・そしてまめちゃんはクマさんに変身して
全員(大人③+子供ちゃん③)でハイチーズ♪





まめちゃんはお化けカボチャがとっても気に入ったようで
帽子を取ったりかぶせたりを何度も繰り返して遊んでいました。




子供ちゃんが寝た後は大人のデザートタイム♪

ワッフルメーカー登場です!


生クリームと栗ペーストでちょこっと秋風ワッフル


今回はあまりに多い生地を作ってしまったので
ワッフルが30個以上も焼きあがりました・・・。



というわけで、お友達にお持ち帰りしてもらいました!



実はお友達2人も手作りデザートを持ってきてくれていました。
1人がバナナマフィンもう1人がアップルケーキを焼いてきてくれました♪


しかし、残念ながらお腹がいっぱいで・・・食べれず。

これもお持ち帰り用に3分割して包みなおしました(画像はtomiの分です)


お昼にお酒を飲みながらゆっくりランチ(レストランではなく我が家ですが)
おしゃべりもはずみ、とても楽しい時間が過ごせました。


さて、来年はどこで(日本?ベルギー?それとも?)ハロウィンをしてるのかなぁ~?(笑)



*おまけ*



お化けカボチャの中にロウソクを入れてみました。

やっぱりかわいいっ!



我が家はオートロック&1フロアに1世帯のお家なので
玄関に置いても誰も気づかないだろうなぁ~と諦めてましたが
来年、もしこのお家に住んでいたら(旦那さまのお仕事の契約が更新されたら)
また作って道に面する窓に向けて飾ってみようかな?


そうしたらTrick or Treatと言って仮装した子供ちゃん達が
遊びに来てくれるかな?






※現在コメント欄を閉じさせていただいています。







うさぎのように走る?

2009年10月28日 | * おうちごはん *



今日、まめちゃんが初めてちゃんと歩きました!
(1歳と18日です)



9月23日(11ヶ月13日)に図書館の絵本コーナーで
私に向かって倒れこむように2歩歩いたのですが
それ以来、こけるのを怖がって手をつながないと歩かなかった
まめちゃんが、今日お友達の家で何度も何度も歩いたんです!
(3~4歩程度ですが怖がらず何度も)


すごくすごく嬉しくて、お友達がいる前で
まめちゃんをギュッギュ抱きしめて
何度も何度も『こっちおいでぇ~』と歩く練習をしました♪




歩いた画像がまだないので、最近お気に入りの
キッチンワゴン遊びの画像を・・・

キッチンワゴンには蚤の市で買った旦那様とtomiサイズの靴の木型を
飾っているのですが、まめちゃんがのぼるのでグチャグチャ・・・。



今日は珍しく遅く帰ってきた旦那様に喜び勇んで
『まめちゃんがちゃんと歩いた!』と報告♪


『すぐにうさぎみたいに走り出すかもなぁ~!』と笑顔の旦那様。



なぜ『うさぎ』なのかというと・・・




今日のお夕飯は『うさぎのプラム煮』だったんです♪


この時期、ジビエ料理がとっても美味しいんですよー。


~ wikiより ~
ジビエ(仏 gibier)は
狩猟によって、食材として捕獲された野生の鳥獣である。


スーパーやマルシェにはウサギの他にもウズラや鴨なども並びます。


今までレストランでしか食べたことのないウサギですが、
お友達にレシピをもらったので調理してみました♪



まずは材料

主役のLapin(ウサギ):まるごと1匹

玉葱:1個
人参:2本
ローリエ・ローズマリーなど香草類
(ローズマリーは家庭菜園から収穫♪)
プラム:3つ
パン:2切れ
ベルギービール:1L
塩胡椒:少々
(写すのを忘れていました)



香草類をbouquet garni:ブーケガルニにする
(イタリアンパセリも家庭菜園から収穫し入れてみました)





①お鍋にオリーブオイルを入れウサギを炒めます。
tomiはルクルーゼ村で買ったお気に入りのルク鍋で作りました!

