べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

山を乗り越えた?!

2012年08月24日 | * 食材 *



今年、50個(わたしだけで)は食べているはずの
Reine Claude(レーヌクロード)

名前はフランスのクロード女王(レーヌ)より由来しているのだとか。



もぅ今年はこれで最後かなぁ~なんて思いながら
どどぉ~んと30個購入(笑)




黄色っぽいものより、緑色の方が甘いです*


残念ながら売り場の棚に並んでいたのは
少し黄色っぽいのばかりだったので
その中でも緑色のものをチョイス


はずれにあたると本当に残念な味ですが
あたりのときは本当に美味しく、はまります!





大きさ比較のためのティースプーン


形は小さなりんごのようなレーヌクロード

味はプルーンの仲間なのですが、ジューシーで
皮周辺は少々酸味もありますが、とっても甘いです*




まめちゃんと「あっこのレーヌクロード、あたり!」
「ぼくのもあたり!」なんて、どっちの方が甘いものを
選べるかお行儀は悪いですが一口ずつ交換して食べたり(笑)





* * *


まめちゃんのぐずぐずわがままの怒り方ですが
まだまだ模索中です。。。


しかし、山は乗り越えた感がちょこっとだけあります。


ちょこっとだけですが。



ちなみに旦那さまがいるときは
まめちゃんを怒るのを旦那さまにお願いしています。

冷静にかつ的確に怒ることができるので・・・



疲れて帰ってきているのにごめんね。

そして、ありがとう。






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。




ロータスのスペキュロスペースト

2012年08月23日 | * あまいもの *



最近はまっているLotus(ロータス)のスペキュロスペースト

※日本では「カラメルビスケット・スプレッド」という商品名みたいです。


ベルギーのカフェでコーヒーなどのドリンクを頼むと
かなりの確率でロータスのスペキュロスがついてきます。

ベルギーの老舗お菓子メーカーのLotus(ロータス)
ベルギー人に愛されています*


こちらは新商品でクランキー入り

ペーストの中にスペキュロスがジャリジャリ入っています。

このじゃりじゃり感がたまらなく美味しい♪





毎朝、穀物入りのパンにたっぷり挟んで「いただきまぁ~す♪」


スペキュロスが苦手な旦那さま(シナモン味が苦手らしい)
今日はパンにぬって食べていました。


いつもはヌテラなのにスペキュロスペーストを気に入ったのかな?!




ちなみにまめちゃんは朝からフレッシュバナナジュース(冷凍ベリー入り)
パン、そしてレーヌクロード(パンと一緒に写っている緑色の果物)を5個完食


わたしがこつぶちゃんの授乳をしている間に
旦那さまがフレッシュバナナジュースを作ってくれました。


ありがとう♪



まめちゃんだけでなくわたしも大好きなレーヌクロード


今年はもう50個以上食べたかも・・・


この果物が店頭に並んだら夏は終わり・・・なんて思っていましたが
今年のベルギーはどんどん暑くなりレーヌクロードを食べながら
「もう秋だなぁ~」としんみりすることなく
夏を満喫しながら食べ続け、結局いつも以上に食べ過ぎてしまいました(笑)


大好きなレーヌクロードの記事はこちら

Reine Claude(レーヌ・クロード)とMirabelle(ミラベル)

夏が終わり、とうとう来たKermis!






今日は今週末から「夏のバカンス第2弾!」に行くため
子供たちのフォトIDの更新に市役所へ行ってきました。



子供のフォトIDということで子供ちゃんを市役所に連れて行かなければいけません。


ということで、今週はお昼休みをつぶしてまめちゃんのプール(サマースクール)
お迎えに行ってくれていた旦那さまにお願いして
一緒に車に乗ってまめちゃんのお迎えです*



ちょっと遅かったようで12時のダンスには間に合わず・・・

迎えに行ったときは体育館でバスケットボールをして
楽しそうに遊んでいました。





大きな子用のバスケットゴールは本物ですが
まめちゃんたち小さい子用のゴールはほぼおもちゃ(笑)



