goo blog サービス終了のお知らせ 

べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

大泣きの節分@ベルギー

2016年02月03日 | * かぞく *



今日は2月3日「節分」

ベルギー在住も8年目ですが、日本人ファミリーのため
日本の文化もふんだんに取り入れる我が家


いつも通り、まめちゃんのテニスレッスンの送り迎えをし
スーパー2軒寄って帰宅後、まめちゃんの宿題を見てたら
あっという間に夕方です。






こちらは義母からいただいた招き猫チョコ

縁起よさそう~♪





今年は「福豆」ではなく「福チョコ」で
なんちゃって豆まきです♪



なんと、旦那さまは鬼の面をつけて帰宅



玄関の扉が開くなり、驚いて棒立ちになる息子たち。笑



すぐに理解したまめちゃんはわたしに「豆」を要求し
「鬼は外!福は内!」と鬼にむかって豆まき


しかし、こつぶちゃんは泣いてわたしにしがみついてきます。



「こつぶちゃんもコレを投げて「鬼は外!福は内!」って言わないと
鬼さんが出て行ってくれないよ」というと
手いっぱいチョコを握り、思いっきり鬼(旦那さま)に!!



こつぶちゃんのとても勢いあるチョコ玉に「痛っ!!」と、
思わず大きな声が出てしまう旦那さま。笑


相当痛かったようで、頬が赤くなっていました。。。






さぁ、豆まきのあとはおまちかねの恵方巻



食器たち:ボッホ(ランブイエ、ベルナデッタ)、白山陶器
ロールストランド(スウェーディッシュグレース)
クイストゴー(レリーフ)、ベレコ
イッタラ(カステヘルミ)






メニューは

とろろとわかめのお吸い物(私以外はとろろなし)

ベルギーのスーパーマーケット、デレーゼで購入した
ニッスイの冷凍枝豆を解凍しただけ


フェンネルとスモークサーモンとグレープフルーツのマリネ




そして、恵方巻2種類

1つは胡瓜、厚焼き玉子、すり身(カニカマ)、甘辛ミンチ

2つ目は甘辛ミンチの代わりにスモークサーモン


とても簡単で、どの食材もベルギーのスーパーで
手に入るものばかりで作りましたよ。


カルフールやデレーゼには寿司用の海苔も米酢も売っていますが
わたしは日本からお友達が送ってくれたものを使用





大体の方角を向いて黙々と寡黙に
モグモグと恵方巻を食べます。笑




こつぶちゃんが恵方巻を半分まで食べた頃
テーブルに突っ伏して泣き始めてビックリ!



なぜ泣いているのか。旦那さまと必死に聞きだすと・・・




こつぶちゃんの座っている横にあるキッチンに続くドアに
旦那さまが先ほどまで付けていた鬼の面を貼っていたようで
今更ながら見つけて驚き、泣き出してしまったとのこと・・・笑




うぅ~かわいい♡



そういえば去年は旦那さまの実家でおじぃちゃんが鬼の面を
つけているのを見て泣いていたなぁ~。


来年は泣かないでいれるかな?






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。



ベルギーの2月の気温

2016年01月22日 | * かぞく *



この1週間、旦那さまが日本に出張に行っている間
ベルギーの気温がマイナス6.5度前後になり
毎日のように車内の気温表示を撮っていました。


車内の気温表示の記事はこちら

妖精が作るルバーブのコンフィチュール

寒い冬にはとても温かなラクレット

お庭の雪で遊ぼう!




なんと旦那さまがベルギーへ戻ってくる本日の気温は
マイナス1度と気温が上昇!


もう凍結した高速道路を恐る恐る運転することもなくなります!


わが家の車はスタッドレスに変えていてすべらないのですが
まわりの車が普通のノーマルタイヤなのでツルツル~っと。
とってもとっても恐ろしいのです><


今日で毎朝まめちゃんとこつぶちゃんを小学校と幼稚園に
送り届ける毎朝車での1時間半の「朝時間」は終了!


旦那さまがベルギーに無事に戻って来れますように!
と、祈りながら・・・今日の予定も楽しみます(笑)






ブルーの空!

とても良いお天気♪





まずはユネスコの世界遺産に登録されている
ベギンホフ
の横を歩いて、ある場所へ。





この門から内側がベギンホフ Groot Begijnhof
 (ベギン会大修道院)


しかし、今日はオ茶会(オランダ語を学びながらお茶をする会)
なのでベギンホフおさんぽはせずに、オ茶会を
毎週金曜日に開催してくださっているマダムのお宅へ。



10時から12時の間、コーヒーをいただきながら
オランダ語を楽しみます^^





その後、Leuvenから車で20分の場所にある
ブリティッシュストアStonemanor(ストーンマナー)へ。





ひさびさのストーンマナー♪


お買い物の前にTちゃんとYちゃんと一緒に
併設されているカフェでお茶タイム



オーダーは3人ともクリームティ(スコーンとお紅茶のセット)