ルクルーゼ村の記事はこちら→☆


②ウサギの表面に色がついたら、玉葱&人参を入れベルギービールを投入

ビールは『牛肉のビール煮込み』に使用した通称母乳ビールを使用しました。

『牛肉のビール煮込み』の記事はこちら→☆


③あくをひたすら取る


④ブーケガルニとプラム3つ入れ蓋を閉め煮込む
(tomiはこのタイミングでとろみ付け用にパンを2切れ投入)


⑤塩胡椒で味付け


⑥お皿に盛って出来上がり!



本当は甘いクリークビール(チェリービール)で作るようですが
甘すぎるのもご飯にならないような気がして母乳ビールにしました。
(1度クリーク煮のウサギを食べたのですがあまり好みの味ではなかったんです)


ウサギのお肉はすごく淡白なので煮込み料理に最適です。

甘く食べたいときはプラムをソースに絡めてから
お肉に乗せて食べると美味しかったですよー♪



最後に、買ったウサギの中に肝(他の内臓は全て処理済)が入っていたので
塩胡椒をし小麦粉をまぶしオリーブオイルで軽く焼きました。




身はヘルシーだけど、あんは脂質が多く高カロリーで、ビタミンA(<WBR>レチノール)やビタミンB12、ビタミンDが豊富だそうです。

tomiは苦手なので1口しか食べませんでした。


しかし、旦那様はどちらのお料理も大絶賛!


お夕飯を食べ終わってからも『今日のウサギは上出来やった!』
『肝も甘くて美味しかったし、あぁ~次はいつ食べれるかなぁ?』
とまめちゃんと歩く練習をしながら何度も何度も(笑)



また、そのうちね・・・(笑)




※現在コメント欄を閉じさせていただいています。





夏時間ばいばい!

2009年10月25日 | * 雑貨 *


今日、夏時間(サマータイム)が終わりました。


25日の夜中2時が2回あり1時間遅くなります。
(3時になった瞬間に2時に戻る)



今日からサマータイムの記事はこちら→☆


今日は1時間得した感じです♪
これで日本との時差は8時間になります。




最近、旦那様がお仕事に行く8時頃の気温は5度・・・


tomiには
今までサマータイムだったの?!
もう全然サマーじゃないのに?
というような感じです(笑)




今、夜寝るとき足元が寒いのでチェリーピローが大活躍しています!



これは1996年にベルギーに設立された「inatura社」のチェリーピロー
kersepitje(ケルセピット)のセルビコ」です。


むかしむかしベルギーのチェリーブランデー(キルシュリキュール)醸造所で
働いていた作業員さん達は仕込み後に残ったさくらんぼの種を洗浄して
ストーブで温め、袋に入れて体の痛むところや
冷えたところに当てて、日頃の疲れをとっていたそうです。



さくらんぼの種は、内部が空洞になっており、熱や冷気をゆっくりと吸収しながら
温度を保ち、抜群の保温力、保冷力を維持してくれるので、温めてあんかにしたり
冷やして熱冷ましとして利用することができるんですね。

初めて知りました!
昔の人の知恵が活きた自然素材の環境にも優しい枕ですねー。




箱の裏をパチリ!




レンジでもオーブンでも温めることが出来るみたいです。


中の使用書には温める時は700Wの電子レンジで約3分
冷やす時はビニール袋に入れて冷凍庫で約45分と書いてあります。




今まで『湯たんぽ』を使っていましたが、水漏れが気になったり
水道代の高いベルギーでは毎回中のお水を変えなければいけないのが
もったいなかったり(植物にあげていましたが)お湯を沸かすのが面倒だったり・・・(笑)


レンジでチンならめんどくさがり屋のtomiでもOKです!


それにこのチェリーピローなら中の種が移動できるので
首に巻いたり、腰にあててもフィットして温めてくれたり、冷やしてくれます!
身体のいろんな部分の場所に使えますよー♪


って「inatura社」のまわしものみたいですね(笑)


ベルギーではいろんなメーカーのモノが
いろんなお店(雑貨屋さん・自然食品屋さん・薬屋さんなど)に
売っているんですが、tomiは箱とピローについている木のマークと
コットン100%のカバーのチェリー柄に魅かれてコレに決定!