市役所へ行きフォトID(無料)を更新してもらったあとは
そのまま車で旦那さまの職場のカフェテラスへ

市役所の待ち時間に持っていったおにぎりを食べたのですが
おなかが空いてしまい・・・(笑)



旦那さまといっしょに巨大プレート(サラダは自分で盛る)

アスペルジュ(ホワイトアスパラガス)のスープ

シュークリーム(カスタードと生クリームとチェリー入り)



まめちゃんはおにぎり&アスペルジュのスープで
おなかいっぱいになってしまいデザートは
何度すすめても「いらない・・・。」と。


でも「このシュークリームこないだ作ったねぇ~」
「クッキャス(クッキー)も一緒に作ったねぇ~」
「いっぱいだったのに、ぜぇ~んぶ食べたね」
と、嬉しそうに話していました。



シュークリームの記事はこちら

こつぶちゃんのハーフバースディ第2弾!




ランチをご馳走になったあとは旦那さまとバイバイして
歩いておうちまで帰り、その後「疲れさそう作戦」で
スーパーにお買い物



途中「今日はいっぱいプールしてね疲れちゃった・・・」
弱気なことを言っていましたが、ちゃんと歩きおうち到着



さぁ、今日はお昼寝するかな?!




という淡い期待はくずれ、結局寝ないでわがまま&ぐずぐず



そのためお夕飯は切って煮込むだけのカレーライスになりました。。。

はぁ。




子供を怒るのってしんどい。


パワーも使うし、どう怒ればまめちゃんが理解してくれるのか
考えるので頭も使う。

感情的に怒ってしまって落ち込むことが1番あとで後悔してしんどくなる。


家の中ではまだしも外出すると車や自転車や人など
危険なこともいっぱい出てくる。


「危険なこと」と「人に迷惑をかけること」
「食事の仕方(大人になってからのことを考えて:一緒に食べている人に不快な思いをさせる)

これだけはちゃんとまめちゃんが納得して
次からしないようになるまでじっくり目をみて話しながら怒る


でも自転車や自動車が急に来たとき「危ない!」と大きな声で怒ってしまい
なぜ危ないのか、なぜそれをしてはいけないのかの前に
「だからダメって言ったでしょ!」と頭ごなしに言ってしまう。。。


怒り方って難しい。。。



怒らなくていいのなら怒りたくないです。


子供を怒ることを人に任せられるのなら
お願いしたい。



自分の子を怒るのにこんなに神経を使うのに
人の子をちゃんと怒っている大人を見ると
尊敬してしまう。


もちろん「ちゃんと怒っている」場合だけだけれど。。。



旦那さまは感情的に怒らない。


まめちゃんがなぜそれがダメなのか理解するまで
じっくり話して怒る。


何度話しても繰り返すときは「外にポイ(お庭に出す)」するという
約束を実行する(3分~5分後にはおうちの中に入っているけれど・・・)


とはいえお昼にお庭に出されたからといって
怖いこともなんにもないのにまめちゃんは大声で「ごめんなさい」と泣いて謝る。

「見捨てられた」なんて思っているのかな?!

きっと2人目はこうはいかないはず

わたしの予想だとトランポリンで遊びだすかも・・・(笑)


きっとまめちゃんにとってお父さんは「怒らしたら怖い人」

そしてお母さんは・・・「いつも怒っている人」

なんだと思うと悲しくなる。



まめちゃんのためを思って怒っている

なんてことは通じないんだろうなぁ。。。



明日でまめちゃんのプール(サマースクール)も最後


これを機にわたしも一緒に成長しなければ!




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。





ものづくり*

2012年08月22日 | * かぞく *



今日でやっと週の真ん中です。

これは旦那さまを頼ってばかりではいられない!
ということで、まずはお昼寝するまで疲れさせて
勝手にお昼寝してしまうまでとことん遊ぶ作戦を実行(笑)


途中で「疲れたぁ~抱っこ~!」と言われるのが怖くて
今週はまめちゃんと一緒にお買い物へ行っていません。

ということで、お昼ごはんを食べてから
まめちゃんとこつぶちゃん(バギー)といっしょに
おさんぽもかねて遠回り遠回りしながらお買い物!