お紅茶は好きなものを選べるので
ダージリンを。

スコーンもプレーンと干しぶどう入りを選べたので
1つずつお願いしました。


ちいさなRodda’s(ロッダ社)のクロテッドクリームと
WILKIN&SONS社のちいさなTiptree(チップトリー)の
ジャムがついてきました。




実はサーブされたスコーンがなんだかぬるい感じだったので
温めなおしをお願いしたのですが
快く了解してくれて嬉しかったなぁ~☆



今回のティータイムはYちゃんの3歳の息子ちゃんが
無事に幼稚園に通うことが出来るようになったら
Yちゃん邸近くのストーンマナーで子なしお茶をしよう!と
去年から言っていてやっと実現したのです。


3人での話題はやはり同じ学校へ通わせている子供たちの学校の事、
今後の事(自分たちのことも、子供達のことも)
そして急遽「美味しいものを食べに行こう!」と盛り上がった
イタリア旅行の予定などなど。


子なしイタリア旅行、実行できるかな?



たくさんおしゃべりして、食べて、おしゃべりして
興奮しすぎて時間を忘れ・・・(笑)



いそいでお隣のショップでクロテッドクリームと
冷凍ベーグルなどなど我が家の近くのスーパーでは
見かけないものをいろいろと購入し
こつぶちゃんのお迎えへ。




その後、まめちゃんも無事ピックアップしたら
日本出張から帰ってくる旦那さまを迎えに
ブリュッセル空港(ザベンタム)へ。




ひさびさのおとうさんの再会に子供達もニコニコ笑顔!





思ったよりも出てくるのが遅かったので
帰りはザベンタムのラーメン屋さん
七伴(Nanaban)でお夕飯タイム



旦那さまは辛みそ大盛り(13ユーロ+2ユーロ)

わたしは味噌ラーメン大盛り(13ユーロ+2ユーロ)

そしてチャーシュー丼(4ユーロ)をプラスしてムスコ2人とシェア



まめちゃんは味噌ラーメンの虜

こつぶちゃんはチャーシュー丼を離さず・・・(笑)



取り合いにならなくて良かった♪





帰宅後、バスタイム→息子たち就寝



するとおもむろにメモを取り出した旦那さま



日本出張中おもしろかったことを色々と書き留めておいたようで・・・

さらに裏には食べたものが色々と(笑)


いつも「何が面白かった?」「何が美味しかった?」
「そのとき何を食べたの?」と聞く、わたしへスムーズに
答えられるようなのかな?!




それにしても芸人さんのネタ帳のような・・・



オススメから順番に聞いていこうと思います(笑)




*お店情報*

イギリス食材店&併設カフェ
Stonemanor(ストーンマナー)The British Store

住所:Steenhofstraat 28, 3078 Kortenberg, Belgium

お店営業時間:木曜以外 9:00~19:00
       木曜日 9:00~21:00
       日曜日 8:30~12:30


ティールーム営業時間:火曜~土曜 10:30~17:00
          日曜 9:00~16:00


定休日:月曜日





ザベンタムのラーメン屋さん
七伴(Nanaban)

住所:Heldenplein 7, 1930 Zaventem

定休日:月曜日&日曜日




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。





さっぱりチェンジ♪

2015年06月27日 | * かぞく *



やっときた週末!


とはいえ、午前中まめちゃんは日本人学校の補習校へ。


その前に土曜日朝ごはん~♪




食器たち:ロールストランド(MonAmie)
iitala(カステヘルミ), ARABIA(ルイージャ)


ちょっと不恰好になってしまったパンケーキに
デルビュイ名物のたんぽぽのジャムを。

チコリのコーヒーとペッタンコ桃




チコリのコーヒーの記事はこちら

チコリのコーヒー*

本場のスコーンで朝ごはん♪

マレーシア人に教えてもらうマレーシアのデザート

オランダの雑貨屋さんHEMAのチラシ

ベネルクス最大のブロカント * トングレン

北フランスのたびから帰ってきました。

ベルギー料理でおもてなし♪

にぎやか♪

ラクレットディナー*





ぺったんこ桃(peche plate)の記事はこちら

平らな桃?不思議なくだもの♪

旬の季節になりました♪第一弾

ぺったんこ桃

マルシェで購入した旬のお野菜と果物






左:ハロッズの高級はちみつ(いただきもの)

真ん中:ベルギーの田舎町Durbuy名物のたんぽぽジャム

右:MACKAYS(マッカイ)のレモンカード


みんな好きなものをパンケーキにぬっていただきます♪





***

さて、今日はまめちゃんの補習校以外
何も予定していなかった我が家



というわけで、お昼ご飯を食べた後
息子たちの散髪タイム~(笑)




まずはこつぶちゃん。


結構ながくなってきていて
おぼっちゃん風な髪形を・・・




あっという間にやんちゃ坊主に(笑)





こちらもおぼっちゃん風の長さを・・・



まめちゃんの髪型はのちほど(笑)




散髪のあとはお茶タイム



食器たち:イッタラ(カステヘルミ)
グスタフスベリ(エマ)


いただきものの山田屋まんじゅう


この山田屋まんじゅうですが約140年、
こも饅頭のみを作り続けてきた老舗和菓子店だそうです。






ひとくちで食べられる大きさですが
せっかくなので割ってみると・・・


こしあんをとてもとても薄い皮で包んであります。



とっても上品な甘さのこし餡で
あんこ好きな旦那さまも大満足!