ドイツメーカーのモノもありますがベルギーにいるのでベルギー製の
ものがいいかなぁ~なんて♪



これでベルギーの寒い冬を乗り切ります!!




* おまけ *


実はコレ、先日のまめちゃんのお誕生日に
『1年間育児ご苦労様』と旦那様が
プレゼントしてくれたものなんです。

ありがとう♪
大切に使います。




ちなみにtomiはちょっと遠いスーパーに行き
近くのスーパーでは売っていない珍しいベルギービールを5本
買ってプレゼントしました♪



1本7.99€(約1,100円)なんてのもあり
大奮発です!



旦那様は2本飲んだ後、残りを大切に棚の上に飾っています。
勝手に飲んだら怒るかなぁ~(笑)




※コメント欄は閉じさせていただいています。


はじめてのお誕生日

2009年10月10日 | * かぞく *



10月10日

今日はまめちゃんの初めてのお誕生日♪


去年の今頃の時間は・・・とまめちゃんに会いたくて会いたくて
しょうがなかった時を思い出しながら再度ドキドキわくわくを楽しみました。


まめちゃんが産まれたときの記事はこちら→☆


朝からご近所をお散歩したり
記念に足型や手形をキャンパスにペタッと残したり
日本のじぃじ&ばぁばにスカイプでお電話したり
アレルギーっ子でも食べれるお誕生日ケーキを焼いたり・・・


あっという間にお夕飯の時間になりました。


*まめちゃんのお誕生日ごはん*




*ちいさな4種類のおにぎり(鮭・人参・初チキンライス・白飯)*

おにぎりは自分で手でつかんで食べれるので
まめちゃんの大好物の1つです♪


*モッツァレラチーズ&ほうれん草和え*

味付けは一切なし!
刻んで和えただけの究極手抜きメニューです(笑)


いろんなモッツァレラチーズを試してみましたが
まめちゃんはこの
fattorie garofalo(ファットリエ・ガローファロのが好きみたいです♪




*お豆腐・ひじき・人参和え*

お義母さんが日本から送ってくれた小麦ナシのお醤油を
初めて使って作ってみました。

お醤油はちょこっとしか入れず、かつお節で
味を出すようにしたのでいつも通り薄味です。


まめちゃんも日本の味を堪能したようです。


*白身魚のソテー&星型人参*

白身魚をソテーする時に少量のバターで風味付けし
その隣で星型に切った人参(残りはみじん切りにしてひじきに投入)
焼いただけのこれまた簡単メニュー!


お魚大好きのまめちゃんは『次はお魚ですよー』
言うと目を輝かせて食べていました。


*高野豆腐*

tomi母が日本から送ってくれたものを人参と一緒に
鰹ダシで煮ただけ・・・。

放置しておいたら出来るメニュー、tomiは大好きです♪


まめちゃんは高野豆腐に浸みているダシを
チュゥチュゥと口の中で吸ってから
カラッカラの高野豆腐を食べていました(笑)


*カボチャ・人参・玉葱のスープ*

かぼちゃ・人参は原型ナシ!
玉葱のみの具でした。

このスープは大人用の味付けのため
まめちゃん用は7割程度牛乳で薄めてみたところ
牛乳のおかげでちょうど良い温度になったため
まめちゃんには食べさせやすかったです。


全て完食したまめちゃん!

最近、「いただきます」「ごちそう様でした」が出来るようになりました!
ちなみに「どうぞ」「ありがとう」も機嫌によっては出来ます(笑)




待ちに待ったケーキの時間です。





*見た目は悪いけどアレルギーっ子大丈夫!お誕生日ケーキ*


まめちゃんは小麦と卵のアレルギーなので
小麦と卵を除去したお誕生日ケーキを作りました!


スポンジはお義母さんが送ってくれたアルミ除去のBP
そしてtomi母が送ってくれた上新粉(米粉)を使用し、
バナナ入りのパウンドケーキを焼き半分に切って2段にしてみました。


 クリームはお友達に教えてもらって初めて作ったのですが
お豆腐にてんさい糖(メイプルシロップがきれていたので)を入れ
ブレンダーで混ぜて作ったので普通の生クリームより素朴なお味

甘さ控えめで大人が食べてもとっても美味しかったです!
まめちゃんも旦那様もパクパク食べてくれました♪


朝から頑張って作ったかいがありました!