そしてまめちゃんがめざとく見つけた
PlayMais(プレイマイス)を買ってきました。

とうもろこしで出来たプレイマイスです。


ルーヴェンのイベントでプレイマイスを使って
工作した記事はこちら

息子くん2人とデート*



「お家に帰ってプレイマイスで遊びたい!」
ということで、お外で遊んで疲れさせる作戦は断念。。。




箱の中に入っていた作り方の本を見ながら
まずはいっしょに「わに」を作ることになりました。


あっルーヴェンのイベントのときみたいに
なめたりしませんよ!

付属のスポンジシートを濡らして、そこにプレイマイスを
くっつけて水をつけ、作っていきます。



「わに」を一緒に作ったあとは各々好きなものをつくり
その後お母さんはごはんを作りに下のキッチンに行くからね」
「こつぶちゃんが泣いたら教えてね」


などなど言い1人まめちゃんのお部屋を出ました。




30分後、まめちゃんのお部屋をそっとのぞいてみると・・・




まめちゃんは真剣に何かを作っています。

そして、お隣でバウンサーに揺られていた
こつぶちゃんはスヤスヤ夢の中



この画像の左に写っているのは2段ベッド

今、まめちゃんは2段ベッドの下の段で寝ています。

わたしたちは上の寝室



以前は下の画像に写っているブルーの子供用ベッドで寝ていました。

お友達のmamatjeさんのお義母さんが貸してくださったのです*

いつもお気遣いをありがとうございます。


※まめちゃんのお部屋の入り口からの画像

ちなみにカーテンは木の模様をしたIKEAの布地の裏に
遮光するようにLibecoの厚手のリネン生地を縫いつけましたが
ベルギーの夏の夜には全然発揮されず、とても明るいです・・・。


ちなみにカーテンレールは旦那さまに付けてもらいました*





ベッド横の壁にはまめちゃんが保育園や幼稚園で作ってきた
工作や絵をぺたぺたはっています。





入り口横には衣装ケース&絵本類


ドアが2つあるのは入り口が2つあるのではなく
右は出入り口用のドアで左は階段下の物置用のドア


物置用のドアには写真をはっています。



他のお部屋が木目調の家具だったりアンティーク類が置いてあったり
素朴&リネンっぽい色合いが多いので子供部屋くらい
POPでも良いかな?!なんて思い、まめちゃんの要望を聞いていたら
壁がこんなごちゃごちゃした状態。。。




話がまめちゃんのお部屋の話に脱線してしまいましたが・・・



まめちゃんがプレイマイスで作った作品たちを♪



最初に一緒に作った「わに」

うしろのはまめちゃんのリクエストによりわたしが作ったボート

なぜなのかギリシャっぽい国旗が・・・(笑)




これはまめちゃんいわく「カステール(お城)」だそうです。

裏面は青いぶつぶつではなく赤いぶつぶつ付き。

不思議すぎて「このぶつぶつは何?」と聞くと
「窓だよー♪」と・・・


「はさみでチョキチョキしてはったの」と嬉しそうに話してくれました。




そしてこちらが「海」だそうで


あまりにアーティスティックすぎて
何度も聞きなおしてしまいました(笑)


つぶしたプレイマイスを使っているところや
はさみで切って貼ったところ
付属のプラスティックナイフで細く切ったもの


形や色などまめちゃんなりのこだわりがあるみたいです。



海かぁ~・・・



まめちゃんにはこう見えているんだろうなぁ~・・・。




なんて思いながらも、すごいことに気づきました!



ご飯を作っている間、一度もわたしを呼ばず(わがままやグズグズ言わず)、
寝ることもせず、黙々と1人(こつぶちゃんはお隣で寝ていたので)ものづくり。


これはプール疲れグズグズ対策の
良い突破口が見えたのではないでしょうか?!



最近、呼ばれるたびにまめちゃんのお部屋に行くのが面倒で
絵本にしてもおもちゃにしてもひとつだけリビングに持ち込みOKに
していたので、すぐ近くにいるわたしに何か言いたくなってしまったのかも。。。


違うおもちゃで遊びたい場合は今遊んでいるおもちゃを自分のお部屋に片付けてから、
次のおもちゃをリビングに持ってくるようになっています。


まずは今までみたいに自分のお部屋で遊ばせて
呼ばれたら行くという以前の通りにしてみよう!