いただいた方からの情報で
凍らせて食べるのも美味しいということだったので
残りは凍らせてからいただこうと思います♪


ありがとうございました。




こうやって見ると朝ごはんのジャムも
お茶タイムのお茶菓子もいただきもの・・・(笑)






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。




 


ルーベンのイベントで号泣!

2015年06月20日 | * かぞく *



午前中に1度来た今日のルーヴェンイベントですが
午後のこつぶちゃんの学校イベントが終わったあと
またまたやってきました。


午前中はブロカント(蚤の市)しか見ていなかったので・・・。





ルーヴェンの中心、旧市庁舎のあるGrote Marktにはたくさんの人





大きな動物らしきものを持った
大道芸人?路上パフォーマー?の方々を発見!





それを見たこつぶちゃん


わたしの指を握りしめて大号泣!!!!




うわぁ~かわいすぎる~♡





「ほらほら旧市庁舎の扉のところまで上って行ったね」

と、こつぶちゃんに声をかけても必死にわたしの指をひっぱって
逃げようとする、こつぶちゃん


たぶん下で操作している人間が見えていない模様・・(笑)





反対にまめちゃんは「すごいねぇ~!本当に生きているみたい」
と、ちゃんと色々と理解している まめちゃんは楽しそうに見入っています。




降りてきた怪獣?!たちは近くにいる人と交流



まめちゃんはわたしの左手をひっぱって怪獣の方へ
こつぶちゃんは泣き声はおさまったけれど
わたしの右指をひっぱって怪獣から反対の方へ



そんな中、写真を撮りたいわたしは「ちょっとだけ手を離すね」
声をかけて写真撮影(笑)



ちなみにわたしが写真を撮った瞬間、
怪獣が座っていた人の頭をパクッと!


それを見ていた こつぶちゃんは・・・
「パクッって~あたま~!!ギャー!!」と叫ぶという(笑)







広場を横切る怪獣を遠目に見つつ(こつぶちゃんがひっぱるので)
階段をのぼり旧市庁舎の扉の前の高台から
ながめていると、やっとこつぶちゃんが落ち着いてきました。


怪獣が自分から離れていくので安心したのだと思います(笑)




セントピーター教会の前に設置されている柵の中に入って行った怪獣たち



それを見た、まめちゃん「怪獣さんと写真がとりたい~♪」と。




へっぴり腰&放心状態のこつぶちゃんと一緒にハイチーズ(笑)





大号泣のこつぶちゃんでしたが
最後、怪獣を人間が操縦していたと理解し
「おもしろかったねぇ~」と。



いえいえ、あなたは号泣して私の指を曲げてはいけない
方向へひっぱって逃げようとしていましたけれど?(笑)






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。




はじめての運動会(スポーツディ)!

2015年06月13日 | * かぞく *





今日は土曜日

まめちゃんは日本人補習校の日です。


午前中はいつも通り、国語と算数の授業を受け
12時15分から1年生のみ体育館で「おにぎりころころ」の朗読が
あるということで聞きに行ってきました。



残念ながら2列になっているうちのうしろの列

さらに前の列が左から右に向かって背の順(段々大きくなっていく)
にもかかわらず、後の列は右から順に左に向かっての背の順・・・


これだと後ろの列の一番小さな子が前の列の
一番大きな子のうしろになってしまうという
最悪な並び方なのです。



ちいさいまめちゃんは後ろの列の一番小さい子のところにいて
前の列の一番大きな子で全く見えず。。。残念。




でも、上手に朗読できている声が聞こえてきて
一安心♪



良く出来ました^^







さてさて、午後からは運動会(スポーツディ)なので
校庭でお弁当タイムです!



ディルカミで購入した木製のピックに
ウインナーとプチトマトを。

薄切りの豚バラ肉で巻いたオクラ

だし巻き卵

ブロッコリー

コーン入りのポテトサラダ

春巻き8本
(ニラがたくさん手に入ったので)





そして、おにぎり3合分!


朝からたくさん頑張りました☆


そういえば、母もわたしや妹の運動会には
お重に入れて豪勢なお弁当を作って来てくれていたな。。。

おじぃちゃん、おばぁちゃんも招いて
とても大人数だったので、子供用のハンバーグや空揚げ
大人用の焼き魚や煮物などかなりの量でした!





食後のフルーツはぺったんこの桃


こちらもディルカミュで購入した木製ピックを。





さぁ、おなかもいっぱいになったので
赤色と白色に分かれて運動会のはじまりです!





まめちゃん、はじめての綱引き!


すごい顔~(笑)





「うぉ~~~!!!」と心の声が聞こえてきます!!



見ているわたしまで力が入ってしまいそうな顔(笑)





こちらはカケッコ



玉入れ、パン食い競争などなど
日本ならではの「運動会」を
はじめて体験した、まめちゃん



とってもとっても楽しかったようです♪





最後にお友達とハイチーズ☆



運動会が終わったあと、お菓子をもらうあたりは
やっぱりベルギー?!(笑)





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。