※ケーキだけは手間を惜しまず作ったんです!
お料理はまめちゃんと遊ぶ時間を優先したので・・・(言い訳)




わたし達のもとに健康に生まれてきてくれて、
そして元気に育ってくれて本当にありがとう♪
わたし達2人は何もかも初めてで手探り育児だけど、
これからも一緒に楽しく成長していこうね。


* * * * *

おまけ

*ぷれぜんと*



お義父さん・お義母さん(じぃじ&ばぁば)には
KAWAI楽器の積み木とまめちゃん用のお醤油
(小麦なし)とBDカードをいただきました。


木の手触りがとても良く、カラー塗料が塗っていないので
まめちゃんがかじってはげる心配もないです!



tomi父・母(じぃじ&ばぁば)にはチェックのズボンと
赤のダウンジャケットとフリースジャケットとトラックのおもちゃ
音楽の出る本(全てmikihouse)、小麦&卵の入っていない
まめちゃん用の食材やお菓子類とBDカード


そしてtomi妹(おばさん)にはmikihouseのクマのジャケット(画像着用)
とクマの首からさげれるコインケースとBDカードを貰いました。

このセンス、絶対父や母のモノではない!
と確信したtomiはスカイプでお礼を言ったときに
『ねぇねぇコレ全部選んでくれたの○○(妹の名前)』
聞いてみると『なんで分かったん?』と・・・(笑)


一緒にmikihouseに行って選んだようです。


そして『tomiは小さい頃、赤い服が大好きだったから
色は赤がいいなぁ~』
という母の意見を取り入れつつ
選んでくれたようでとっても嬉しかったです。


お友達のranranからはまめちゃんにBDカードが届きました。

あとメールもたくさんの方からいただきました。


わざわざ遠い日本から色々送ってくれたのも嬉しいですが
この日を覚えててくれたこと、その方が嬉しいです。


本当にありがとうございました!



*現在コメント欄を閉じさせていただいています。



ベルギーの秋?冬

2009年10月07日 | * おうちごはん *





とってもおひさしぶりな更新です。


『ブログ進んでないけど元気にしてる?』
といろんな人から連絡を頂いてとても嬉しかったです。


実はベルギーの短い夏を楽しむべく
ブログを長期おやすみしてしまいました!


旅行やお散歩、ピクニック・・・
夏の間に外遊びをたっくさん楽しんでいました。



そして、10月に入り・・・秋?
いえ日本の冬のような気候です。


というわけで、ちょこちょこ更新していきたいと思います♪


※一番上の画像はお友達がお土産に作ってきてくれたカボチャのタルト♪
とってもとっても美味しかったです!
思わず蚤の市で買ったケーキドームに入れて撮ってみました。



* * * * * *

先日、去年のリベンジをしました!

そぅ本物の『栗拾い』をしたんです♪



去年の『ニセモノの栗拾い』の記事はこちら→☆


お友達に『本物』の栗が落ちている森に
テニス帰りに連れて行ってもらいました。




途中で雨が降ってしまいましたが、こんなにたくさん拾えましたよー!


床に置いているとまめちゃんに遊ばれてしまうので
写真を撮ってすぐ水に浸しテーブルの上へ。



あぁ~何作ろう!

アレも食べたいなぁ~コレも食べたいなぁ~
(決してアレも作りたい、コレも作りたいではなく『食べたい』気持ちだけです)


というわけで、旦那様リクエストの栗ご飯になりました!



* 栗ご飯 *
* 赤味噌のお味噌汁(人参・じゃがいも・玉葱) *
* 鯵の開き(北海水産) *
* トマト&ズッキーニのディルマリネ *


栗がほっこほこでとても甘く大満足!
旦那様のまめちゃんもパクパク食べてくれました♪


秋の味覚、まだまだ楽しめそうです。




※現在コメント欄を閉じさせていただいています。