もし、すぐに飽きてまたワガママ病が出たら
それはそれでまた違う対策を考えます。



ものづくり、侮れません!



 


※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。




ロシアのチョコレート*

2012年08月21日 | * あまいもの *



旦那さまのテニスお友達(職場の同僚でもある方)より
ロシアのお土産をいただきました。


「チョコレートの国ベルギーに住んでいる人に
チョコレートのお土産っていうのも・・・」
なんて感じでいただいたようなのですが
いえいえ、チョコレート大好きです!


それもロシアのチョコレートを食べるのは初めてなので
とってもとっても嬉しいです♪



パッケージに書いてあるロシア語は普段見慣れないだけに
異国感がただよっていて不思議


上のコミルフォというメーカーのチョコレートは
ロシアの高級チョコレートだとか。


どんな味がするのでしょうか?

ドキドキしながらミルクたっぷりのカフェオレを入れて
お茶の時間にいただきたいです*



下のチョコレートはサンクトペテルブルクの
聖イサアク大聖堂が描かれたパッケージ


こちらはひとつひとつ個包装されているので
じっくり時間をかけて味わいながらいただけそうです。

その前にロシアに行ってみたい旦那さまが
まめちゃんと一緒にパズルとして一度遊ぶと思います(笑)




そしてかわいい赤ちゃんのパッケージの板チョコ


алёнка(アリョンカ)という名の赤ちゃんだそうです。


あぁ~これはかわいすぎて食べれない!


甘すぎない絵といい、
下の筆記体で書かれているキリル文字といい、
すべてがわたしのツボなんです!




このロシアのお土産をいただいたTさんは独身の男性

それもわたしたちよりずいぶん若い方


わたしたちのお引越し手伝いをしてくださったこともありました。


お手伝いしてくださった後のランチ会の記事はこちら

てぎわの悪かったお招きランチ会。。。


Moving party!の記事はこちら

DANK U (ありがとう)



いつも気にかけてくださり、トルコ旅行へ行かれた際
お土産をいただいたり

トルコのお土産(ロクム)



日本の若い独身男性はこんな気遣いが出来るのが
当たり前なのかな?

結婚されているならまだしも、こんな若いのに・・・。



いや、これがもしわたしの旦那さまだったら無理だろうなぁ~
なんて思ってしまいます(笑)



「ぜひご飯を食べに来てください♪」とお誘いしようと
何度も思っていたのですが妊娠→出産でバタバタ・・・


そんな中、来月に日本へ本帰国されることになってしまいました。



最後にお会いしてちゃんとお礼を言いたいなぁ。


旦那さまに送別会を提案してみます*






昨日に引き続き、今日もプールでハイテンション&疲れて帰ってきたまめちゃん



そんな中、こつぶちゃんは昨日とはかわり通常モードに戻りました♪


最近のお気に入りは下唇を噛むこと。




まめちゃんがTVを見ている間、お隣でストレッチ?!


この後ペタンと前に倒れ、まるでおすもうさん(笑)




まめちゃんのグズグズ・わがままは昨日に引き続き・・・

わたしはあっちにこっちに振り回されています。



たとえば、「TVを見たい!」と言って5分後には「やっぱり見ない」と言う。
それを1時間に1度くらいのペースで結局わたしが怒り出すまでエンドレスに続く。


「絵本読んでちょうだい」と言うので読んであげても
集中力がないのか途中で「もういい」と言って別のものを取り出す。


「プールで疲れているからちょっとお昼寝する?」
「ベッドに行こうか?」
誘うも「眠くない!」と言って怒り出す。


食事中、口に食べ物が入っているのにしゃべりだす。

スプーンの持ち方をいつもと違う持ちにくい持ち方に変え
ごはんが食べにくいことに怒り出す。

あきらかにスプーンで食べるものなのに
「フォークがいい!」と言ってみたり
フォークを持ってきたら次は「やっぱりおはしがいい」と言ってみたり。

結局スプーンで食べるのが正解と分かったようですが・・・。




おなかいっぱいでおかわりできない状態なのに
(食べるスピードが急に落ちる)「もっと食べたい!」
「おかわりもっとある?」と聞き、おかわりを入れると
「ごちそうさま」と言い、一口も食べない。

左の手をお皿に添えず下にぶらりとお留守番

ひじをテーブルについて食べる。


いつもは1度から2度ほど注意したら直るのに
昨日から何度言ってもダメ、さらに知らん顔したり
言い訳したり・・・



いつもならこつぶちゃんが泣き出すと
「大丈夫~?」「おっぱいかなぁ~?」と言って
わたしに報告してくれたり、こつぶちゃんのおもちゃで
あやしてくれるのに無視!



プールで疲れているのは分かる。

じゃあお昼寝して休めばいいのに。。。


なんて大人の思いをぶつけてしまったり・・・



子供を怒るって難しい。


わたしって育児に向いてないのかも・・・とネガティブになってしまいます。





Tさんにいただいたロシアのチョコレートで
気持ちをリセットさせてもらいます*


ありがとうございました。





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。



へこたれそう・・・。

2012年08月20日 | * おうちごはん *



今日から1週間、まめちゃんはプールのサマースクール


昨日、湖に泳ぎに行ったので、水とたくさんの泳ぐ人には
慣れていたようで、はじめての場所にもかかわらず
朝、旦那さまとバイバイするときは笑顔だったようです。



※画像は先日漬けた瓶いっぱいのピクルス


プールのサマースクールは12時まで

我が家からはちょっと遠い場所なので旦那さまがお昼休みをつぶして
車で迎えに行ってくれます。




※1L入りの瓶いっぱいに作ったのですが
ちょうど半分くらい食べ終わりました。



プールがよほど楽しかったらしく
お昼ごはんのカレーライスを口に入れる暇がないくらい
おしゃべりが止まりません。




わたしのランチは旦那さまが職場で買ってきてくれたサンドウィッチ


ベーコン・トマト・ゆで卵・りんご・そしてたくさんのスプラウト入り

こつぶちゃんが卵アレルギーでありませんように!と
願いながら、久々に卵をそのまま食べました。


パンもひまわりシードや胡桃などたくさんのナッツ類やシード類が
入っていてとっても食べ応えがあります。




こちらはIsigny(イズ二ー)社のプチ・サント・メール(Petit Sainte Mère)


カマンベールなのに珍しく丸型じゃなく四角い木箱に入っていてる上に
かわいいパッケージというのが合わさり、思わずジャケ買い


中を開けるとノルマンディーライオンの紋章が描かれています。





サンドウィッチといっしょに食べよう!と思い
切ってみると普通のカマンベールよりも白カビ部分がふわふわで
厚い気がします。


味はとってもまろやかで食べやすいです。



あとは先日漬けた瓶いっぱいのピクルス(画像の1番上)
たっぷりといただきました。






実はまめちゃん、プールで疲れがたまっているけれど
楽しくてしょうがなかったらしくテンション高め

でも身体は疲れている・・・


眠いけれど寝たくない。


ちょっと寝たら目が覚めてグズグズ・・・





今日は昨日の炎天下湖のあとだったためか
こつぶちゃんまで疲れてしまっていて抱っこ抱っこでグズグズ・・・



そういう日に限って旦那さまはお仕事が忙しく
一旦お夕飯を食べに20時頃帰宅し、再度職場へ。

結局帰ってきたのは0時半過ぎでした。



世の中のお母さんは本当にすごい。


旦那様のヘルプがほぼ無い状態(帰宅が遅い)で毎日家事に育児に
さらにお仕事までこなしている方がいるなんて。


おとなしい、良い子・・・
と、良くまわりのお母さんから言われるまめちゃん


そんなまめちゃんにでさえ振り回されっぱなしのわたし。


旦那さまが育児に協力的なので
いままでやってこれたけれど・・・


育児に向いてないかも。。。

なんてネガティブになってしまいます。





2人目のこつぶちゃんは今の時点でもまめちゃんとは
違うタイプに感じられるし(わんぱく坊主的な感じ?!)


わたし大丈夫かなぁ~・・・。





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。